-
信頼できる導きがありますか目ざめよ! 1976 | 1月8日
-
-
信頼できる導きがありますか
導きが信頼できるものであり,また人類にとって真に有用なものであるためには,一定の要求にかなったものであることが必要です。すなわちそれは簡明,率直で,理解できるものでなければなりません。それは人間の考えのレベルを引き上げて励みと希望を与えるものであることが必要です。それはあらゆる時代そして社会において実際的であり,適用し得るものであって,かつまたすべての人の手にはいるものであることが必要です。
聖書は,このような導きであると主張する本です。聖書は創造者の意志を伝える本としてさしのべられています。聖書の述べるところによれば,それは人の道を導くともしびです。―詩 119:105。
現代における人間の進歩は聖書の及ぶ範囲を越えてしまったとして,ある人々はその古さのゆえに聖書を批判してきました。この批判は正当なものですか。確かに人間社会はその初めから変化を重ね,今日わたしたちは科学技術の時代に生きています。しかしわたしたちは依然として相も変わらぬ人間ではありませんか。愛と希望と基本的な欲求は人類の初めから同じではありませんか。
そのうえ今日の問題の大多数はどこに見いだされますか。家庭においてであり,人と人との関係においてです。科学技術は問題を大きくし,それをいっそう早く表面に出したにすぎません。生きることに目的を持ち,安心と幸福を得ることは,いつにもまして重要です。そして人類の必要とするものは,実際には何千年前と変わっていません。
人間の基本的に必要とするものが何世紀たっても別に変わっていない以上,古い歴史を持つ導きは,時の重みに耐えることのなかったものよりも価値があるのではないでしょうか。ひとつの時代にとどまらず多くの時代の経験に照らして与えられた導きは,取り上げられた問題についていっそう行き届いたものになるのではありませんか。ゆえに聖書の古さは弱点であるよりも,信頼できる導きであるとの聖書の主張を裏づける要素のひとつではないでしょうか。
確かに,非常に古い書物はほかにもあります。しかしそのひとつとして聖書と同じくらい古い起源を持つものはありません。聖書が書き始められたのはおよそ3,500年前のことですが,神の語ったことばとしての聖書の初まりは,それよりもずっと古いと言えます。記録は神が最初の人間アダムに語ったことを示しているからです。そののち,神はノアの洪水の時に至るまで人間に語ることをされました。それで神のことばを導きとして用いた人々は「神と偕に歩」むことができ,神に義と認められました。―創世 1:28; 6:9; 7:1。
聖書は人間の作り出したものにすぎないか
「しかし聖書は人間が書いたものにすぎない」と言う人もいます。そのことのために聖書の権威あるいは効力はいささかでも減ずるでしょうか。ご自身モーセのために十戒を石板に記された神は,完成された本を人間に与えることもできたはずです。しかしたとえそうであったとしても,そのような本は,神の霊感によることを認める人間が書いた本以上に今日の人々に受け入れられるでしょうか。現存する本を取り上げて,それが何千年もの昔,人間の創造者から直接に与えられたものであることを,証明できる人が今日いるでしょうか。証明不可能なそのような主張は,信頼できる導きとしてその本を受け入れるうえに妨げとなるのではありませんか。他方,聖書が人間によって書かれた本であるという聖書の主張は,だれでも認めることができます。そして聖書を読む人は,その内容からみて聖書が次のように主張するとおりのものかどうかを,自ら確かめられます。「聖書全体は神の霊感を受けたものであり,教え,戒め,物事を正し,義にそって訓育するのに有益です。それは,神の人が十分な能力をそなえ,あらゆる良い業に対して全く整えられた者となるためです」― テモテ第二 3:16,17。
そのうえ,神を恐れる正直な人々が,神から啓示された事柄を心をこめて書き記した時,こうして生み出された記録には暖かみがそえられました。人間味を欠いた単なる客観的な叙述であったならば,そのような暖かみはなかったでしょう。わたしたちと同じ情を持ち,同じ経験,問題,試練を経た人間によって記録されたことには,確かに心に訴えるものがあります。
聖書が神の霊感を受けた人々によって書かれたことを示す最も驚くべき証拠は,聖書に含まれる多くの預言から得られます。聖書は古代ニネベやバビロンのような強大な都市が永遠の廃虚になることを預言していました。(イザヤ 13:19,20。ゼパニヤ 2:13,14)バビロンを征服したクロスの名前さえも,クロスが生まれる何年も前に示されていました。(イザヤ 45:1,2)今世紀の特徴となってきた状態そのものも,目に見えるように描写されています。たとえばテモテ第二 3章1-5節に次のように書かれています。「このことを知っておきなさい。すなわち,終わりの日には,対処しにくい危機の時代が来ます。というのは,人びとは自分を愛する者,金を愛する者,うぬぼれる者,ごう慢な者,冒とくする者,親に不従順な者,感謝しない者,忠節でない者,自然の情愛を持たない者,容易に合意しない者,中傷する者,自制心のない者,粗暴な者,善良さを愛さない者,裏切る者,片意地な者,誇りのために思い上がる者,神を愛するよりも快楽を愛する者,敬神の専念という形を取りながらその力において実質のない者となるからです」。しかし聖書が述べていることはこれだけにとどまりません。「終わりの日」の向こうには,地球が人間の安全な住みかとなる時があることを聖書は指し示しており,またそれを楽しむ人の中にはいるためにわたしたちがなすべきことを示しています。(啓示 21:3,4)これほど正確で,かつまた心を強める情報を載せた本がほかにありますか。
永続する価値
聖書の価値は,最も強硬な反対と,聖書をまっ殺しようとする企てに耐えて聖書が存続してきたことからも明らかです。ある評論家は次のように述べています。
「人間の持ち物の中で聖書ほど大切にされ,また非とされたものはない。それは嘲笑され,禁止され,焼かれた。しかしそれはまた宝とされ,保護されてきた。そして聖書は生き抜いた。
「命を捨てても聖書を擁護した人が少なからずいた。警察の手で没収されるのを免れるために,それを隠しとおした人々もいた。大衆にわかる言語に聖書を翻訳した人々は死刑にされた。……
「およそ二世紀前にボルテールは次のように言ったものである。『キリスト教を確立するには十二人を要した。ひとりの力でそれを引き裂くことができることを,わたしは世に示そう。百年たつうちに聖書は廃れた本となり,好古家の,ほこりだらけの棚にあげられてしまうであろう』」― ジョージ・W・コーネル(AP記者),1973年12月22日付モントリオールのスター紙。
ボルテールや彼のような人々の主張は根拠のないものであることが判明しました。歴史は聖書の述べる次の真理を明白に示しています。「肉なるものはみな草のごとく,その栄光はみな草の花のようである。草は枯れ,花は落ちる。しかしエホバ[神]の語られることばは永久に存続する」。(ペテロ第一 1:24,25)聖書に記されている神の「語られることば」は確かに存続しました。一方,聖書を攻撃した多くの人々はとうの昔,命のない塵にもどりました。
ゆえに聖書はあなたにとって徹底的に調べるだけの価値があると,あなたは言われないでしょうか。そのような努力をするとき,「聖書全体は神の霊感を受けたものであり……有益」であることを得心されるに違いありません。―テモテ第二 3:16。
-
-
神話の本,それとも誤り伝えられてきた導き?目ざめよ! 1976 | 1月8日
-
-
神話の本,それとも誤り伝えられてきた導き?
神話に満ちた本が信頼できる導きとなることはありません。ところが,聖書が教えていると一般に考えられている事柄の中には,明らかに健全ではないものも少なくありません。それはなぜでしょうか。聖書は実際に間違っているのでしょうか。それとも,聖書そのものは事実に基づく信頼できる導きであるのに,聖書の教えであると広く信じられている事柄の多くが実際には神話であるということなのでしょうか。次の点を考慮してください。
聖書の教えであると人々の
考えている事柄 聖書の教える事柄
神は,一日を24時間とする六日 聖書は,創造の各一日を24時間の期間とは定義していません。
の間に,地球とその上のすべて 時間に対する神の見方についてこう述べられています。
の生物を創造された。あなた 「千年も,あなたの目には,過ぎ去ればつい昨日のようで,
はこのことを信じますか。 夜の間の一区切りのようです」。(詩 90:4,新)
「エホバにあっては,一日は千年のようであり,
千年は一日のよう(です)」― ペテロ第二 3:8。
悪人の持つ不滅の魂は, 「すべての魂 ― それはわたしのもの。父の魂も,子の魂も
とこしえに火の燃える苦しみ 同様 ― それはわたしのもの。罪を犯している魂 ― それが
の場所である地獄に行く。 死ぬ」。(エゼキエル 18:4,新)
「罪の報いは死ですが,神の賜物は,わたしたちの主
キリスト・イエスによる永遠の命……です」。(ローマ 6:23)
「死者は,なんの意識も全くない」。(伝道 9:5,新)
「あなたの手にあるなすべき事はみな,力を尽くして行ない
なさい。シェオール[地獄,“ドウェー訳”],すなわち
あなたの行こうとしている所には,業も考案も知識も知恵も
ないからである」― 伝道 9:10,新。
『黒人は神にのろわれている』 ノアと言う人は預言的な意味でその孫カナンをのろいましたが,
と言う人もいる。 神が黒人をのろったことは一度もありません。(創世 9:25)
聖書は,民族的,国家的,および人種的な優越感を持つことを
非としています。こう書かれています。
『神は不公平なかたではなく,どの国民でも,神を恐れ,
義を行なう人は神に受け入れられる』。(使徒 10:34,35)
『神は,ひとりの人からすべての国の人を作った』― 使徒 17:26。
人間がいる限り戦争はなくなら 「[神]は必ず諸国民の間にさばきを下し,数多くの民について
ない。それは本当ですか。 物事を正されるであろう。そして彼らはその剣を鋤の刃に
打ちかえ,その槍を刈込みばさみに打ちかえねばならなくなる
であろう。国は国に向かって剣を振り上げず,また,彼らは
戦いのことをもはや学ばない」であろう。(イザヤ 2:4,新)
「上なる高き所では栄光が神に,地上では平和が善意の人びとの
間にあるように」― ルカ 2:14。
地球はいつの日か燃え尽きる。 「天の創造者,真の神なる方,地を形造った方で,その造り主,
それを堅く立て,それを単にむだに創造せず,まさに住まわせる
ためにそれを形造られた方,エホバがこう仰せられる」。
(イザヤ 45:18,新)神は,「地を破滅させている者たちを
破滅に至らせ」ます。(啓示 11:18)「今ある天と地は
火のために蓄え置かれており,不敬虔な人びとの裁きと
滅びとの日まで留め置かれているのです」― ペテロ第二 3:7。
それゆえ,一般に信じられている事柄を聖書と比較してみると,どんな点が明らかになりますか。それは,聖書が誤り伝えられてきたということです。ですから,他の人が聖書について述べる事柄や聖書に従うと唱える人の行動などに基づいて聖書に対する偏見を持ってはなりません。聖書の導きが,現在の生活をより幸福なものにし,すばらしい将来を指し示すものとなるかどうかを,ご自身で確かめてください。
-
-
聖書は現実的な本目ざめよ! 1976 | 1月8日
-
-
聖書は現実的な本
ある導きが現実的であるためには,神話や誤った慨念を全く含んでいないだけでなく,人が直面する事件や問題に対して健全な考え方を示すものでなければなりません。この点に関して,人間が将来について考えたり予測したりしている事柄と,聖書の述べる事柄とを比較してみましょう。
とどまるところのないインフレ,失業問題,数多くの国際問題など様々の不安があっても,事態はよくなると信じている人は少なくありません。それらの人々は,政治的な不和,人種間また国家間の紛争,食糧不足,エネルギー危機などに対しては長期的な解決策があると見ています。そして,世界は平和と安全の行き渡る時代の門口にまで来ていると信じています。
最近,米国の一雑誌は,次のような見解を表明しました。「全体として,それは,平和な時期を迎えようとしている米国にとって有望な見通しを与えるものである……歴史は,今や経済成長,つまり国にとってより幸福な時期を迎えるための準備が整ったことを示している。過去において,米国は種々の苦難の中から一段とたくましくなって出てきたが,今回もそうであろう」。
世界の前途について,ジョージ・W・シェパード二世は,クリスチャン・センチュリー誌の中に次のように書いています。「現実の世界は……困難ではあっても,過半数の国々,特に第三世界の国々の権利や利益を十分に認めた国際的な合意に基づいてのみ平和の確立できる世界である。そのような合意を実行に移し得る現存する唯一の機構は国際連合である。それゆえにこそ,平和のための新しい“和解手段”とでも言うべきものの展開と共に,その組織体の回復を見ているのである」。
しかし,わたしたちは,現在の体制の継続や“より良い世界”に対して人々の希望を保たせるために,世界の指導者がどんな訴えをしているのを見ていますか。それら指導者たちは,幾世紀も前からなされてきたのと同じ約束をしているのではありませんか。過去の世界強国すべては,自国の栄光と力に人々の注意を向けさせ,その国こそ世界に希望を投げかけるものと思い込ませてきませんでしたか。しかし,そうした国々の栄光は今どこに残っていますか。今日,人々に示されている事柄もそれと同じではありませんか。そして,多くの人は自分たちの指導者に対する信頼感を失ったとはいえ,より良い希望がないために,物事を正すことのできる人物が何らかの方法で現われるのではないかと考えています。それは現実的な考えですか。
この世界に対する人間の“予言的観測”の一例として,ワールドブック百科事典に記されている故ウォルター・リップマンの次の言葉があります。「物事の内面を見ると,大革命とも言えるものが進行している点に気付く。それで,やがて人類社会が繁栄するよう,その土台となる平和と安定をもたらすために,我々はこの大革命に頼らねばならない。
「……その大革命とは何か。それは,人間の境遇の根本的な変化であり,人間の進歩した知識,すなわち地上における自分の生命を取り巻く物質上の条件をどのように制御するかに関する知識の所産である」。
ところが,そのような“予言”を単なる夢とみなす人もいます。1975年5月5日号のUSニューズ・アンド・ワールドリポート誌は次のように述べています。「最近,“新世界秩序”に関する話を聞くことはいよいよ少なくなったが,それは少しも驚くに当たらない。世界は,多くの場合対抗し合って,ほとんど協力の見られない地域的な集団に分けられる傾向にある。しかも,そうした集団でさえ,国家主義に引き裂かれ,しだいに問題が増え,不安定になっているようである」。
聖書の観点 ― それは現実的か
一方,聖書の観点は,混乱したものでも,動揺するものでもありません。聖書は,なぜ人間の企てが失敗に終わり,年々問題が深刻化してゆくかを指摘しています。霊感による神の言葉聖書は,人類の苦難の原因は人間すべての不完全さにあるとしています。(ローマ 5:12)聖書はこう述べています。「自分の歩みを定めることさえ,歩む人によるのではない」。(エレミヤ 10:23,新)人間が神の導きに従おうとするなら,この不完全な世にある今でさえ有益な結果をもたらすことも聖書は教えています。(箴 2:6-9)しかし人間,特に世界の指導者たちは,聖書の原則に自分の歩みを合わせることを拒み,その結果として無秩序と腐敗を刈り取っています。なぜでしょうか。基本的に言って,それら指導者たちが神に依存しない主権を望んでいるからです。彼らは,神を至高の助言者また王として認めようとはしないのです。―使徒 4:24-26。啓示 17:12-14。
そうです,聖書は現実的な仕方で人類の諸問題の真相を見きわめており,現在の情勢やそうした情勢が存在する理由について健全な見方を与えています。将来についてはどうでしょうか。聖書は,人類最後の日について預言していますか。それとも,喜ばしい希望を差し伸べているでしょうか。
将来に対する現実的な展望は?
その答えとして,次のような質問をした弟子たちに対してイエスが与えた預言の言葉を調べてみましょう。弟子たちはこう尋ねました。「あなたの臨在と事物の体制の終結のしるしには何がありますか」。(マタイ 24:3)イエスは,霊感によって,今のわたしたちの時代を正確に描写し,次のように言われました。「国民は国民に,王国は王国に敵対して立ち上がり,またそこからここへと食糧不足や地震がある(の)です。これらすべては苦しみの劇痛のはじまりです」― マタイ 24:7,8。
今の世代の人々は,1914年以来この預言の成就を目撃してきました。その年は,それ以前の戦争や食糧不足とは異なった「苦しみの劇痛のはじまり」とならなかったでしょうか。「1914年」と題する本の中で,ジェームズ・カメロンはこう述べています。「1914年に,それまで知られ,受け入れられてきた世界は終わりを告げた。あとにも先にも,これほどに20世紀の区切りとなった年はない」。
どうしてそう言えるのですか。今の世代が目撃してきた戦争は普通の戦争ではなかったからです。それらは,適切にも“世界大戦”と名付けられました。イエスはまた,諸国民は『逃げ道を知らずに苦もんし』,人々は,『人の住む地に臨もうとする事がらへの恐れと予想から気を失う』とも言われました。これらの事柄を始め,イエスがマタイ 24章,マルコ 13章,ルカ 17章と21章で預言した他の多くの事柄は,現に起きており,今の世代の特徴となっています。イエスは次のようにも預言されました。「すべての事が起こるまで,[これらの事柄を経験している]この世代は決して過ぎ去りません」― ルカ 21:32。
一世代のうちに起きる「すべての事」とは何を指していますか。その中には,現在の人間が作り出したこの事物の体制の終わりが含まれてはいますが,それは文字通りの地球やその上に住む全人類の終わりではありません。それは,人類が現在置かれている,腐敗した,圧制的で,汚染された状態からの救出を意味します。正しい事柄を行ないたいと願い,信仰を持って聖書を調べる人々に向かって,イエスはこう言われました。「これらの事が起こり始めたなら,あなたがたは身をまっすぐ起こし,頭を上げなさい。あなたがたの救出が近づいているからです」。(ルカ 21:28)ですから聖書は,陰惨な“人類最後の日”の到来ではなく,正義と平和を望む人々に対する明るい見通しを与えています。そして,この滅びゆく体制の腐敗した事柄に固執する利己的な人々や神の主権を認めようとしない人々に対してのみ,暗い前途を予告しています。―テサロニケ第二 1:6-8。
これらの証拠,つまり諸国民の苦もんや地に臨もうとする事柄への恐れなど世の指導者たちを悩ませている事柄,および核戦争の危険,犯罪,汚染,不道徳などの増大というような証拠以外に,今の事物の体制の終わりが近づいたことを示すどんな証拠がありますか。それがこれ以上長く続いたり,ある人の言うように今後幾世紀もの間保たれたりすることはないとどうして言えますか。
今存在しているのは最後の世界強国
聖書は,人類史に登場する七つの世界強国について,実際の記録や預言的な記録を与えてくれます。それらは,小さくて,取るに足りない国々ではなく,その存在期間中,最大級の影響力を持っていた強国です。それぞれの強国の全盛期に,諸国家はその強国を最強の国として認めざるを得ませんでした。それらの強国というのは,エジプト,アッシリア,バビロニア,メディア・ペルシャ,ギリシャ,ローマ,そして英米世界強国です。聖書のダニエル書の預言は,ダニエルの生存当時の強国,つまりバビロニアとメディア・ペルシャについて正確に述べ,三つの世界強国がそれに続くことを予告していました。その預言は,メディア・ペルシャとギリシャの各世界強国の名を挙げて預言し,それに続く二つの強国を描写しました。それらの強国について,ダニエルの預言はどんなことを述べているでしょうか。
神から与えられた幻の中で,ダニエルは四頭の巨大な野獣を見ました。それらは,「王たち」を象徴するつまり表わすものです。(ダニエル 7:17)それらの象徴的な野獣は,ライオン(バビロニア),クマ(メディア・ペルシャ),そしてヒョウ(ギリシャ)であり,その後に,他のすべての野獣と異なり,鉄の歯と十本の角を持つ恐ろしい野獣が続きました。この野獣から,小さな角で表わされる別の「王」が出て来て,目立つようになり,壮大な事柄を語ります。この最後の角は,別の世界強国によってではなく,全能の神によって直接執行される裁きに直面します。恐ろしい野獣はローマ世界強国を表わし,それから生え出た角は,地上の最後の強国となる第七世界強国を表わしています。それは英米世界強国です。―ダニエル 7:2-12。ダニエル 8:20-22と比較してください。
わたしたちが本当にこの事物の体制の終わりの時にいるとすれば,それは非常に重大かつ緊急なことです。それはわたしたちが,メシアによる王国の支配がこの地に及ぶ時にいることを意味しています。疑う余地のないほど十分な証拠をわたしたちが得られるように,神は,聖書の最後の本の中に,ダニエルの預言の真実性,また義をもって地を治めるメシアの千年にわたる支配を確信させるに十分な保証を備えられました。第六世界強国つまりローマ帝国の支配期間中に生きていた使徒ヨハネは,神から与えられた幻を記録し,次のように書いています。「七人の王がいる。五人はすでに[ヨハネの時代までに]倒れ,ひとり[ローマ]はいまおり,他のひとりはまだ到来していない。しかし到来したなら,少しの間とどまらなければならない」― 啓示 17:10。
第七世界強国の構成国である米国は,約200年しかとどまっていません。それは世界史全体から見ればわずかな年月です。終わりがいよいよ近づいていることを示す証拠として,ヨハネは八人めの王についても語っています。しかし,この王の存続期間は非常に短く,『その七人から出て』,第七世界強国と同時に存在するものです。この「王」は,七つの世界強国の特色を残す国々からなる複合の政府,つまり世界的な同盟です。その王は,第七世界強国と共に『去って滅びに至り』ます。ですから,聖書は,第七世界強国の後に残る世界強国を挙げていないのです。それが最後のものとなります。―啓示 17:11。
それで,今わたしたちが目撃している世界情勢を正確に予告し,わたしたちが歴史の流れのどこに位置しているかを教え,救いの時が近いことを理解するよう助けているのですから,聖書は確かに現実的であると言えないでしょうか。確かに聖書は,世界強国を明らかにする点で率直です。また,聖書は,人間の努力によって世界が現在直面している諸問題を解決して,人々に幸福をもたらすことはできないという点を示しています。人間の努力による「平和だ,安全だ」と言う叫びは,人間によって建てられた体制の滅亡の直前に起きる偽りの慰めであると述べている点でも聖書は現実的です。―テサロニケ第一 5:3。
そうです,聖書は,政治家や経済専門家,さらには僧職者などの口にする約束よりもずっと現実的です。聖書は,世の諸問題が存在する理由,そして前途には実際に何があるかを示しています。しかし,聖書は日常の生活に関して,実際的で今すぐ役立つ助言を与えることができますか。その点について次に調べてみましょう。
-
-
良い結果をもたらす実際的な導き目ざめよ! 1976 | 1月8日
-
-
良い結果をもたらす実際的な導き
自分の持つ様々な問題を処理するのに他からの助けが必要なことを認める誠実な人は今日少なくありません。米国フロリダ州に住む,精神科医でもある著名な医師は次のように語りました。「かなり多くの人は現代的な生活用式の結果,感情面での障害を抱えている。彼らは,麻薬や乱れた性生活,身分不相応な生活から来る圧力,変化する道徳的価値観,家庭生活の崩壊などの問題に対処できると考えている。だが,実際にはそれができない」。それでは,人々は,自分たちが大いに必要としている導きをどこに見いだせるでしょうか。
米国の政治家バーナード・バルークは,聖書の実践的価値を指摘し,かつてこう語りました。「十戒と山上の垂訓は,今でも,われわれの最良の導きである」。バルークはなぜこう語ったのでしょうか。有名な山上の垂訓の中で語られた幾つかの原則を,ここで簡単に考慮してみましょう。人間の必要物について,イエスはこう言われました。「思い煩って,『わたしたちは何を食べるのか』,『何を飲むのか』,『何を身に着けるのか』などと言ってはなりません。……あなたがたの天の父は,あなたがたがこれらのものをすべて必要としていることを知っておられるのです。……それで,次の日のことを決して思い煩ってはなりません。次の日には次の日の思い煩いがあるのです。一日ごとの悪はその日にとってじゅうぶんです」。また後日,次のようにも言われました。『満ちあふれるほどに豊かであっても,人の命はその所有している物からは生じない』。―マタイ 6:31-34。ルカ 12:15。
ここでは,人間の必要とする衣食住に対する普通の関心に重きが置かれています。しかし,物質主義の世界は,多くの場合,人間の必要物よりも欲望を強調します。商業主義は,人々が持っている物で決して満足できないよう,ぜいたく品に対する欲望を次々にかき立てます。それゆえ,満足感は,富んでいる人にではなく,欲望の少ない人にもたらされることがわかります。人は,自分が実際に何を必要としているかについて正しい見方を持ち,それら必要物を得るのに求められる実際的な導きを認識しなければなりません。
聖書の導きは今日でも実際的
聖書は幾十世紀も前に書かれましたが,そこに記されている導きは,今日でも実際的です。時の経過とともに多くの事柄は変化しましたが,人間性そのものは変化していません。人間は,やはり昔の人たちが抱えていたのと同じ問題に直面しています。ただ異なっているのは,今日では問題の規模がはるかに大きく,影響がより広範囲に及ぶという点です。ワールドブック百科事典はこう述べています。「科学技術の進歩にもかかわらず,人間は,人類の諸問題に対処する点であまり成功していない」。それら諸問題に対する信頼できる唯一の解決策は,聖書の中に見いだされます。「すべて賢い者はこれらの事に心をよせ,[エホバ,文]のいつくしみをさとるようにせよ」― 詩 107:43,口。
簡素な生活は望ましいもの
神は簡素な生活を次のように勧めておられます。「あゝ地に住む人よ,彼は,何が良いかをあなたに告げた。エホバがあなたに求めておられるのは公正を行ない,親切を愛し,慎み深くあなたの神とともに歩むことではないか」。(ミカ 6:8,新)こうした実際的な導きに従い,人間が創造された際に意図された人間本来の生活を送るなら,現在の邪悪な体制のもとにあっても,かなりの幸福を見いだせます。こうした基本的な勧めのことばを越え,それ以上のものを望むなら,その人の生活用式は,実際には不必要で重要でない数多くの物事のゆえに複雑なものとなり,それが害をもたらすものとなるでしょう。
多額の負債,不必要な物に対する欲望,名声や地位をめぐる競争,社会的身分を確立するための奮闘,良心に反する道徳規準に従って生活しようと努めることなど,これらのものすべてが,不幸や欲求不満や,不和に満ち,自殺者をも生み出す,“混乱した”社会の一因となっているのです。医師や精神科医のもとに助けを求めに行ったり,緊張から解放されるために精神“薬剤”に手を出したり,多くの場合事態を悪化させてしまうような助言に頼ったりする人は少なくありません。
仮に聖書の真実性と実用性に関する証拠がほかにないとしても,聖書の義の原則や道徳規準それ自体,聖書がまさしく神の思考の所産であることを明らかにしています。聖書は,日常生活のあらゆる面で実際に役立ちます。万物の起源,とりわけ人類の起源について,また地球と人間に対する創造者の目的について,聖書のように道理にかなった説明を与えている書物は他にありません。聖書の助言が適用される時,どれほど効果があるかに注目してください。
今日,民族主義や国家主義が原因となって様々の難しい問題が起きています。しかし,聖書はそうしたイデオロギーを支持しておらず,むしろ,神は『ひとりの人からすべての国の人を作って地の全面に住まわせた』,とはっきり告げています。(使徒 17:26)この事実を認めるなら,多くの深刻な問題は除去されるでしょう。
道徳律
聖書は,結婚のわく外で持たれる性関係を「淫行」と呼んでいます。「淫行の者(は)……キリストの,そして神の王国に何の相続財産もない」ゆえに,「淫行から逃れなさい」と,実際的な導きを与えています。(エフェソス 5:5。コリント第一 6:18)また聖書は,「姦淫の罪を犯す者,倒錯した同性愛の罪を犯す者……は,いずれも神の王国を受け継ぐことはない」とも告げています。(コリント第一 6:9,10,新英語聖書)聖書のこうした助言に従うなら,どれほど多くの不幸な事態や憎しみ,病気などが除かれることでしょう。―ローマ 1:24-27。
結婚と家庭生活
結婚生活に関する助言の中で,神のことばはこう勧めています。「妻は主に対するように自分の夫に服しなさい」。「夫は自分の体のように妻を愛すべきです」。「子どもたちよ,主と結ばれたあなたがたの親に従順でありなさい。これは義にかなったことなのです」― エフェソス 5:22,28; 6:1。
家族の一致の重要性は,どれほど強調しても強調しすぎることはありません。聖書は,夫婦の関係,子どもの教育やしつけ,家族の幸福といった点に関する助言にかなりの紙面をさいています。こうした聖書の助言はどれほど実際的なものですか。チャールズ・W・ソカリデス博士は,著書「同性愛 ― 一種の病気であり正常な生き方ではない」と題する記事を書き,その中で,「同性愛 ― 男子同性愛者に関する精神分析学上の研究」と題するアービング・ビーバー博士の著書に言及しています。106人の男子同性愛者と100人の正常な男子を対象にした研究報告書の中で,同性愛者は,子供に冷淡で敵意をさえ持つ父親と,逆に過保護で過度に親密な母親との間に育った男子に多いという点が注目されました。
ソカリデス博士は続いてこう述べています。「同性愛は,通常三歳までには達成され,性の識別に決定的な要素となる,幼年期初期の個性形成期に,育児法の誤りから正常に成育しなかったことに起因している,と私は確信する。その点でしくじると,男の子の場合男らしさに欠け,むしろ,女性を母親だと思う初期の傾向がそのまま維持されるか,いっそう強くなっていく。こうして,同性愛への第一歩が踏み出される」。
同性愛は,家庭での夫と妻,父と母そして子供の占めるべき正しい立場を認めないことが一因となって生じる悪い実の一つにすぎません。家族の一致,信頼,信用そして幸福がなくなるなら,どのようにして子供を正しく導けるでしょうか。破壊した家庭,意思の疎通や愛ある関係のない家庭,健全な状態やしつけのない家庭は,様々な犯罪を生み出す要因となっています。家庭生活に関する聖書の教えを無視して,良い結果が得られたと本当に言える人がいるでしょうか。
悪い交わり
多くの場合,悪い傾向が家庭内で芽生えるとはいえ,堕落した道徳を広める要因は,もちろんほかにもあります。わいせつな文書を読むなら,その著者と精神的な交わりを持つことになります。また,道徳観念の低い者と実際に交われば,初めは悪行に走る傾向がなくても,やがて下劣なよどみにまで落ち込んでしまいます。(ペテロ第一 4:4)聖書は,正しい事柄を考えるようにと勧める一方で,「悪い交わりは有益な習慣をそこなう」と警告しています。(コリント第一 15:33。フィリピ 4:8)邪悪な事柄をならわしにしている者たちを“友”とするなら,悪いならわしを避けることはできません。聖書は,ごく率直なことばでこう述べています。「賢い人々とともに歩んでいる者は賢くなるが,愚かな者たちと関係をもっている者はうまくゆかない」。(箴 13:20,新)これは確かに,健全で正しい,実際的な諭しではありませんか。
