ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 1イ ヘブライ語聖書中の神のみ名
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 編)に出て来る6回が含まれています。これら9か所は,BHKおよびBHSにみ名の出て来る6,828か所の中に含まれています。

      新世界訳のヘブライ語聖書中の「エホバ」

      6,827 YHWHが「エホバ」と訳されている箇所

      146 復元されて加えられた箇所

      合計 6,973 創世からマラキまでに出て来る「エホバ」

      神のみ名の短縮形

      神のみ名の短縮形はマソラ本文中にヤーハという形で50回出ており,これは「ヤハ」と訳されています。み名の短縮形の出て来る箇所を次に挙げます: 出 15:2; 17:16; 詩 68:4,18; 77:11; 89:8; 94:7,12; 102:18; 104:35; 105:45; 106:1,48; 111:1; 112:1; 113:1,9; 115:17,18,18; 116:19; 117:2; 118:5,5,14,17,18,19; 122:4; 130:3; 135:1,3,4,21; 146:1,10; 147:1,20; 148:1,14; 149:1,9; 150:1,6,6; 歌 8:6; イザ 12:2; 26:4; 38:11,11。

      「クリスチャン・ギリシャ語聖書 新世界訳」の中に「エホバ」の名が出て来る237か所については,付録1ニで論じられていますので,そこを参照してください。

  • 1ロ 書写の際に神のみ名に加えられた変更
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 1ロ 書写の際に神のみ名に加えられた変更

      134か所の変更

      ユダヤ人のソフェリム(書士)は元のヘブライ語本文に手を加え,134か所でYHWHをアドーナーイに変えました。ギンスマソ,第4巻,28ページ,§115はこう述べています。「今日の公認本文がこのマソラと一致してアドナイと読んでいるこれら134か所で,幾つかの最も優れた写本や初期の印刷版が四文字語<テトラグラマトン>を挙げているのを我々は目にしてきた。こうした相違が生じたのはなぜかという疑問が生じる。これを説明するのはそれほど難しくない。遠い昔から,ユダヤ教の戒律には,口にすべからざるみ名は,יהוה[YHWH]とではなく,あたかもאדני[アドーナーイ]と記されているかのように,アドナイと発音すべきであると定められている。それゆえ,口にできない四文字語<テトラグラマトン>に換えて,発音通りの語を写字生たちが記したのは,ごく自然のことである」。

      ギンスマソ,第1巻,25,26ページ,§115による,これら134か所を次に挙げます:

      創 18:3,27,30,31,32; 19:18; 20:4; 出 4:10,13; 5:22; 15:17; 34:9,9; 民 14:17; ヨシ 7:8; 裁 6:15; 13:8; 王一 3:10,15; 22:6; 王二 7:6; 19:23; エズ 10:3; ネヘ 1:11; 4:14; ヨブ 28:28; 詩 2:4; 16:2; 22:30; 30:8; 35:17,22,23; 37:13; 38:9,15,22; 39:7; 40:17; 44:23; 51:15; 54:4; 55:9; 57:9; 59:11; 62:12; 66:18; 68:11,17,19,22,26,32; 73:20; 77:2,7; 78:65; 79:12; 86:3,4,5,8,9,12,15; 89:49,50; 90:1,17; 110:5; 130:2,3,6; イザ 3:17,18; 4:4; 6:1,8,11; 7:14,20; 8:7; 9:8,17; 10:12; 11:11; 21:6,8,16; 28:2; 29:13; 30:20; 37:24; 38:14,16; 49:14; 哀 1:14,15,15; 2:1,2,5,7,18,19,20; 3:31,36,37,58; エゼ 18:25,29; 21:9; 33:17,20; ダニ 1:2; 9:3,4,7,9,15,16,17,19,19,19; アモ 5:16; 7:7,8; 9:1; ミカ 1:2; ゼカ 9:4; マラ 1:12,14。

      わたしたちは133か所で元の読み方を復元し,そこを「エホバ」と訳出しました。唯一の例外は詩編 68:26ですが,BHKおよびBHSはすでにそこに四文字語<テトラグラマトン>を挙げています。―詩編 68:26,「エホバ」の脚注参照。

      他の8か所の変更

      ギンスInt,368,369ページによると,ユダヤ人のソフェリムは幾つかの箇所で四文字語<テトラグラマトン>をエローヒームという語に置き換えました。わたしたちは8か所,すなわち詩編 14:1,2,5; 53:1,2,4,5,6で元の読み方を復元し,それを「エホバ」と訳出しました。

      このように,わたしたちは上記141か所に四文字語<テトラグラマトン>を復元し,それを「エホバ」と訳出しました。

  • 1ハ 古代ギリシャ語訳における神のみ名
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 1ハ 古代ギリシャ語訳における神のみ名

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする