-
世界展望目ざめよ! 1979 | 11月22日
-
-
パレスチナ解放機構の全国会議に出席するため,教会の許しを得ずにシリアの首都へ行った」とタイムズ紙は述べている。しかし短期間,“不興”をこうむった後,政治活動熱心で型破りなこの司祭は「今日[5月7日],法王ヨハネ・パウロ2世に接見を許され,西ヨーロッパにおけるメルキ教団の監査役に任命された」。
風潮を変化させる
◆ 医師を訪れる患者は,病気が良くなるように薬を処方してもらおうと考えるのが普通である。そして医師もたいていその願いに応じて何らかの薬を与えている。しかしオーストラリア医師会では,この風潮を変化させる運動を展開した。それで一部,次のように書かれたポスターを掲示するよう会員に勧めている。「何かするより何もしない方が,医学的に見て良い場合もあります」。「安心させること,あるいは何かの簡単な手段を講ずるように勧めるだけで,他に何も必要でない場合がある」と同協会では説明している。
緑色の北極グマ
◆ 1978年の夏の間,カリフォルニア州サンディエゴ動物園の北極グマが緑色になった。動物園およびスクリップス海洋研究所の科学者は,体色の変化という異常現象の理由を最近明らかにした。クマの毛に緑藻類が繁殖したのではないかという最初の予想とは異なり,毛の外側は案外きれいであることが分かった。藻類は毛の内部に住みついたのである。「外被の硬い粗毛は中空であり,普通は特別な絶縁物である空気をその中に満たしている。しかし緑色の粗毛は,空気のあるべき所に藻が繁茂したものである」とニュー・サイエンティスト誌に説明されている。科学者の一人は次のように述べた,「藻はまさに緑色の無料便乗者だ」。
“プロの泣き女”
◆ アフリカのカメルーン・トリビューン紙の伝えるところによれば,「“プロの泣き女”のグループが“良きサマリア人”をスローガンに[ザンビアの]銅地帯の諸方の町に次々に現われている」。女たちは死者の出たことを知ると,招かれなくても,派手な衣装を着けて病院の死体仮置き場に行き,アフリカの宗教的な韻律を唱える」と,同紙は述べている。招かれざる客は,埋葬に至るまでの伝統的な儀式にもすべて参加する。トリビューン紙の説明によれば,「その後,親族と共に墓地から家に戻ると,嘆き方は一段と熱を帯びる。それは重要な時 ― 支払いの時だからである」。彼らは,遺族の財力に応じて,75㌦(約1万5,000円)かそれ以上を得る。しかしこの風習を批判する人々に言わせれば,「彼らは金もうけの道具として賛美歌集や聖書を持ち歩く」のである。
身体障害者を手助けするサル?
◆ 重度の身体障害者は生活の最も基本的な事をするのにも,費用のかかる付添いの手助けを必要とすることが多い。しかし一女性研究者は,盲導犬の視力が盲人のために用いられるのと同様,サルを訓練してこの仕事の一部を行なわせることができるのではないかと考えている。女史は手回しオルガンひきが使うようなノドジロオマキザルを手に入れて,1年近く訓練した。その後6か月間,肩から下が麻ひした人と過ごした後にこの雌のサルは,「手際が悪いとはいえ,この人の食事の世話をすることを習い覚えた」とタイム誌に書かれている。この雌ザルは「電燈の点滅,かぎ,本,スリッパなどの小物を取ってくること,ドアを開けること,ステレオの回転盤にレコードを載せること,物をしまうことなどもできる」。
サルの新しい主人の言うには,「このサルのクリステルには独自の性格があり,ばかげた事には耳をかさない」。
忘れっぽい,電車の乗客
◆ 日本の国鉄が最近発表したところによると,1978会計年度中に忘れっぽい乗客が電車や駅に置き去りにした現金は空前の24億円という額になった。現金の78%は持主に返された。電車や駅に忘れられた物品の数は181万2,229個に及んでいる。乗客が一番忘れやすいのは傘で,合計47万本に上っている。
スキーで北極へ
◆ ソ連のタス通信の報道によると,7人からなるスキー探険隊が,氷結した北極海を通り北極点までの1,600㌔の道のりをスキーで進んだ。ソ連のスキーヤーたちは無事に北極点に到達したと報道されている。
-
-
聖書理解の助け ― 怒り目ざめよ! 1979 | 11月22日
-
-
聖書理解の助け ― 怒り
「知恵は主要なものである。知恵を得よ。自分の得るすべてのものをもって,悟りを得よ」― 箴 4:7,新。
怒り 聖書の中では,基本的には「鼻孔」(激情に燃え立つ人の激しい息づかい[または,その荒い鼻息]から),「熱さ」,「興奮」,「怒り」,「激怒」,「あふれ出た[感情]」,「自然な衝動もしくは欲望」などを意味するヘブライ語およびギリシャ語の言葉が,文脈により,またその場の意味合いによって「怒り」,「義憤」,「憤り」,「激しい反感」,「激怒」,「激昂」などと訳されています。
神の怒り
怒りには正当な場合とそうでない場合とがあります。神の怒り
-