ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 堂々としたレバノン杉
    目ざめよ! 1977 | 6月22日
    • 堂々としたレバノン杉

      レバノンの「目ざめよ!」通信員

      由緒あるレバノン杉を見に来る人々は大抵,地中海沿岸の海抜0㍍の地点から約1,800㍍の地点までを旅行します。レバノン杉のように古くから知られている木はほかにありません。

      それでは皆さんを,レバノンの首都ベイルートから北東に約160㌔ほど行ったところにある,マロン派の人々の村ベシャーリの近くまでご案内しましょう。この地方で,レバノン杉はアルズ・アルラブ,つまり“主の杉”として知られています。

      私たちは,左手に青々とした地中海を,右手に山々を見ながら進んでゆきます。美しいジュニの入り江に沿って進み,有名な町ビブロス(聖書中のゲバル,エジプト人がレバノン杉を求めに来た所)を通って,トリポリへ向かいます。シェカという村を出るとすぐ山道に差し掛かります。いよいよ海抜1,800㍍の地点を目ざして山登りが始まります。

      さあ,注意して見ていてください。間もなく,堂々たるレバノン杉に初めてお目にかかれます。それら雄大な木々の眺めは,まさに息をのませるものです。中には,高さ30㍍余りの極めて大きなものもあるのです。

      他の樹木と違って,レバノン杉の枝はピラミッド型に段を成しています。それらの枝が水平に伸びている様に注目してください。中には,木の高さと同じほど伸びた枝もあります。これらの美しい常緑樹にもっと近付いて見ると,長い歳月を経てきたその幹が節だらけでがっしりしていることに気付きます。その幹の有様は,古代のレバノン杉の特徴をしのばせるものです。中には,外周が12㍍にも及ぶ幹もあります。ここには,樹齢が千年を超えるとされている木もあります。レバノン杉の樹皮は,きめが粗くでこぼこで,赤みがかった茶色が霜降りになっています。針葉は鮮やかな緑色で,1.3㌢ほどの長さです。そして木には,卵型の球果がなります。

      涼しいレバノン杉の森から日なたへ出ると,遠くからレバノン杉を見ることができます。考えてもみてください。これらの山々はかつて,そびえ立つレバノン杉で覆われていたのです。ところが,レバノン杉が見境いなく伐採され,その後の補充も行なわれず,その上戦禍を被ったために,わずかな森が残されるのみとなってしまいました。この森には約400本の木がありますが,恐らく人里離れた地にあったお陰で被害を受けずに済んだのでしょう。しかし第二次世界大戦後,他の木々と同様にレバノン杉の再植林への努力が払われてきました。

      でも,レバノン杉はなぜそれほど有名なのでしょうか。それは,レバノン杉が芸術や文学,特に聖書の中によく出てくるからです。聖書は,この木の王者に,70回以上言及しています。それは,真実であれ見せかけであれ,堂々とした,崇高な様子や力を表わすのに用いられています。例えば,メシアはレバノン杉の頂から取った小枝になぞらえられています。義者の栄えは,しっかりと根をおろしたレバノン杉のようです。それとは対照的に,不忠実な者は,自らを高め,あたかも安全を得ているかのように考えるので,レバノン杉にたとえられています。―エゼキエル 17:22-24。詩 92:12。イザヤ 2:11-13。エレミヤ 22:13-15,23。

      しかし,堂々としたレバノン杉は,ソロモン王の時代にエルサレムに荘厳なエホバの神殿を建てる際に用いられたことでさらに良く知られています。その暖かみのある赤い色合いに加えて,美しさと香気と耐久力は,神殿の建築に用いるという目的にかなっていました。―列王上 6:9,15-18,20。

      ところで,木はどのようにして切られて,ここからエルサレムへ運ばれたのでしょうか。木がこの場所で切られて運ばれたとは到底考えられません。しかし,昔は,約150㌔にわたって南北に伸びるレバノン山脈の上の方は,樹木で覆われていたということを思い出してください。現在,さらに南へ下った,ドルーズ派のバルークという村近くに,900本ほどの木から成る比較的新しい森があります。厳選されたレバノン杉がその場所で,あるいはすぐそばで,腕の良い木こりであったシドン人により伐採されたのでしょう。それから丸太はリタニ川に流されたはずです。リタニ川は南下し,レバノン山脈の南端沿いに,ティルス近くの地中海へ流れ込んでいます。丸太はそこでいかだに組まれ,海岸沿いに南へ,恐らくヨッパ,つまり現在のテルアビブに向かって流されたのでしょう。丸太はテルアビブで切断され,エルサレムの神殿のあった場所まで40キロほど陸路を運ばれたものと思われます。

      古代の人々は確かに杉材の価値を高く評価していました。レバノン杉は,由緒ある堂々とした木です。近付いている神の地上の楽園で,その堂々としたレバノン杉は再び山々を覆うほどにおい茂り,その造り主に賛美をもたらすことでしょう。

  • トルコで起きた地震の余波
    目ざめよ! 1977 | 6月22日
    • トルコで起きた地震の余波

      トルコの「目ざめよ!」通信員

      昨年11月24日トルコ東部のワン湖周辺の地域を襲った地震は,過去40年余りの間にトルコで起きた地震の中でも最悪のものでした。その地震はマグニチュード7.6を記録し,約800平方㌔にわたる地域を荒廃させました。少なくとも120の町村が被害を受けました。雪が20㌢も積もって細い山道をふさいでしまったため,雪の中で孤立したままほとんど救助を受けられなかった被災者もいました。それゆえ,家を失った推定3万ないし5万という非常に大勢の人々は,氷点下の中で空腹のまま風雨にさらされることになりました。

      昨年12月7日現在,政府当局は3,790人の死者が出たと伝えています。しかし,他の情報筋によれば,氷点下という天候に加えて,救援活動に関連して起きた諸問題などの悪条件が重なり,被災地では7,000人に上る死者が出たものと思われます。

      被災地からの報告によれば,主にトルコ陸軍により計画された救援活動はなかなかはかどりませんでした。その原因は,ガソリンや医療補給品の不足,および恐らく最悪のこととして,かなりの国々から寄せられた毛布,食糧,防寒テント,移動式病院,ストーブ,燃料などの分配の際に不正が行なわれたり混乱が起きたりしたことにありました。トルコの他の地方から寄せられた必需品の入ったトラック一台分の積荷もそのまま途中で“行方不明”になってしまいました。外国の新聞記者および地震の起きた地域で救援活動を行なっているトルコ人は,実際に救援活動の恩恵に浴しているのは金持ちと有力者だけであるという申し立ての真実性を確証しました。

      救援や分配の際に見られた不正に対して非難の気持ちを表わしたトルコ人は少なくありません。しかし,さらに重大な意味をもつのは,ワン湖の大惨事後,窮境にある貧しい人々を援助するために多くの人々が払った努力です。エホバの証人は一人もその地域に住んでおらず,直接地震の影響を受けませんでしたが,とりわけ「聖書からの慰め」をもたらそうと努めることにより,苦しんでいる仲間の人々に対する気遣いを示しました。―ローマ 15:4。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする