ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「上なる権威」に服従 ― なぜ?
    ものみの塔 1962 | 12月1日
    • 権威の行使を許されています。どうしてそうですか。すなわち,そのようなクリスチャンたちは政治に加わらず,皇帝,王,長官,市長,その他になってこの世の権威を求めません。現在存在しているこれらの権威は,間もなくハルマゲドンで滅ぼされるこの世の一部です。クリスチャンは滅亡に定められているその世の一部ではありません。しかし,神のゆるしにより権威が存在するかぎり,クリスチャンは比較的な程度において服従しなければなりません。d

  • 権威に従うことの益
    ものみの塔 1962 | 12月1日
    • 権威に従うことの益

      1 人はどのようにして,権威に関する神のとりきめに逆らうようになりますか。神はそのような人がどうなることを妨げませんか

      だれが神の取決めに対して意識的に逆いたいと思いますか。人は,神が地上の高い地位にいる人々に行使をゆるしている権威に逆らうなら,神の取決めに反抗することになります。反対は人に益を与えません。使徒パウロはロマ書 13章2節(新口)で次のように述べています,「したがって,〔前に論じたごとく,パウロが第1節で述べている言葉のゆえに〕権威に逆らう者は,神の定めにそむく者である。そむく者は,自分の身にさばきを招くことになる」。そのような反対は,神の取決めに逆らうことです。それで,神は反対者が権威を持つ者によってさばかれることを妨げません。

      2 イエスはなぜ地上の権威に反対しませんでしたか。そのためにどんな報いを得ましたか。

      2 イエスは神の取決めを良く知っていました。それで,イエスは死刑に処せられても,地上の権威に反対しませんでした。エルサレムにいたローマの長官は,神のゆるしによりイエスを死刑に処する権威を持っていて,イエスはそれに反対しませんでした。イエスが長官に告げたように,長官の権威は限られたものでした。なぜなら,神の権威は最高で絶対的なものだからです。(ヨハネ 19:10,11。ルカ 20:20)それでイエスはカイザルに上訴しませんでした。彼は,イザヤ書 53章6,7節を成就するため,反抗しない小羊のごとく神の取決めに従いました。(使行 8:32,33)しかし,イエスに対する死刑の宣告は,彼が「権威」に逆らったからではありません。彼を偽って告訴した者たちが長官を説き伏せ,長官は宗教的な暴動を食いとめようとしたのです。イエスは地上の「上なる権威」に関して,神の取決めに逆らわなかったため,報いを受けました。彼は死人の中より天の生命に復活され,天の神の右で王座をいただきました。

      3 (イ)何をしたためにイエスは殺されましたか。イエスは後になって弟子たちに何を命じましたか。(ロ)聖書を伝道することは,神のとりきめに対して逆らうことはありません。それはなぜですか。

      3 イエスは神の御国の良いたよりを伝道しました。彼はそれを伝道したために殺されたのです。ローマの「権威」は,彼が神の御国を伝道したので彼を殺しました。イエスは,御国の伝道の正しいことを知っていました。それで,彼は死人の中から復活を受けて後,弟子たちに現われて,神の御国の同じ良いたよりを伝道しつづけよと彼らに命じたのです。彼はこの伝道をしたために地上の生命を失いました。この伝道は,この世の「上なる権威」に服従しなかったからではありません。そのような「上なる権威」は,救いの良いたよりを伝道せよと命ずるキリストを通しての神の命令を取りのぞくことができません。それで,この世の権威に従うことは,神の御言葉の伝道をやめることではありません。この伝道は,この世の権威についての神の取決めに逆うことではありません。伝道はすべての権威のみなもとなる神に正しく従うことを意味します。

      4 神はなぜ,私たちが御国の伝道のゆえに長官や王たちの前に引き出されるのを許しますか。

      4 神の御言葉を伝道するために迫害を受けても,私たちがこの世の権威に逆らうことではありません。私たち伝道者が良いたよりを伝道するために,王や長官や裁判官の前に引き出されるとき,神は彼らに証言を与えるため,またできるなら私たちがこれらの権威の援助を受けるためにそのことを許します。それで,弟子たちが迫害されて支配者の前に連れ出されるとき,伝道をやめよとイエスは言いませんでした。(ルカ 12:11,12)彼はその機会を用いて証言を行ない,御国の証言を「上なる権威」に達せしめ,彼らに証言することを恐れてはならぬと私たちに告げました。私たちはその機会を捉えて彼らに証言しなければなりません。イエスはこう語りました,「あなたがたは,わたしのために長官たちや王たちの前に引き出されるであろう。それは,彼らと異邦人とに対してあかしをするためである」。―マタイ 10:18,新口。

      5 使徒たちは,ユダヤの法廷に従わないことをどのように説明しましたか。それで彼らはどなたと一致していましたか。

      5 ペテロとキリストの他の使徒たちは,「人間に従うよりは,神に従うべきである」と語り,エルサレムにあったユダヤ人の最高法廷の命令に従わなかった理由を説明しました。これは,その当時運営されていてローマ政府から承認されていたユダヤ人法廷に対して不法の反対をしたことではありません。(使行 5:29)神がその法廷を滅ぼすということは,使徒たちの知るところでした。それで,彼らはクリスチャン会衆内においても,それに反対する陰謀や反逆をたくらまなかったのです。彼らは法廷に反対する政治的な行動を人々にそそのかしませんでした。彼らは次の二つの点で神と一致していました。すなわち(1)神が存在させている権威に従うこと,および(2)伝道を命ずる神のいましめに従うこと。

      6,7 (イ)キリスト教国の宗教組織は,どのように神のとりきめに逆らう罪を犯してきましたか。(ロ)ローマカトリック教会は,この点でどのように有罪ですか。そのどんな主張にもかかわらず,そうですか。

      6 キリスト教国内の宗教制度は,神の取決めに逆らいました。どのように? 許されている権威に従うよりも,その権威に逆らっているのです。どのように? 彼らは政治に介入して,国家の首位を占め,国家を支配しようとしているのです。

      7 上は法王から下々の者にいたるまでローマ・カトリック信徒は「上なる権威」,あるいは「高い権力」(ドーエイ訳,欽定訳)よりも,地上で高いものになろうとつとめました。歴史を読む人は,だれでもそのことを知っています。ローマ・カトリック信徒は真のクリスチャンのように,政治的な「上なる権威」に従おうとせず,むしろその権力を牛耳ろうとしました。幾世紀もの間,ローマ・カトリック教会とキリスト教国の諸国家間の戦いはつづきました。彼らは,ある国々に教会法規を強制し,国家をして宗教的な異端者たちを処刑させました。彼らはカトリックでない国々に対して反乱を起こし,教会の是認しない政府の顚覆をはかりました。彼らは教会と国家を結婚させて結合させたのです。この結合において,彼らは,夫に従うという妻の役割をはたさず,むしろ夫のかしらの役割を果たそうとしました。それでいながら,ローマ・カトリック教会はキリストの花よめであり,パウロを通して与えられたロマ書 13章1,2節,およびペテロを通して与えられたペテロ前書 2章13-17,21-24節にあるキリストの命令に従うと主張するのです。いま,ローマ・カトリック教会は当然のさばきを受けています。

      8 ここでパウロの使っている「裁き」というギリシャ語は,どの言葉ですか。この言葉が,来るべき裁きの日だけに限定されているかどうかは,どうしてわかりますか。

      8 権威に逆らう者の受けるさばきは,キリストの千年統治期間中に受ける将来のさばきではありません。それは,いま世界で権力を持つ「権威」が執行するさばきです。パウロは「さばき」にクリマという言葉を用いました。それは「さばきの日」という表現中に用いられている言葉ではありません。その表現の中では,クリミスという言葉が「さばき」に用いられています。クリマという言葉は,個別的なさばきを意味するもので,それはいつの時でも行なわれるさばきであり,人間のさばきにも,神からのさばきにも適用します。それはハルマゲドン後の将来のさばきの日におけるさばきに限定され

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする