-
7ニ 古代ヘブライ語の意味で用いられている「契約」新世界訳聖書 ― 参照資料付き
-
-
で用いられているとはとても考えにくい。しかも,15,18節のπρώτη διαθήκη[プローテー ディアテーケー,「以前の契約」]とは本質的に異なる特殊なδιαθήκηの特徴が16節に提示されていることを考えると,なおさらそう言える。古い契約が制定された時の犠牲が,それは『遺言』であったとの説明に成り立つと考えるのは不可能だからである。また,それはどんな意味においても『遺言』とは言い難い。
「そうであれば,διαθήκηは終始同じものを意味していると考えるのが妥当であり,それは決定的な反論がない限りだれにも受け入れることのできる,『契約』の意味を持つ」。
したがって,ヘブライ 9:16,17のギリシャ語ディアテーケーは,その前後の節におけるその語と同じ意味,すなわち「契約」であり,ヘブライ語のベリートに対応します。これらの節は,モーセの律法契約とその対型である新しい契約との比較に関する使徒の論議の一部を成しています。パウロは,契約が有効となるために必要な仲介者(「契約締結人」)の死について述べています。律法契約の場合には,動物の犠牲が律法契約の仲介者モーセの代わりとなり,契約を効力あるものとするため動物の血がモーセの血の代わりとなりました。それに対応して,新しい契約の場合,その契約の仲介者であるイエス・キリストはご自分の完全な人間としての命を実際に犠牲としてお与えになりました。その血が死の際に流されたとき,新しい契約は法的に有効と認められました。
-
-
7ホ 「旧約聖書」(Old Testament)と「新約聖書」(New Testament)という表現新世界訳聖書 ― 参照資料付き
-
-
7ホ 「旧約聖書」(Old Testament)と「新約聖書」(New Testament)という表現
コリント第二 3:14 ― ギ語,ἐπὶ τῇ ἀναγνώσει τῆς παλαιᾶς διαθήκης(エピ テーイ アナグノーセイ テース パライアース ディアテーケース)
ラ語,in lectione veteris testamenti(イン レクティオーネ ウェテリス テスターメンティー)
1611年
「旧約(old testament)を読む時」
ジェームズ王欽定訳
1950年
「古い契約(old covenant)の朗読の際」
クリスチャン・ギリシャ語聖書 新世界訳
今日,ヘブライ語とアラム語で書かれた聖書を「旧約聖書」(Old Testament)と呼ぶのが一般的な習わしとなっています。これはラテン語のウルガタ訳と英語のジェームズ王欽定訳のコリント第二 3:14の読み方に基づいています。クリスチャン・ギリシャ語聖書は一般に「新約聖書」(New Testament)と呼ばれています。コリント第二 3:14のディアテーケースという語は,その語が出て来るギリシャ語本文の他の32か所の場合と同じく「契約」(covenant)を意味している点に注目できます。―付録7ニ参照。
ラテン語テスターメントゥム(属格,テスターメンティー)の意味について,エドウィン・ハッチは自著,「聖書ギリシャ語論文集」(Essays in Biblical Greek,オックスフォード,1889年,48ページ)で次のように述べています。「後期通俗ラテン語に関する言語学に無知であったため,初期ラテン語の訳やウルガタ訳でこの語[ディアテーケー]の訳語となった“testamentum”[テスターメントゥム]は,『[遺言としての]誓約』(testament)または『遺言』(will)を意味するとかつては考えられていた。しかし,この語には実際には『契約』(covenant)という意味もあった。もっとも,その意味だけしかなかったわけではない」。同様に,「英語の読者のためのさまざまな著者による聖書註解」(A Bible Commentary for English Readers by Various Writers,チャールズ・エリコット編,ニューヨーク,第8巻,309ページ)の中で,W・F・モールトンは次のように記しています。「古期ラテン語による聖書翻訳において,testamentum[テスターメントゥム]はこの語[ディアテーケー]の一般的な訳語となった。しかし,この語は遺言(will)というような意味を考えることの不可能な箇所でしばしば用いられているので(例えば,詩編 83:5で,神の敵たちが『神に対してテスタメントを取り決めた』などと詩編筆者が言うとはだれも思わないであろう),ラテン語のtestamentum[テスターメントゥム]がギリシャ語の広い使用法にこたえるため,意味をふえんして用いられたことは明らかである」。―詩編 25:10と詩編 83:5の脚注参照。
上記のことと照らし合わせると,ジェームズ王欽定訳によるコリント第二 3:14の「旧約(old testament)」という訳は正しくありません。現代の多くの翻訳者はこの箇所を「古い契約(old covenant)」と正しく訳しています。使徒パウロはここでヘブライ語・アラム語聖書全体のことを言っているのではありません。また,霊感によって記されたクリスチャンの書が「新約」(new testament)を成すと述べているのでもありません。使徒は,モーセによってモーセ五書の中に記録され,キリスト教時代以前の聖書の一部を成したにすぎない古い律法契約について語っているのです。その理由により,彼は次の節で,「モーセが読まれるときにはいつも」と述べています。