商取引
聖書は商取引に関しても助言を与えています。聖書には,次のような原則が記されています。「互いに違った二種のはかり,二種のます[一つは仕入れのときに,他の一つは売るときに用いる]は,ひとしく主[エホバ,新]に憎まれる」。「貧しい者を,貧しいゆえに,かすめてはならない」。(箴 20:10; 22:22,口)聖書はさらに,働きたくないために,“金持ちから巻き上げよ”というスローガンを唱える人の態度を戒めています。金持ちにも貧しい人にも公平でなければならない,というのが聖書の原則です。こう書かれています。「貧しい者を片よってかばい,力ある者を曲げて助けてはならない」― レビ 19:15,口。
人間関係に関する聖書全体の実際的な教えはイエスの次のことばに要約することができます。「それゆえ,自分にして欲しいと思うことはみな,同じように人にもしなければなりません。事実,これが律法と預言者たちの意味するところです」。(マタイ 7:12)考えてください。人々がこの原則に従うなら,世界はどんな変化を遂げるでしょうか。今よりもはるかに幸福な生活が送れるのではありませんか。
幸福な生活に欠かせない導き
今日,多くの人は聖書を持っており,中には,実際に聖書を読む人もいますが,大多数の人が聖書の原則を生活に適用してこなかったことは明らかです。単に聖書を持っているだけでは,いいえ,たとえ何かの宗教を奉じているとしても,それだけでは不十分です。幸福を望むなら,聖書の原則を適用しなければなりません。中には懐疑的な人もいるかもしれませんが,わたしたちが腐敗した事物の体制の中で生活していても,聖書の助言を首尾よく適用するのは可能なことです。今そうすることによって,自分の生活の質を確かに改善することができます。聖書がこう述べている通りです。『敬神の専念はすべての事に益があります。それは,今の命ときたるべき命との約束を保つのです』。(テモテ第一 4:8)これは単なる理論ではなく,人々の生活に見られる豊富な証拠が十分に,しかも納得のいく仕方で実証しているように事実なのです。
[17ページの図版]
正直に商売をすれば顧客に喜んでもらえる
-
-
人々の生活の中に見られる証拠目ざめよ! 1976 | 1月8日
-
-
人々の生活の中に見られる証拠
この混乱した世の中で,自分の生活を簡略にし,心の平和と幸福を見いだすのはむずかしいことです。聖書の原則と助言は,もし実践されるなら,それを本当に成し遂げるでしょうか。もちろん,正しい事が実際に行なわれれば,満足のいく具体的な結果が生み出されるはずです。聖書が人の心を動かして,幸福な生活に必要な変化をさせ得ることを示す証拠があるのでしょうか。聖書は,どんな立場や境遇にある人々をも助けることができますか。
そうです,できるのです。現在,世界には,聖書を実際に勉強してその助言を自分の生活のあらゆる面に適用すべく最善の努力をしている人たちが,少なくとも200万人はいます。その人々は,聖書を唯一の導きにするときに有益で建設的な生活が送れるようになることを知りました。彼らはエホバの証人として知られています。なかには過去において無法な,また不道徳な生活を送っていた人たちもいますが,証人の大多数は,正常な,法律を守る生活をしていた人々です。以前教会に行っていた人,あまり宗教的でなかった人,家族が一致している家庭の人,分裂している家庭の人,と様々です。しかし皆一つの共通点を持っていました。それは,感情の安定を得る必要を感じていたことと,生活の中で何か価値のある永続的な事を成し遂げたいと望んでいた点です。神は,幸福な生活を渇望する人,正しいことをしたいと思う人,神について学んで神に奉仕したいと考える人すべてを顧みられます。このことは次に掲げる経験によって証明されます。
聖書が家族の助けになることを悟った心理学者
聖書は,人々を,また一家全員を助けるのに,多くのことを成し遂げます。心理学の分野で働いていたある人は,この真理が実現するのを実際に見て驚くと同時に確信を得ました。彼は次のように語っています。
「私は父に勧められて大学に入りました。心理学専攻学生としての教育を終えたあと,人を矯正する分野の仕事に従事しました。自分は本当に人を助けていると感じられたので,私はその仕事から,物事を成し遂げる満足感を得ることができました。
「ところが,何年かたって私は,自分の用いてきた方法が若者たちを大して変化させていないことに気づき始めました。なるほど表面は変わっていました。しかし永続性のある個人的,社会的変化はほとんど見られませんでした。このことで私はひどく悩みました。幾年も費やして学んだこと
-