-
僧職者,ナチスおよび共産主義者の迫害にもめげず堅く立つものみの塔 1975 | 10月15日
-
-
一つの事は確かです。神の真理を学んだ1922年当時,二番目の妻とわたしが強制収容所と刑務所で40年余も過ごすことになろうとは思ってもみませんでした。しかし使徒パウロと共にわたしたちも次のように言うことができます。「獄に入れられ……打ちたたかれることは過度に及び,死に直面したこともしばしばでした……労し,苦しみ」ましたが,わたしたちは『キリストの奉仕者』として堅く立つ決意をしていました。―コリント第二 11:23-27。
-
-
霊的な汚れに注意しなさいものみの塔 1975 | 10月15日
-
-
霊的な汚れに注意しなさい
イエス・キリストは弟子たちについて次のことを言われました。「わたしが世のものでないのと同じように,彼らも世のものではないからです」。(ヨハネ 17:14)これは真のクリスチャンが世捨て人になるべきである,あるいは人々と一切関係を持たないようにするということですか。そうではありません。もしそうならば,世から出なければならないからです。(コリント第一 5:10)彼らは世の人々に加わって権力,富,ほしいままの快楽を追い求めたり,また悪をならわしにしたりしないという点で,「世のものではない」のです。(マタイ 6:31,32。ペテロ第一 4:3)彼らもその大多数は人々と同じ種類の仕事を持ち,同じような服を着,また多くの場合,同じような方法でくつろぎます。しかし彼らは世の争いに加わらず,また人々を失望させてきた,衰えゆく事物の体制を永続させようとする政治また宗教の企てに参加しません。
不道徳で偽りの,また利己主義の世の道にクリスチャンが歩むならば,彼らは神の目から見て清くない,汚れた者となるでしょう。それでエホバに用いられる『器』とはならず,清い崇拝に役だたない者となります。―コリント第二 6:17。テモテ第二 2:21,22。
同様にクリスチャンは,クリスチャンとしての生き方を今にもふみはずすような,すれすれの線の上を歩いて世の道の「周辺をうろつき」,しかも清さを保つことはできません。このような人は神に全く献身しておらず,ふたごころの人です。その人は霊的な事柄に対してますます無とんちゃくになり,献身という面でおぼつかなくなります。―ヤコブ 1:6-8。
聖書にある歴史的な例
このように怠慢な人と親しく交わるだけでも,他の人は霊性の面で悪い感化を受けることがあります。バビロン捕囚から帰ったイスラエル人に対し,神は預言者ハガイをとおしてそのことを銘記させました。エホバは恵み深くも彼らを解放し,不毛の地を通る長い危険な旅路を帰った少数の残りの者を保護されたのです。そのとき彼らの心は神殿を再建してエホバの崇拝を復興することに向けられていました。彼らはそのとき荒廃していたエルサレムの地に着きました。彼らは神殿の礎石をすえ,エホバは引き続き彼らの働きを祝福されました。彼らの土地は耕され,彼らは自分たちの家を建てました。
とはいえ,忠実であった時,このような祝福を味わったにもかかわらず,この帰還した少数者のグループの中の多くの人は,神が彼らを帰還させた目的である肝心な事柄を忘れました。彼らは神殿を完成させること,すなわち真の崇拝において
-