ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 世界展望
    目ざめよ! 1984 | 4月22日
    • (約28兆8,000億円)に達するとしている。もちろんこの中には,家族や他の人々が苦悩,苦痛,苦労などの形で支払う代価は含まれていない。

      日本人の長寿

      ● 英文読売が伝えるところによると,昨年の9月の公の発表では日本には100歳以上の人々が1,354人いる。番付のトップにいるのは,「ギネスブック」で長寿世界一とされている118歳の泉重千代さんである。沖縄に住む真栄城松さんと妻マカトさんは,日本人では初めて夫婦として100歳を超えた。1963年に老人福祉法が制定されてから,日本における100歳以上の人々の数は,当時と比べて9倍近く増加した。日本は長寿者の存在に大きな誇りを抱いている。総理大臣は,海外在住の人々を含め,100歳に達する人々に毎年お祝いを贈っている。

      コンピューターによる詐欺行為を発見する

      ● ニューヨーク・タイムズ紙によると,公の調査で,米国の12の政府機関においてコンピューターによる詐欺行為およびコンピューターを悪用した事件が合計172件摘発された。しかし,調査官の一人であるリチャード・クセロウは,この調査は問題の規模と,これらの事件のために政府が負う荷を「甚だしく過小評価している」と上院小委員会に報告した。同調査官の話によると,事件の約半数は偶然に発見されたもので,多くの場合,詐取された金額は報告されている額をはるかに上回るという。クセロウは,「この調査の最大の収穫の一つは,我々がいまだに全貌をつかんでいないことが分かったということである」と付け加え,「このことは,連邦機関のコンピューターシステムに,十分に,あるいは全く制御装置が備わっていないことを意味する」と述べている。

      犬はご用心!

      ● ほかの場所で犬は人間の最良の友とみなされているが,北京<ペキン>ではもはやペットとしては受け入れられていない。当局発行のペキン・デーリー紙によると,「近年北京市内ではますます多くの人が犬を飼うようになって環境衛生が損なわれ,社会秩序に悪影響を及ぼしている」。その結果,昨年の11月以来,入手し難い政府の認可なくして北京では犬を飼うことができず,許可なしに犬を飼っている人々は,犬を殺すようにと命じられた。1966年から76年にかけての文化大革命の際,ペットを飼うことは資本主義的であると非難され,それ以来北京でも,中国の他の場所でもあまり多くのペットは見られなくなった。

  • モーセの言葉を聴いてください
    目ざめよ! 1984 | 4月22日
    • モーセの言葉を聴いてください

      モーセがファラオに『わたしの民を去らせよ!』と告げるのを聞いてください。

      それがはねつけられるところを聞いてください。

      災いが臨んで生じる恐ろしい結末の一つ一つを聞いてください。そして最後には,死をもたらすみ使いが裁きを執行します。

      このすべては,「エホバのみ名は全地に宣明される」という題の感動的なカセットテープの中で再現されています。それは,現代に対する,いつまでも記憶に残る重要な教訓となっています。

      「エホバのみ名は全地に宣明される」と題する約80分のカセットに対する寄付として,1,000円分の切手を同封します。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする