ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「きたるべき代」に告げる
    ものみの塔 1964 | 6月15日
    • 子供は親の生活の中に生きた信仰の行いを認め,それについて尋ねることでしょう。そのとき親が信仰の理由を説明すべきことは,申命記 6章20節から25節のことばからも明らかです。「後の日にいたりて汝の子なんぢに問てこの汝らの神エホバが汝らに命じたまひし戒命と法度と律法とは何のためなるやと言ば 汝の子に告て言べし……エホバ我らにこのもろもろの法度を守れと命じたまふ是われらをして我らの神エホバを畏れて常に幸ならしめんため又エホバ今日のごとく我らを守りて生命を保たしめんとてなりき」。(文語)成年に達するまでのあいだ,それぞれの時期に応じて訓練を授けて下さい。このことに心を傾けて下さい。そうすれば子供は成人したときにも正しい道を離れることなく,両親と共に大いなる創造主に仕えることをやめないでしょう。エホバの力,すばらしいみわざ,必ず成し遂げられるお目的を子供に教え,理解させて下さい。ことばと行いによってこれらの事を「きたるべき代」に告げて下さい。

  • 若い人たち,この曲った時代から救われなさい
    ものみの塔 1964 | 6月15日
    • 若い人たち,この曲った時代から救われなさい

      「わが子よ,わたしの知恵に心をとめ,わたしの悟りに耳をかたむけよ。これは,あなたが慎みを守り,あなたのくちびるに知識を保つためである」― 箴言 5:1,2。

      1 今の時代の若い人は,なぜ大きな機会に恵まれていますか。

      人類歴史のこの時代に住む青年男女は,かつてなく,また将来にもない機会に恵まれています。それは原子力が新しい時代の幕を開こうとしているからではなく,いろいろな分野における科学が著しい進歩を遂げているからでもありません。実際には科学の進歩のために,人間は自滅のふちに追いやられているようにさえ見えます。若さと力にあふれた有望な青少年にとって,この時代が生を享けるのにすばらしい時代となっているのは,ノアの時代の洪水がもたらしたよりも大きな変化が,人間の生活に臨もうとしているからです。しかし地球上の状態が大きく変化するのは,まずこの地が「世の初めから現在に至るまで,かつてないような大きな患難」を経てのちです。(マタイ 24:21)この患難を生き延びて,今の乱れた世にかわる平和と幸福を享受する人は幸いです。

      2 時代の重要さに世界の人々が無関心なことを説明しなさい。注意を払うことはなぜ緊急に必要ですか。

      2 大人の世界がこの問題に無関心で,すべての人が自分のことばかり考え,注意をはらっていないことは,若い人々にとって不審に思われるかも知れません。マタイ伝 24章38,39節にあるイエスのことばはそれに答えています。「すなわち,洪水の出る前,ノアが箱舟にはいる日まで,人々は食い,飲み,めとり,とつぎなどしていた。そして洪水が襲ってきて,いっさいのものをさらって行くまで,彼らは気がつかなかった。人の子の現れるのも,そのようであろう」。聖書の同じ章の中でイエスは異常な出来事が次々と起こること,そして地上の有様の大きく変化する前ぶれとなることを預言されました。これら異常な出来事のはじまるのを目撃する人々について,イエスは次のことを言われました。「これらの事が,ことごとく起るまでは,この時代は滅びることがない」。(34節)西暦1914年以来,すなわちおじいさんの時代から,これらの出来事が起きています。しかし大多数の人はそれを気に留めていません。あなたは注意を払っていますか。今からでもおそくはありません。永遠につづく将来があるかどうかは,それにかかっているのです。

      3 (イ)今の若い人はノアの時代にあったと同様な事態に直面していることを説明しなさい。(ロ)このため,若い人にはどんな責任がありますか。

      3 最初の世界的患難を生き残った人々について注目すべきことは,その人々が,家族であったことです。ノアの家族の若者が父親の言葉に従って家族と共に働くよりも,同じ年代の者と仲間になって日を送っていたならば,決して生き残らなかったことでしょう。そして嘲笑した人々と共に滅びたに違いありません。今日の若い人々も同じ事態に面し,同じく選択を迫られています。いま安易な道を選んで曲った時代と共にその道を行くならば,ハルマゲドンで神の刑罰の臨むとき,神に敵対する者となって滅び,いまの世と運命を共にすることになります。一方,神の恵みを受けてこの曲った時代から救われたいと望むならば,生活態度,物の見方と考え方を大きく変えなければなりません。

      4 この世の行い,考え方,標準にならわないことは,若い人にとってなぜ賢明ですか。

      4 欺むかれてはなりません。本当に良いものはこの世にはないのです。この世で得られるものを得ることにのみ没頭している人は,利己的で重荷を負った不幸な人です。聖書はこの世の価値を正しく評価しています。「すべて世にあるもの,すなわち肉の欲,目の欲,持ち物の誇は,父から出たものではなく,世から出たものである。世と世の欲とは過ぎ去る。しかし,神の御旨を行う者は,永遠にながらえる」。(ヨハネ第一 2:16,17)ゆえに使徒パウロは次の賢明な助言を与えました。「この世に効ふな。心を更へて新にせよ。」(ロマ 12:2,文語)意識してもしなくても,人々の心はこの世の利己的な道になれるように仕向けられています。心をかえるとは全く新しい人生観を持つことであり,これは私たちの益のため聖書にしるされた神のお考えを学ぶとき可能となります。

      5 今の時代の若い人々の態度は,洪水前のそれと異なっていますか。

      5 ノアの洪水前の人は,「過去や将来のことは忘れ,飲み食いして楽しめ」という考え方をしたに違いありません。今日それと異なるところがありますか。周囲を観察してごらんなさい。肉の欲をみたすことに心を奪われた人がいます。一夜の空しい歓楽が終れば次の夜というふうに,歓楽を求める欲求はつきることがありません。スリルと興奮をあくことなく求め,人気を得ることが大きな目的になっています。だれもが互に負けまいとして競争しているようです。親の権威に対する反抗は不法に導き,統計の示すように青少年犯罪は増加しています。他人の権利,幸福,福祉を尊重することを知らない青少年がふえてきました。

      6 (イ)十代の青少年の行いは,この世代が「肉に従う者」であることをどのように示していますか。(ロ)従ってどんな道を緊急にとる必要がありますか。

      6 加えて不道徳,放縦が十代の青少年のあいだに盛んに行なわれています。ペッティング,異性との過度の交際,不節制な飲酒,慎しみのない服装,神の律法によれば結婚した人にのみ許される性の濫用など,このすべては今の時代が肉体と物質にのみ心を向けていることを物語っています。なぜこの世に生を享けたか,究極の将来において我々はどうなる

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする