ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 生命を得るためにはたすべき神のご要求を認める
    ものみの塔 1968 | 8月1日
    • ている人は,キリスト・イエスをとおしてエホバに祈り,エホバの霊が自分とともにあることを求め,またエホバの恵みと祝福にあずかるためになすべきことが,エホバの霊により聖書をとおして自分に示されることを求めるでしょう。イエスは山上の垂訓の中で次のように励まされました。「求めよ,そうすれば,与えられるであろう。捜せ,そうすれば,見いだすであろう。門をたたけ,そうすれば,あけてもらえるであろう」。(マタイ 7:7)みこころを行なう者になることをエホバが望まれるのを知るとき,人は受け入れられる者となるために必要な段階を経なければなりません。そうする時エホバはその人の献身と水のバプテスマを受け入れ,その人と交渉を持たれます。ゆえに神のことばをひもとき,神を喜ばせようとする者に何が求められているかをしらべましょう。

  • 「神を恐れ,その命令を守れ」
    ものみの塔 1968 | 8月1日
    • 「神を恐れ,その命令を守れ」

      1 神の恵みを受ける者に対して神が要求される事柄をはたすには,何を持つことがまず必要ですか。

      人生においてどんな仕事を引き受けてそれを首尾よくはたすにも,その仕事に関する要求を知らなければなりません。基本的に言って,エホバのみこころを行なうために献身する段階に達するには,神のことばの正確な知識を得,神の恵みを得る人々に対する神のご要求が何であるかを知らねばなりません。

      2 神に仕えることを望む人にとって,エホバの見える地上の経路を認めることはなぜ必要ですか。

      2 たとえば,エホバに喜ばれるには,全世界の人々に正確な知識を与えるために神が用いていられる地上の経路を認めることが必要です。アダムとエバがエデンの園を追われてから今日に至るまで,二つの裔つまりエホバの裔と悪魔の裔が生み出されてきました。(創世 3:15)ゆえに神が,洪水前の時代に特定な人々すなわちノアとそのむすこたちと交渉を持たれ,またその後アブラハムおよびその裔と交渉を持たれたように,今日においてもエホバは地上においてご自身を代表させるべく是認を与えた人々と交渉を持たれています。エホバ神と御子イエス・キリストがどなたであり,聖霊が何を表わすかを認める人は,エホバ神が今日,その利益を代表する見える組織を地上に持たれることも認めなければなりません。イエスはこのグループを「忠実な思慮深い僕」と呼ばれました。(マタイ 24:45-47)それでエホバのみこころを行なおうとする人は,主人キリスト・イエスの持ち物すべてを管理する務めを委ねられた“僕”の組織と交わらなければなりません。生命に至る道がいくつもあると思う

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする