-
自分が自分の敵になることがありますかものみの塔 1980 | 5月15日
-
-
そこにはこう記されています。「穏やかな心は人体の命,ねたみは骨の腐れ」。(箴 14:30,新)穏やかな精神は心[心臓]に健全な影響を及ぼすのに対して,他の人にねたみを抱くことは人の体を損ないかねません。
感情的な要素の中には害を引き起こすものがありますから,それらをいつも抑制しておく必要があります。聖書に調和して行動することはわたしたちの助けになります。では,そうするときどのような助けが得られるでしょうか。
-
-
神の言葉から得られる確かな助けものみの塔 1980 | 5月15日
-
-
神の言葉から得られる確かな助け
害をもたらす感情に屈しないよう抵抗するには強い動機が必要です。聖書はそのような動機を与えてくれます。そしてそれによって,罪の意識やねたみの感情,生計を立てる上での思い煩いなど,健康に有害な様々な感情的要素を正しく処理する助けが得られます。
罪の意識に対処する
罪の意識がある種の病気を引き起こしたり悪化させたりすることが往々にしてあります。良心のかしゃくを感じるような行為に関係することがあったのかもしれません。3,000年ほど昔のイスラエルの王ダビデと同じような経験をしている場合もあるでしょう。ダビデは,自分のうちにある罪の意識の影響を描写して,こう書きました。「一日中わたしがうめくために,わたしの骨は疲れ果てました。……わたしの命の水気は夏の乾いた熱気におけるがごとくに変えられてしまいました」。(詩 32:3,4,新)この言葉は,罪を感じて絶えず責める良心の声を抑えようとしてダビデが疲れ果ててしまったことを連想させます。干ばつの際や非常に暑く乾燥した夏の間に必要な水分を奪い取られた木のように,ダビデはその力つまり活力を奪われてしまいました。ダビデはどのように安らぎを得たのでしょうか。
自分の罪をすべて神に告白して,信仰のうちに神のゆるしを受けたのです。ダビデが次のように書くことができたのはそのためです。「幸いです,その反抗が赦され,その罪を覆われる者は。幸いです,その勘定にエホバが誤りを付け……ない人は」― 詩 32:1,2,新。
聖書の明らかにするところによると,誠実に悔い改め,イエス・キリストの罪を贖う犠牲に基づいて神に転じる人はだれであってもその罪のゆるしを受けます。クリスチャンの使徒ヨハネはこう書きまし
-