したがって,ヘブライ語・アラム語聖書を「旧約聖書」,クリスチャン・ギリシャ語聖書を「新約聖書」と呼ぶべき正当な根拠はありません。イエス・キリストご自身,聖なる書物の集合体を「聖書」と呼ばれました。(マタイ 21:42; マルコ 14:49; ヨハネ 5:39)使徒パウロはそれを「聖なる書」,「聖書」,「聖なる書物」と呼んでいます。(ローマ 1:2; 15:4; テモテ第二 3:15)ローマ 1:2の霊感の表現と調和して,英文新世界訳の表題には“the Holy Scriptures”(「聖なる書物」の意)という表現が用いられています。
-
-
8イ 貨幣,度量衡新世界訳聖書 ― 参照資料付き
-
-
8イ 貨幣,度量衡
次の値は聖書中の証拠と考古学上の発見に基づく平均の数値です。この資料の中で用いられている現代の換算量はおおよそのものです。液量と乾量のパイントその他の単位は米国系のものです。
金や銀の今日の価格を算出するには,1グラム(もしくは1トロイオンス)当たりの最新の価格にグラム数(もしくはトロイオンス数)を掛けます。
ヘブライ語聖書中の貨幣と重量の換算表
1ゲラ
= 1/20シェケル
= 0.57㌘
= 0.01835 トロイオンス
1ベカ(半シェケル)
= 10ゲラ
= 5.7㌘
= 0.1835 トロイオンス
1シェケル
= 2ベカ
= 11.4㌘
= 0.367 トロイオンス
1ミナ
= 50シェケル
= 570㌘
= 18.35 トロイオンス
1タラント
= 60ミナ
= 34.2㌔㌘
= 1101 トロイオンス
1ダリク(ペルシャの金貨)
= 8.4㌘
= 0.27 トロイオンス
1ダリク(ペルシャの銀貨)(シェケルとも呼ばれた)
= 5.60㌘
= 0.18 トロイオンス
ギリシャ語聖書中のギリシャおよびローマの貨幣と重量の換算表
1レプタ(ユダヤ人の銅貨もしくは青銅貨)
= 1/2クワドランス
1クワドランス(ローマの銅貨もしくは青銅貨)
= 2レプタ
1アスまたはアサリオン(ローマおよび属州の銅貨もしくは青銅貨)
= 4クワドランス
1デナリ(ローマの銀貨)
= 16アス
= 3.85㌘
= 0.124 トロイオンス
1ドラクマ(ギリシャの銀貨)
= 3.40㌘
= 0.109 トロイオンス
1ディドラクマ(ギリシャの銀貨)
= 2ドラクマ
= 6.80㌘
= 0.218 トロイオンス
1テトラドラクマ(スタテル銀貨)
= 4ドラクマ
= 13.6㌘
= 0.436 トロイオンス
1ミナ
= 100ドラクマ
= 340㌘
= 10.9 トロイオンス
1タラント(金貨もしくは銀貨)
= 60ミナ
= 20.4㌔㌘
= 654 トロイオンス
液量
1ログ
= 1/4カブ
= 0.31㍑
= 0.66 パイント(米)
1カブ
= 4 ログ
= 1.22㍑
= 2.58 パイント(米)
1ヒン
= 3 カブ
= 3.67㍑
= 7.75 パイント(米)
1バト
= 6 ヒン
= 22㍑
= 5.81 ガロン(米)
1コルa
= 10バト
= 220㍑
= 58.1 ガロン(米)
乾量
1カブ
= 4 ログ
= 1.22㍑
= 2.2 乾量パイント(米)
1オメル
= 1 4/5カブ
= 2.2㍑
= 2 乾量クォート(米)
1セア
= 3 1/3オメル
= 7.33㍑
= 6.66 乾量クォート(米)
1エファ
= 3 セア
= 22㍑
= 20 乾量クォート(米)
1ホメル(コル)
= 10エファ
= 220㍑
= 200 乾量クォート(米)
長さの単位
1指幅
= 1/4手幅
= 1.85㌢
= 0.72 インチ
1手幅
= 4指幅
= 7.4㌢
= 2.9 インチ
1指当たり
= 3手幅
= 22.2㌢
= 8.75 インチ
1キュビト
= 2指当たり
= 44.5㌢
= 17.5 インチ
1長キュビトb
= 7手幅
= 51.8㌢
= 20.4 インチ
1さお
= 6キュビト
= 2.67㍍
= 8.75 フィート
長い1さお
= 6長キュビト
= 3.11㍍
= 10.2 フィート
1ひろ
= 1.8㍍
= 6 フィート
「マイル」。ギ語,ミリオン。(マタイ 5:41)ローマ・マイルのことと思われます。(1ローマ・マイル=5,000ローマ・フィート,つまり1,479.5㍍)ギリシャ語本文のルカ 24:13; ヨハネ 6:19; 11:18にある距離の値はスタディオンで表わされています。(1ローマ・スタディオン=1/8ローマ・マイル,つまり625ローマ・フィート; 185㍍)新世界訳聖書では,ルカ 24:13; ヨハネ 6:19; 11:18のスタディオンを法定マイル,すなわち5,280フィートを1マイルとするマイルに換算してあります。例えば,ルカ 24:13の「60スタディオン」は「7マイルほど」(約11㌔,つまり7.5ローマ・マイル)としています。
-