ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 教会は諸国民を神と衝突する道に導いているか
    ものみの塔 1972 | 1月1日
    • この真の崇拝と教理からの背教は生じ,特に4世紀から,背教した偽りのキリスト教が栄え,国家と結合して国教になり,その優勢な地域が「キリスト教世界」(「キリスト教の奉じられている領土」という意味)と呼ばれるようになりました。これは,「わが〔王国〕はこの世のものならず」「彼ら[イエスの弟子たち]も世のものならぬに因りてなり」というイエスのことばに直接反するものです。―ヨハネ 18:36[新]; 17:14。

      歴史の記録によると,それ以来,宗教指導者は,国の支配者たちの相談役となり,また多くの場合,指導者となってきました。しかし権力の振えないところでは,自分たちを受け入れない支配者に対して革命を扇動したり,戦争をしかけたりすることさえ辞しませんでした。今日でも,国家の支配者にまじって,権力のある有利な立場を得られないところでは,現行政府に反抗するグループの中で著名な存在となっていることが少なくありません。

      流血の責任

      この理由で,偽りの宗教すべて ― その中で,背教したキリスト教は最も優勢 ― は,聖書の中で「都」,「大なるバビロン」つまり象徴的な帝国として描かれています。というのは偽りの宗教は,「地の王たちを宰どる〔王国〕」をもつからです。また,偽りの宗教は「淫婦」として擬人化され,その淫婦については次のように述べられています。「預言者・聖徒およびすべて地の上に殺されし者の血は,この都の中に見出されたればなり」― 黙示 17:1,2,5,18〔新〕; 18:24。

      黙示録 17章3節,12-14節によると,その「淫婦」は,地の「王たち」もしくは支配者たちを表わす角をもつ象徴的な「獣」に乗っています。それらの王たちは,その淫婦である乗り手に影響されて,「羔羊」イエス・キリストと「戦い」ます。ここにもまた,地上の偽りの宗教が実際に先頭に立ち,諸国民をして衝突への道を歩ませている証拠があります。

      では,神がこの世の宗教を不快に思われるのは意外なことでしょうか。もし神が,ご自分の名前を清めることをせず,また教会内の不道徳や腐敗,神について教えられている偽りなどを嫌う人々を助けないとすれば,そのほうがもっと意外でしょう。

      ある人はこう言うかもしれません。『たしかに神にはさばきを執行すべき理由が十分あるでしょう。しかし,主として偽りの宗教と政治がもたらした状態のために人々を滅ぼすのは,愛のない行ないではないか』と。次の記事はその点を取りあげます。

  • 国民は支配者とともに責任をもつか
    ものみの塔 1972 | 1月1日
    • 国民は支配者とともに責任をもつか

      もし諸国民が神と衝突すれば,大いなる滅びがあることは必至です。しかし,宗教指導者や政治指導者が先に立って神に敵対しているとすれば,国民の苦しむ理由がありますか。

      では,責めは支配者だけにあるのでしょうか。そうではありません。政府が,その統治下にある国民を反映するにすぎないということは,事務家たちの認めるところです。19世紀末に住んでいたフランスの外交官ジョセフ・ドメストルは,そのことを,「国家はすべてそれ相当の政府をもっている」というふうに表現しています。また,英国の政治家ウィリアム・ペンは,「人民が政府に依存するというよりも,むしろ政府は人民に依存する。人民が善良ならば,政府は悪いはずが

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする