-
世界展望目ざめよ! 1983 | 3月22日
-
-
も取り付けられる」新しい趣向のスポーツウエアを試験発売した。アメリカ人のカジュアルウエア好きを当て込んだのか,それとも犯罪に対する彼らの恐怖心に目を付けたのかははっきり分からない。また,ビバリー・ヒルズには商魂たくましいデザイナーがいて,弾丸を通さない細い縦じまのスーツと共に,身の守りを一層固めるための,有名デザイナーのピストルのコレクションを売り出した。
増える牛泥棒
● 牧畜の専門家の推測によると,アメリカでは1981年中に牛が盗まれて約5,000万㌦(約125億円)の損失を被った。ミズーリ州だけでも牛泥棒たちは約5,000頭の牛を盗んでいるが,牛泥棒は次第に増加している。「牛泥棒どもは以前はおんぼろトラックに乗って来て二,三頭の子牛を投げ縄で捕らえる程度であったが,今はもっとあくどいやり方をする。最近の泥棒どもは,人のトレーラーを盗み,それに20頭の牛を載せて運び去ってしまう」と,ある牧場主は語った。
今日の宦官
● 去勢という残虐な行為は決して過去のものではない。パレード誌の伝えるところによると,インドのボンベイには現在,「無性の者」,すなわち宦官が3,500人はいるとみなされている。彼らはもはやハレムで仕えるわけではないが,女装して芸人や売春婦として働いている。少年たちはその道に入るに当たって11日間の儀式を経るが,中にはその残酷な手術の結果死亡する者もいる。
中国から来た聖書
● あなたが次に目にする聖書には,「中国にて印刷」とか「香港にて印刷」とかいった説明が付いているかもしれない。昨年は少なくとも1,100万冊の聖書が,聖書協会の中でも大手の一つであるアメリカ聖書協会連盟のために,それらの場所で印刷された。その数は全世界における同協会の総配布数の50%を超える。合同聖書協会が用いている印刷所には,香港にある中国所有の会社C&C共同印刷会社が含まれる。この会社はかつては毛沢東の語った言葉とポスターしか印刷していなかった。それが現在では,北京から持ち込まれた新しい印刷機で合同聖書協会のために年間200万ないし300万冊の聖書を生産している。イデオロギーの対立はどちらにとっても問題ではないようだ。「我々は全くビジネス上の理由でこの決定を下したのである」と,合同聖書協会の地方生産のコンサルタント,ユーワン・キャンベルは述べている。毛沢東やマルクスよりも富の引力のほうが強いようだ。
-
-
人間はいつから存在するか目ざめよ! 1983 | 3月22日
-
-
人間はいつから存在するか
進化論者は,人類は幾十万年も前から存在していると言います。
しかし聖書は,わずか6,000年前からであると述べています。
どちらが正しいかご存じですか。ご自分で証拠を検討してご覧になりましたか。その証拠について,「進化と創造 ― 人間はどちらの結果ですか」と題する本からお読みください。1冊はわずか300円のご寄付です。郵送料は発行者が負担いたします。
寄付として切手300円分を同封します。堅表紙の付された192ページの本,「進化と創造 ― 人間はどちらの結果ですか」を送ってください。
-