ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 読者からの質問
    ものみの塔 1980 | 4月15日
    • の結び付きをすべての人の前で誉れあるものにするため,法的に結婚するのはふさわしいことです。―ヘブライ 13:4。

      当面,相手が和解に応じなければ,これまでもそうしてこられたに違いありませんが,これからも道徳的に清い生活を送ってゆくことです。(ヤコブ 3:17。テサロニケ第一 4:3-5)使徒パウロは,配偶者なしに生活する人は真の崇拝を追い求めることにより自分の時間や自由な身の上を優れた仕方で用いる立場にある,と説いています。a (コリント第一 7:29-35)クリスチャン会衆と引き続き交わり,神のみ言葉を宣べ伝えて教える業に忙しく携わり続ければ,多大の満足と数多くの祝福を味わうことになるでしょう。

      ● ヨハネ第二の手紙 7節はイエスが肉体で戻られることを示してはいないでしょうか。

      いいえ,この節は肉体をもって将来戻られることについて述べてはいません。

      新英訳聖書などの現代訳聖書がこの節をどのように訳出しているかに注目してください。「欺く者が多く世に出ました。イエス・キリストの肉体での到来を認めない者たちです。これらの者たちは反キリストとされる者たちです」― ヨハネ第二 7。

      この節が将来のことを述べているとする考えをここから読み取ろうとする人もいるかもしれません(この節が「イエス・キリストがこれから肉体で到来する」と述べているかのように取る)。しかし,この節が過去のことについて述べているにすぎないとする人もいるでしょう。ですから「福音聖書」はここを,「イエス・キリストは人間として来られた」と訳出しています。ほかの訳は,「イエス・キリストは肉体で来ておられる」と訳しています。(新国際訳; リバーサイド新約聖書)しかし,使徒ヨハネは実際のところそこに動詞の現在分詞を使っており,それを英語に訳す場合,「肉体での到来」というように,特定の時に限定せずに訳すほうが正確です。―新アメリカ聖書,新世界訳[英語版],新アメリカ標準聖書,ウェイマス訳,バークレー訳。

      ヨハネはその第一の手紙の中でもイエスの『到来』について語ってはいますが,その時には完了分詞を用いており,それは正しく次のように訳出されています。「あなたがたは神からの霊感の表現をこれによって知ることができます。すなわち,イエス・キリストが肉体で来られたことを告白する霊感の表現はすべて神から出ています」。(ヨハネ第一 4:2)ここでヨハネは,イエスが肉体を持つ人間として来られたことを述べています。

      その最初の到来に際して,イエスは単なる血肉の人間となられたのではありません。イエスは,キリスト,つまり神の油そそがれた者ともなられました。霊感を受けたヨハネは,この点に関して欺きの教えを広める者が現に存在し,その後も現われるであろうことを知っていました。中には,イエスが実在の人物だったことを否定する人もいたかもしれません。また,イエスという名の人間が実在したことを認めても,そのイエスがキリストになるために聖霊によって超人間的な仕方で油そそがれたことや引き続きキリストであられることを告白しようとしない人もいたことでしょう。そのような欺きの概念は,贖い主としてのイエス・キリストの役割や当時および将来におけるその天的地位を過小評価するものとなるでしょう。「イエス・キリストが肉体で来られたこと[イエス・キリストの肉体での到来]を告白しない者」を,ヨハネが欺く者と呼んだのは正しいことでした。―ヨハネ第二 7,新世界訳[英語版]。

      将来の「到来」については,ご自分の再来の際に,肉体を着けた,人間の目に見える様を取ることはないという点を,イエスご自身がはっきり示しておられます。イエスは霊者として復活させられており,もはや血肉の人間にはなられません。(ヨハネ 14:18-22。ペテロ第一 3:18。コリント第一 15:45)そのためにこそ,イエスはご自分の追随者たちに,目に見えないご自分の臨在を識別するのに役立つ,目に見える数々の証拠について話されたのです。―マタイ 24:3-14。

  • 子供はどのように懲らしめるのがよいでしょうか
    ものみの塔 1980 | 4月15日
    • 子供はどのように懲らしめるのがよいでしょうか

      体罰を与えるべきですか。その是非,および子供の養育に関する他の重要な質問が,「あなたの家族生活を幸福なものにする」という本の中で論じられています。この本の中には,「幸福な家族となるかぎを見いだす」,「愛をもって懲らしめる価値」,「意思疎通の道を開いておく」などの章があります。この192ページの有用な本は「今ある命がすべてですか」と題する本と共にわずか400円のご寄付でお求めになれます。切手400円分を,108 東京都港区三田5丁目5番8号 ものみの塔聖書冊子協会へお送りください。郵送料は発行者が負担いたします。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする