ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 混乱した世界における中立
    ものみの塔 1980 | 2月1日
    • 流血行為に関してわたしの手を打つ。……そしてわたしは……あなたの中からその汚れを滅ぼし絶やす。またあなたは……わたしがエホバであることを知らねばならなくなるであろう』」― エゼキエル 22:3,4,13-16,新。

      「エホバの大いなる日は近い」のです。(ゼパニヤ 1:14,新)ほんのしばらくすれば,流血の罪を負う世は滅びます。しかし,恐れることなく『世のものとはならない』人々に対して,エホバは次の招待を差し伸べられます。「行け,わたしの民よ,あなたの奥の部屋に入り,あなたの後ろで戸を閉じよ。告発が過ぎ越すまで,ほんのしばらくの間自分を隠せ。見よ,エホバはご自分の場所から出て来られ,ご自分に対する土地の住民の誤りの責任を問おうとしておられる。土地は必ずその流血をさらし出し,もはやその殺された者たちを覆うことはないからである」。(イザヤ 26:20,21,新)流血の罪を負う世界との清算をエホバが終えられた後,その清い民は奇跡的に備えられた隠れ場から姿を現わし,永遠の平和の宿る地上で生活を楽しみます。その地は二度と再び戦争や暴力による血で汚されることがありません。(詩 46:8,9)世は滅び去りますが,『世のものではない』人々は,神の新秩序にとどまって,神のご意志を永久に行なってゆきます。(ヨハネ第一 2:17)このように,エホバのクリスチャン証人は,混乱した世にあって,流血とは無縁のクリスチャンの中立の歴史を書き上げてゆくのです。

  • 私たちはあきらめませんでした!
    ものみの塔 1980 | 2月1日
    • 私たちはあきらめませんでした!

      イルゼ・ウンテルデルフェルの語った経験

      信仰の大きな試みにもめげず神への奉仕を100年以上も続ける

      友人のエルフリーデ・レールと私は,ドイツのラベンスブリュック強制収容所にいました。それは1939年9月のことで,第二次世界大戦の火ぶたが切られて間もないころでした。

      ラベンスブリュックの新しく建てられた収容所へ連れて来られる直前,リヒテンブルク強制収容所にいた私たちのところへ,ナチのSS(Schutz-Staffel,親衛隊)の隊長,ハインリッヒ・ヒムラーがやって来ました。その目的は,エホバの証人に神への信仰を捨てさせ,ナチの戦争遂行のための活動を支持させることにありました。しかし,私たちは面と向かって,それを拒否しました。それを聞いてヒムラーは激怒し,こう叫びました。「お前たちが望むなら,お前たちのエホバとやらは天で治めるがいい。だが,この地上で支配するのは我々だ。お前たちか,我々か,どちらが長く持ちこたえられるか目にもの見せてやる!」

      ほぼ六年にわたる長い年月の間,エルフリーデと私は,大勢のクリスチャン姉妹と共に,想像を絶するすさまじい状態に耐えることになりました。それでも,わたしたちエホバの証人は生き延びましたが,ヒムラーやヒトラーそしてそれに従がう仲間は消え去りました。

      それより幾年も前,まだ十代の少女だったころ,エルフリーデも私も神への奉仕に自分の命を用いること,またどんな事があってもあきらめない

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする