ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 神の新しい世に信仰をおく確かな理由
    ものみの塔 1963 | 2月15日
    • である。ところが,わたしたち信じている者は,安息にはいることができる。それは[不信仰のユダヤ人に関して]『わたしが怒って,彼らをわたしの安息に,はいらせることはしないと,誓ったように』と言われているとおりである」。それで今日に至るまでこれらユダヤ人の子孫は,たとえイスラエル共和国があっても,この世において安息を得ていません。しかし私たちは創造主なる神の安息にはいることを望みます。信仰そして信仰の与える確信を保つことによってのみ,そうすることができるのです。

  • 魂を得るために信仰を保ちなさい
    ものみの塔 1963 | 2月15日
    • 魂を得るために信仰を保ちなさい

      1 とくにヘブル書 11章1,2節によれば,信仰とは何ですか。

      「信仰」? 信仰とは何か,と「ものみの塔」の新しい読者は問うかも知れません。読者の手許に辞書があれば,「信仰」という言葉の意味をしらべてごらんなさい。しかしここにあげるのはヘブル書 11章1,2節(新世)に述べられた信仰の定義です。西暦紀元前の昔の神の人のわざは,このような信仰をあらわしたものとして,そこに列挙されています。「信仰は望む事柄を確信して期待することであり,見えない実体の明白な表明である。昔の人々はこれによって証された」。エホバ神は,この人々がわざによって示した信仰のゆえに御自分を喜ばせたことを証しました。

      2 これらの人,たとえばアベルはなぜ希望を持ちましたか。

      2 これらの人々は希望を抱きました。すなわち望みを心に抱きました。神の言われたこと,神の約束を知ったので,希望を抱いたのです。たとえばエデンの園の外でアダムとエバに生まれた二番目の息子アベルは,希望を抱きました。なぜですか。それはエホバ神がエデンの園において誘惑者の蛇に言われ,アベルの父母も聞いた言葉のゆえでした。創世記 3章14,15節は次のように述べています,「エホバ神蛇に言たまひけるは汝是をなしたるによりて……我汝と婦の間および汝の苗裔と婦の苗裔の間にうらみをおかん彼は汝の頭を砕き汝は彼の踵を砕かん」。ゆえにアベルは神の「婦」の約束のすえが来ること,またこのすえが誘惑者のかしらを砕くことを待ち望みました。

      3 アブラハムはどんな希望を抱きましたか。そしてなぜ?

      3 ほかにもヘブル人の族長アブラハムがいます。アブラハムは自分の国を出て親族に別れるようにと召されました。「ここにエホバ アブラハムに言たまひけるは……我汝を大なる国民となし汝をめぐみ汝の名を大ならしめん汝は福祉の基となるべし我は汝を祝する者を祝し汝をのろふ者をのろはん天下のもろもろの宗族汝によりてさひわひを獲んと」。(創世 12:1-3)それで子供のなかったこのヘブル人アブラハムは,子供をもうけて大いなる民となり,名を大きくする望みを持ちました。そしてアブラハムは他の人々に祝福となり,地のすべての家族がアブラハムによって祝福を得ます。

      4 アベルとアブラハムは何と一致して行動しましたか。その行いは何を意味しましたか。

      4 アベルとアブラハムは望みのかなえられることを期待しました。それで望むものを得たいという期待に応じて行動したのです。その行いをするには信仰が必要でした。信仰には希望と同じく基礎があります。希望は何かをほしいと願うだけでなく,その実現を期待することです。さて信仰は単なる期待ではありません。さもなければ信仰は希望と同じものになってしまうか,あるいは少なくとも希望の中に含まれてしまいます。しかし神の言葉の中で,信仰と希望は密接に関連してはいますが別々のものとして扱われています。

      5 (イ)ヘブル書 11章1節は,信仰のどんな定義をまず述べていますか。(ロ)そこに使われているギリシャ語hypóstasisによれば,信仰を物質的なものと理解すべきですか。

      5 新世界訳のヘブル書 11章1節にある通り,信仰は望むことを単に期待することではなく,望むことを「確信して」期待することです。ヘブル書 11章1節のギリシャ語原文はhypóstasis<ヒポタシス>という語を使っており,この言葉は文中にある他の語に応じていろいろな意味を伝えます。たとえば(イ)基礎,土台,確信,勇気,決意,確固さ,企て,約束あるいは(ロ)本質,本体,実体,現実,(考えの)表明を意味します。a 信仰は物質的なものではなく,従って重さを測ったり,五感で感知することのできないものです。ロマ章 10章10節(新口)に「人は心に信じて義とされ」とある通り,信仰は心に抱くものです。

      6 hypóstasisは,望む事柄に関して何を意味しますか。

      6 そこで信仰を意味するときのhypóstasis<ヒポタシス>は,希望の基礎となるものであり,同時にまた人を行動に動かす力のあるものです。ゆえに新世界訳のヘブル書 11章1節にある通り,信仰は,十分に根拠があり,従って人を行動に動かす期待であると言えます。それは確実な期待です。信仰のある人は確固としており,決意を持っています。それでhypóstasisは「確信して」期待することです。

      7,8 望む事柄に対するアベルの確信には,なぜ根拠がありましたか。

      7 ではアベルが「確信して期待」したのはなぜでしたか。神がエデンで誘惑者に言われた言葉から,アベルは希望を抱きました。しかし神が御自分の約束を成就させるという確信も確かなものとされ,その実現には十分の根拠がありました。どうしてですか。

      8 蛇がどうなったかを見たアベルは,神の言葉の真実を知りました。「おまえは,この事を,したので,すべての家畜,野のすべての獣のうち,最ものろわれる。おまえは腹で,這いあるき,一生,ちりを食べるであろう」。アベルはまた自分の両親の上に神の裁きが臨んだのを見ました。二人はエデンの園を追われ,アダムは家族を養うため,額に汗して労苦しました。エバは夫の支配に服しつつ,産みの苦しみを味わってアダムに息子,娘を生みました。(創世 3:14,16-19,新口)アベルはまた自分の両親が死に定められていること,その子である自分もやがて死ぬことを知っていました。それは神がアベルの父に言われた言葉の通りでした,「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい。しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると,きっと死ぬであろう」。(創世 2:16,17,新口)神の警告また神の約束が必ずその通りになるのを,アベルは見たのです。

      9 アベルは信仰によって何をしましたか。どんな結果になりましたか。

      9 そこでアベルは神の真実を証明する事実を知り,それに基づいて信仰を抱きました。アベルは神の「婦」のすえに関する約束の成就を信じました。誘惑者は死の原因を作りましたが,女のすえはこの誘惑者を滅ぼして,死を相続した人々を生命に回復させるでしょう。アベルは信仰をもって何をしましたか。自分の群れから羊をとってその血を流し,動物の犠牲を神にささげたのです。アベルは肉を食べるために羊を殺したのではなく,犠牲の羊の生命を模型的な意味において,自分の生命の代りにしました。その兄カインは土を耕して育てた生命のないものを神にささげました。神はカインの野菜のささげ物を顧みませんでしたが,アベルの犠牲を受け入れました。神はアベルが神の是認を受け

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする