-
神のみことばの忠節な擁護者ものみの塔 1970 | 5月15日
-
-
に,「敬虔の形」だけの崇拝をしている人々は,「その力において偽りな者」となります。(テモテ後 3:1,2,5,新)聖書が神のことばであるという個人的な確信がないため,聖書を真剣に考慮しようとしません。聖書はそのような人の生活を導く力とならず,彼らを動かさないのです。しかし,イエス・キリストに心から従う者となるためには,変化が必要です。エペソ書 4章23,24節(新)で,クリスチャンは次のようにさとされています。「あなたがたの心に働く力によって新たにされ,真の義と忠節にそいつつ,神の御心にしたがって造られた新しい人格を着けるべきである」。あなたはそうなさいましたか。神に対するあなたの忠節はゆるがないものですか。そしてそのことを,神のみことばである聖書に対するあなたの態度に表わしていますか。そうしておられるならば,あなたは神のみことばに信仰を置くよう他の人々を援助して,それらの人の祝福となることができるでしょう。
-
-
エホバとそのみことばに対して忠節を表わすものみの塔 1970 | 5月15日
-
-
エホバとそのみことばに対して忠節を表わす
1 聖書に関して表明される教会員の見解は,なぜしばしば矛盾していますか。なにが原因でそういう状態が見られますか。
今日の物質主義的な世にあって,聖書の信頼性について疑問を発する人がいても少しも珍しいことではありません。聖書が神のことばであることを信じますかと尋ねられると,教会員は即座に,信じますと答えるかもしれません。しかし,そう言う口の先から,聖書にはどうも信じがたい箇所がある,と答える人がよくあります。問題は知識の欠如か,あるいは,懐疑主義者たちの発言に影響されているのかもしれません。しかし,原因はどうであれ,そのような態度は神と神のみことばに対する忠節を示すものとは言えません。
2 聖書の記述に対して多くの僧職者はどんな態度を表明していますか。例をあげなさい。
2 僧職者自身,聖書に不信を表明するものが多くなっています。しばしば攻撃の的になるのは聖書に記録された奇跡です。そして,その中でも,もっとも嘲笑されるものに,イエスの処女による誕生があります。これに関して英国国教会の一牧師はこう語りました。「20世紀の知識人で……イエスが人間の父親の働きを受けず,全くの処女から生まれたことを信じられる者がいるだろうか。処女による誕生を信じない者すべてに対し,英国国教会から去ることを求めたとすれば,教会は深刻な教師不足に陥り,神学校には教授がほとんどいなくなるであろう」。―「ザ・サンデー・エクスプレス」紙,1967年8月6日付。
3 処女による誕生は今日起こっていません。しかし,それはイエスの処女による誕生を否定する納得のゆく論議とは言えません。なぜですか。
3 しかし,神に信仰を持つと唱える人にとって,ユダヤ人の処女マリヤが神の聖霊により妊娠し,イエスを産んだとしるす聖書の記述がなぜ信じがたいのでしょうか。(ルカ 1:30-35。マタイ 1:18-25)処女による誕生が,今日の女性の間に見られないのは確かです。しかし,それだからといって,信じ
-