-
神から授かった資産を用いるものみの塔 1963 | 8月15日
-
-
をするのにためらう必要があるでしょうか。最善のものを古い世に与えて,新世社会のほうを惜しみ惜しみ支持するなど,なんと愚かなことでしょう。物資は生かして用いることができます。家族が神のわざのために少しの物を犠牲にするなら,それによって家族のなかのひとりかそれ以上の者が,毎日良いたよりを伝道するという特権にあずかることができます。またある人たちは,家を離れ,必要の大きな場所に行って宣教の仕事をするための態勢をととのえるでしょう。物質的にわざを支持するのも良いことです。しかし神から授かった個人的資産を用いて自分自身伝道に参加することは,御国宣明のこの最後の時代において最も重要なことです。「収穫は多いが,働き人が少ない。だから,収穫の主に願って,その収穫のために働き人を送り出すようにしてもらいなさい」。(マタイ 9:37,38,新口)神が与えてくださった多くの資源を考えてください。あなたが物質の富をもっていてもいなくても,時間,影響力,力,権力,健康,生来の才能,素質,理性力,知識,話す力,命そのもののほうがはるかに貴重であることを忘れないようにしましょう。いまその資産を,神の御心に一致して十分に用いているなら,あなたは最も賢明な投資をしているのです。エホバはあなたのその資産に加えて永遠の生命を与えることを約束されています。しかもエホバは約束を必ず守られるかたです。―マルコ 10:29,30。
-
-
喜んで与えることはさいわいものみの塔 1963 | 8月15日
-
-
喜んで与えることはさいわい
喜んで与えることは,今日,キリスト教国において余り行なわれていません。聖書によれば,神は喜んで与える人,惜しむことなく,心から進んで与える人を祝福します。では教会の資金集めについては何が言えますか。
教会主催のビンゴゲーム,富くじ,名前と金額をしるすようになった寄付袋をどう思われますか。寄付盆を回したり,小額の寄付をする人には気まずい思いをさせ,無理をしてまでも多くの額を出すよにう仕向けるのは,よいことですか。リーダース・ダイジェスト1963年2月号(英文)に次のことが出ていました。「フランスのある小村で,牧師はちょうを捕える網を寄付箱にして日曜日のさい銭のあがりをふやした。硬貨は網の目から落ちてしまう。紙幣でなければ網の目にかからない」。
このような方法は喜んで与える気持をおこさせ,祝福に導くものですか。そうではありません。喜んで自発的に与える気持はおさえられ,与える喜びも失われてしまうでしょう。クリスチャンは与えることから大きな喜びを得るはずです。使徒パウロは,初期クリスチャンと会衆の古い人に次のさとしを与えました,「『受けるよりは与える方が,さいわいである』と言われた主イエスの言葉を記憶しているべきことを,万事について教え示したのである」。(使行 20:35,新口)しかし受け取る人の思惑を気にして仕方なく与えるときには,喜びがありません。また威信を高めるために多額の寄付をする人は,自分の求める報い,すなわち人からのほまれを得るだけで,イエスの語ったさいわいを得ません。(マタイ 6:1-4)今日では仕方なく出すことが多くなっていますが,昔はそうではなかったのです。初期クリスチャンの例を考えてみましょう。
初期クリスチャンは喜んで与えた
初期クリスチャンはどんな気持から与えましたか。歴史家エドワード・ギボンによれば,「互に遠く離れた地に住む人々の間でも,助け合い
-