-
感謝の表示をもってエホバのみ前に来なさいものみの塔 1971 | 10月1日
-
-
ではありませんでした。イエスはまた,家族のある者が神を崇拝することを願っているのに,他の者がそれに同意しないため,どのように家族に分裂が生ずるかを告げられました。―マタイ伝 10章。
15 (イ)ルカの記述に示されているように,イエスとともに最後の過ぎ越しの祝いに集まった使徒たちは,その時どんな事柄を学びましたか。(ロ)その同じ集まりに関連して,ヨハネはどんな顕著な教えを記録していますか
15 別の場合には,ルカ伝 22章19-30節に記録されているように,イエスは過ぎ越しの祝いが完了した後,パンとぶどう酒とをもって主の晩さんを始められました。イエスは彼らと王国に関する契約を結ばれました。また,だれが最も偉大であるかについての激論を冷静な態度で親切に処理されました。それは彼らのならうべき模範でした。ヨハネ伝 13章から17章には,その時に集まっていたご自分の追随者にイエスが語られた良い事柄の多くがしるされています。互いに愛し合いなさいという新しい戒めはその時に与えられました。そこにいたイエスの追随者たちは,実を結んでエホバ神に栄光を帰することの重要性を銘記させられました。イエスは彼らが愛を表わし,神の栄光となる実を結ぶに際し,ご自分と同様に彼らも憎まれ,迫害を受けることを示されました。15章でイエスはクリスチャンの中立の立場を説明し,17章にしるされている祈りの中で再びそのことを強調されました。その集まりに出席していた人たちのすべてには確かに,エホバ神に感謝を表わす多くの理由があったに違いありません。
16 イエスはエホバに対する感謝の念をわたしたちにいだかせずにはおかないどんな霊的な建築のわざを行なわれましたか。
16 教え導くために人々を集めることによってイエスが成し遂げようとしておられたのは,クリスチャン会衆の設立でした。それは一種の建築のわざだったのです。イエスご自身が偉大な隅の首石であり,忠実な使徒たちもその基の一部を成しています。「汝らは使徒と預言者との基の上に建てられたる者にして,キリスト・イエス自らその隅の首石たり」。(エペソ 2:20)キリスト・イエスは同時に,この会衆あるいは集まりの頭として任命されています。「彼はその体なる〔会衆〕の首なり,彼は始にして死人の中より最先に生れ給ひし者なり。これ凡ての事に就きて長とならん為なり」。(コロサイ 1:18〔新〕)クリスチャン会衆がすばらしい組織であること,またイエスがその建物を構成する生ける石を集めることによって行なわれた偉大な建築のわざを考えただけで,どんな人でも神とその目的とに関心を持ち,かつ感謝の表示をしたいとの気持ちに動かされるはずです。その感謝は天の父に対してささげられるものです。しかし,「その『生ける石』の建物は今日どこにあるのか」と尋ねるかたがおられるかもしれません。それはすぐわかっていただけることなのですが,まず次の記事をお読みになって,キリストの死後からわたしたちの時代に至るまで何が起こったかを学んでください。
-
-
キリストの死後催されている集まりものみの塔 1971 | 10月1日
-
-
キリストの死後催されている集まり
1 (イ)イエス・キリストの死が原因となって,その追随者は集まることをやめましたか。(ロ)困難な時期における彼らの集会において,キリストはどのように励ましを与えましたか。
クリスチャン会衆を構成する者として,イエスから訓練され,かつ選ばれた人たちの信仰は,イエスの死を取り巻くできごとと,それに関連して起こった彼の追随者たちに対する迫害によってきびしく試みられました。当時の彼らは相当な危険に面していたにもかかわらず,忠実な人たちは神に崇拝をささげ,感謝の表示をするためともに集まるよう互いに招待し合うことを怠りませんでした。それゆえにこそキリスト・イエスは復活後もクリスチャンの集まりのあるものに参加されたのです。弟子たちはユダヤ人を恐れて,戸にかぎをかけて集まっていました。そこにイエスが来て,彼らを励まし,建て起こされたのです。その場に居合わせて,全部の戸にかぎがかかっているにもかかわらずへやにはいって来られたイエスからもう一度話を聞くことは,ほんとうに胸の踊る経験だったに違いありません。このできごとをはじめ,イエスの復活の証拠となる他のできごとに接したクリスチャンが,深い感謝の表示をしなかったとはとても考えられないことです。実際のところイエスは,ご自分の復活後に弟子たちと会合するよう取り決められたほどです。ガリラヤのある山の上でイエスは彼らにこう告げられました。「我は天にても地にても一切の権を与へられたり。然れば汝ら往きて,もろもろの国人を弟子となし,父と子と聖霊との名によりてバプテスマを施し,わが汝らに命ぜし凡ての事を守るべきを教へよ。視よ,我は〔事物の体制の終局〕まで常に汝らと偕に在るなり」― マタイ 28:18-20。ヨハネ 20:19-22。
2 キリストが出席した地上における弟子たちとの最後の会合で,その場にいた人たちは何を学びましたか。
2 使徒行伝はクリスチャンの集まりと,きたるべき日々に行なわれるべき事柄についてイエスの与えた指示に関する記録で始まっています。「また彼等とともに集りいて命じたまふ『エルサレムを離れずして,我より聞きし父の約束を待て。ヨハネは水にてバプテスマを施ししが,汝らは日ならずして聖霊にてバプテスマを施されん』弟子たち集れるとき問ひて言ふ『主よ,イスラエルの〔王国〕を回復し給ふは此の時なるか』イエス言ひたまふ『時また期は父おのれの権威のうちに置き給へば,汝らの知るべきにあらず。然れど聖霊なんぢの上に臨むとき,汝ら能力をうけん,而してエルサレム,ユダヤ全国,サマリヤ,及び地の極にまで我が証人とならん』此等のことを言終りて,彼らの見るがうちに挙げられ給ふ。雲これを受けて見えざらしめたり」。(使行 1:4-9〔新〕)つまり,これがイエスが見えるさまで出席された地上での最後の集まりだったのです。
ペンテコステにおいて感謝を表示する理由
3 ペンテコステの日に集まったクリスチャンたちは,またとないどんな経験をしましたか。
3 イエス・キリストが昇天された後も,地上における彼の忠実な追随者たちは祈りのために,また,霊的に重要な事柄を考慮するために引き続き集まり合いました。ユダヤ人の祝祭日はクリスチャンが一つの場所に集合する機会となり,彼らは忠実なクリスチャンとして西暦33年のペンテコステの日を利用して集合しました。その時に集合できなかったクリスチャンがいたとしたら,その人がどんなに失望させられたことか想像つきますか。聖書はその時に何か特別なことが起こると事前に通知されていたとは述べていません。それにしても,彼らは自分たちが「皆いっしょに同じ場所に」いたことをどんなにか喜んだに違いありません。それは献身した約120人のエホバのしもべたちにとってまたとない経験となりました。「烈しき風の吹ききたるごとき響,にはかに天より起りて,その坐する所の家に満ち,また火の如きもの舌のやうに現れ,分れて各人のうへに止まる。彼らみな聖霊にて満され,御霊の宣べしむるままに異邦の言にて語りはじむ」― 使行 2:2-4。
4 (イ)神のしもべたちはその日,神の霊に動かされて何をしましたか。(ロ)その時,感謝の表示をするどんな理由がありましたか。
4 ここでエホバはご自分の献身したしもべたちを動かして証言のわざをささえるために,ご自分の活動力である聖霊を送られたのです。神の奇跡的な力を受けたその小さな集まりは,神の名前に誉れとなる重大な証言をもたらしました。クリスチャンたちが語ったことは,その時エルサレム市にいた人々の理解できる多くの言語で話され,それを理解した人々は大いに驚かされました。この集まりが期となって,ペテロが公開の話をする機会が開かれました。その話は集会それ自体に,またクリスチャンでなくても,近くで聞いていた人たちにとっても教訓的な資料を提供するものとなりました。ペテロはエホバ神に動かされ,集まっていた人たちに,聖句と力強い論議を用いて,エホバ神が確かにイエスをキリストとして遣わしたこと,イエスが行なった強力なわざは神からのものであること,イエスは死人からの復活を勝ち得て今では天でエホバの右におられることを確信させようとしました。ペテロの話は救われたいという動機付けと勧めを人々に与えるものでした。ペテロの説明があまりにも確信に満ちたものであったため,その小さなクリスチャンの群れはその日多くのことをしなければなりませんでした。その群れは男女合わせて約120人から成っていましたから,男の人は100人に満たなかったと思われます。しかしそれら男の人たちは,エホバの賛美者となった約3,000人の新しいクリスチャンにバプテスマを施すことに忙しく携わりました。こうして,ペンテコステの際のこの霊的な宴はエホバの誉れとなり,良いたよりを広めるうえでの大きな前進を画するものとなりました。その場にいた人の中に,エホバに対する感謝を表示したいとの気持ちで満たされなかった人がいたとはとても考えられません。―使行 2:22-41。
5 ペンテコステのあとに続いてもたらされた祝福のいくつかを述べなさい。
5 その時以来,クリスチャンは聖霊の導きを得て,大規模な教育運動に精力的に乗り出し,そのわざは全ローマ帝国内の各地および帝国の外にも広がりました。彼らは引き続き使徒たちの教え,祈り,集会そして神への賛美に専念しました。彼らはあらゆる人々から好意をもって迎えられました。「斯て〔エホバ〕は救はるる者を日々かれらの中に加へ給へり」。(使行 2:42,46,47)時がたつにつれて,パレスチナと呼ばれる地域一帯に会衆が設立されました。神のしもべたちは感謝の表示をもって神のみ前に来つづけ,エホバの霊が目に見える神権組織を前進させるのを大きな関心と喜びとをもって見守りました。拡大とともに迫害が起こりましたが,エホバはご自分のしもべたちが常に迫害を切り抜けられるようにして,彼らの強さを増しつづけられました。―使行 5:14; 6:7; 8:1,14,40。
6 (イ)拡大が非ユダヤ人にも及ぶよう聖霊はどのように導きを与えましたか。(ロ)クリスチャンを集めるわざにおいて,パウロはどんな役割を果たす特権を与えられましたか。
6 イエスと交わったことのある人たちは約3年半の間,ユダヤ人の大群衆がイエス・キリストの信者となり,エホバへの清い崇拝に戻るのを見るという胸の踊る経験をしました。それは彼らにとって大規模な拡大の進展
-