-
南アフリカにおいて実を結ぶ王国の「種」ものみの塔 1978 | 11月15日
-
-
製版部門,一時間に1万2,000冊の雑誌を作ることができる輪転機一台を含む九台の印刷機械が設置されています。今や建物の拡張に伴い,用いられる膨大な量の紙を保管する場所も十分にとれるようになりました。同支部では毎月,合計11の言語で28の異なった「ものみの塔」および「目ざめよ!」誌を生産しています。さらにそれ以上の拡大のための取決めもなされているのです。
見聞きした事柄に励まされ,霊的に築き上げられたベテル訪問者たちは,南アフリカにおける王国宣明者たちのすばらしい増加に,自分たちもそれぞれ寄与していることを喜びつつ帰途につきました。彼らはみな,献堂式の祈りの中で言い表わされた,エホバがご自分の偉大なみ名の誉れのためにこの改良され拡大された建物を祝福してくださるようにとの求めに,心から同意していました。
-
-
『エホバの恵み深きを味わいしれ』ものみの塔 1978 | 11月15日
-
-
『エホバの恵み深きを味わいしれ』
『エホバの恵み深きを味わいしれ』― この勧めは聖書の詩篇を書いたダビデのものです。(詩 34:8)あなたはこの勧めを受け入れましたか。そのためにはどうすれば良いのですか。
まず神の言葉の述べる事柄を知る必要があります。なぜならエホバがご自分のしもべたちのために備えてくださる良いものについては,聖書の中で語られているからです。「神の賜物は…永遠の命…です」と聖書に述べられています。(ローマ 6:23)しかし神がご自分の忠実なしもべたちに差し伸べられているのはそれだけではありません。今の時においてさえ,心に平安と,生きることに真の満足を見いだすことが約束されているのです。
ではこのような良いものをエホバが本当に与えてくださるかどうかを,どうすれば『味わい』,かつ体験できるのですか。エホバの次の勧めに従って,謙そんまた従順にエホバに従うことが必要です。「我が子よわが法を忘るゝなかれ 汝の心にわが誡命をまもれ」。(箴 3:1)エホバのおきてと戒めに一致した生活を送ることによって,わたしたちはその事が自分に益となる結果に終わるかどうかを実際に味わい,試みていることになるのです。
ダビデの経験
詩篇作者ダビデはこの事をしました。彼にもいろいろな過ちがあったのは事実です。それでもダビデの心の願いはエホバに仕えることであり,彼は従順に神のご意志を自分の生活の中で第一にしました。それは必ずしも容易な事ではありませんでした。事実,ダビデはそのために非常な危険にさらされた事も時にあったのです。
イスラエルの王サウルが,ねたみにかられてダビデの命をつけねらったことがあります。それでダビデは敵であるペリシテ人の領地に逃れることを余儀なくされました。その地で彼は狂気をよそおい,命からがら逃れることができました。ダビデが詩篇 34篇を書いたのはこの時,つまり命の危うい時でした。この事情を理解して読むとき,彼の言葉はいっそう意義深いものになることに注目してください。
-