ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • あわれみ ― あなたの生活の中でどんな役割を果たしますか
    ものみの塔 1971 | 10月1日
    • 以上二,三の例を考えただけでも,あわれみ深くあるということには,いかに多くの事柄が関係しているかがわかります。あわれみを示すには,だれかがわたしたちの気持ちを害したり,ある規定や律法を破ったりするまで待たねばならないのですか。決してそうではありません。友人や自分の愛している者たちはもとより,全然知らない人に対してであれ,助けを必要とする人にはだれにでもあわれみを示せるのです。確かにあわれみは行動に表われた同情の念といえるでしょう。

      日常生活であわれみを示す

      現代はイエスが予告されたような時代,つまり『不法が増す』とともに,『多くの人も愛が冷かになった』時代です。(マタイ 24:12)真の神に対する愛が少なくなれば,隣人愛も弱まります。利己的な考え,過酷な態度,他の人の問題や苦しみに対する無関心さ,はては残忍さまでも増大しました。このことは都会や人口の密集している地域では特にそうです。大量生産および高利潤を追求する現代の産業界は“組織第一主義の人間”を育て,人間はしばしば機械の単なる一部品でもあるかのようにみなされています。

      こうした時代にあって,あわれみという特質はなんと人をさわやかにするものでしょう。その表現がいかに広範に及ぶかを認識し,かつ日常生活でそれを表明する必要を悟るのはきわめてたいせつです。しかし,この点で実際に何を行なえますか。

      今日,人々が最も必要としているのは霊的な助けです。人々の大多数は霊的に飢え,かつ盲目で,将来に対する真実の希望も持たずに,混乱した社会状態の中で,暗中模索する,「牧ふ者なき羊」のようです。そのうえ,神のみことばは,「大かん難」がまもなく全地を襲おうとしていること,またそれをのがれたい人は神の備えについて今知らねばならないことを示しています。(マタイ 24:3-8,21,22,36-42,新)そうした人々にあわれみを示すため,今何をしていますか。イエスとその弟子たちは,物質的なものよりもはるかに貴重な霊的な贈り物をあわれみをもって与えるわざに特に活発に携わり,神のみことばの真理を他の人々に伝道し,かつ教えました。(ヨハネ 6:35。使行 3:1-8)わたしたちはそうしていますか。

      しかしながら,そうした伝道や教えるわざに携わってさえおれば,あわれみ深くあれとの要求を十分に満たしていることになりますか。イエスは言われました。「あわれみの贈り物として,内側にあるものを与えなさい」。(ルカ 11:41,新)あなたはおそらく人々の家にまで行って,命のみことばを他の人々に伝えているかもしれませんが,なぜそうしておられるのですか。毎月何時間かそのわざに携わることによって,自分が義にかなっていることを神の前で実証しているのだと感じておられますか。それとも,あなたの努力はむしろ,『内側からのあわれみの贈り物』つまり愛の心からのあわれみの表現ですか。また,あなたにとっておそらく未知の人々を訪問するだけでなく,自分の知っている人,自分の家族,また信仰にある兄弟たちにも注意してあわれみを示しておられますか。

      覚えておられるかもしれませんが,イエスの時代のパリサイ人は,収入の十分の一をきちんと支払い,要求されている犠牲をささげ,安息日には世俗の仕事を控えたゆえに神の恵みを得ていると考えていました。そして,律法を守るとはどういう意味かに関する自分たちの考えにかなわない者をだれでも非難しました。しかしイエスは彼らにこう言われました。「『われ憐憫を好みて,犠牲を好まず』とは如何なる意かを,汝ら知りたらんには,罪なき者を罪せざりしならん」。モーセの律法下にあった彼らには,前述の事柄を守るよう確かに要求されてはいましたが,あわれみを含めて,「律法の中にて尤も重き」事柄を無視してまでも,そうせよと要求されていたのではありません。―マタイ 9:1-13; 12:1-7; 23:23。

      わたしたちについてはどうですか。わたしたちは定期的に,さらには組織的に,また毎日の仕事のように神に仕え,あるいは奉仕や崇拝のためにある時間を特別にあてたり,神の清い崇拝の発展のために金銭の寄付をしたりしているかもしれません。それはりっぱなことですが,どんな動機でそうしているのですか。神の是認を得たいと考えるあまり,周囲の人々の必要としている事柄を忘れるようなことがありますか。

      たとえば,神のみことばの研究のために集まる人々についてはどうですか。ここでわたしたちはあわれみを働かせていますか。周知のとおり,キリスト教世界の多くの人々は教会に“通い”ますが,その動機は見えすいたものです。『宗教上の務め』を果たすため,社交上の益や人と話す機会を得るため,あるいは『精神的な落ち着きに資する静寂な雰囲気』を楽しむために教会に通うのです。他の人々のことではなく,自分自身のことばかり考えているのです。しかし,あわれみ深い人は他の人々のこと,つまり人に何をしてもらえるかということよりも,自分は何をしてあげられるかを考えます。

      健康のすぐれない人に気づいて,気づかいのことばをかけますか。集会に出席するようその人を動かした信仰をほめて,建て起こしますか。一見内気な人,さびしそうな人,心配あるいは失意している人についてはどうですか。気の毒に思って関心を表わし,そうした人々を楽しい気持ちにさせるよう努力しますか。こうしたあわれみは神のしもべたちのどの群れの中にもなんとすぐれた精神を増進するのでしょう。

      物質上の「あわれみの贈り物」

      しかし,霊的な面で与えるのは最も肝要なこととはいえ,これは物質面であわれみを示さなくてもよいという意味では決してありません。山上の垂訓の中で「あわれみの贈り物をする」ことについて話したイエスは明らかに,困っている人々,つまり貧困,逆境,病気,その他の理由で苦しんでいる人たちへの贈り物のことを述べておられたのです。確かにイエスは,そうした贈り物によって賞賛を博そうとした偽善的な人々を非難しましたが,与えることそのものを卑下もしくは軽視されませんでした。それどころか,弟子たちにこう言われました。「しかし,あわれみの贈り物をするとき,あなたの右手がしていることをあなたの左手に知らせてはなりません。あなたのあわれみの贈り物がひそかであるためです。そうであれば,ひそかに見ておられるあなたの父があなたに返報されるでしょう」― マタイ 6:1-4,新。

      ドルカスは,「良い行ないとあわれみの贈り物とに富(む)」クリスチャン婦人でした。そうした贈り物には何が含まれていましたか。ドルカスがなくなったのち,ペテロが到着したところ,「寡婦らみな…泣きつつ,ドルカスが偕に居りしほどに製りし下衣・上衣を見せ」たのです。(使行 9:36〔新〕-41)そうです,ドルカスはあわれみ深い婦人でした。その記録は,彼女がそれらやもめたちのためのそうした衣服の費用すべてを自分で負担したのか,それとも,時間や労力また技術だけを提供したのかについては何も述べていません。今日,わたしたちは物質上の資産をあまり持ってはいなくても,自分の時間や精力また才能を費やして他の人のためにあわれみの行ないをすることができます。

      また,資力が許す場合には,あわれみをもって,ふさわしい人を経済的に援助できます。律法契約は特にそうしたあわれみを促し,「貧しき兄弟にむかひて汝の心を剛愎にする勿れまた汝の手を閉る勿れ」といましめています。(申命 15:7-10。箴言 19:17と比べてください)。1世紀のクリスチャン会衆は物質上の援助を受けたやもめたちの名簿を保持していました。そうした名簿に載せられるにふさわしいやもめは,見知らぬ人をもてなしたり,悩みのうちにある人を援助したり,その他同様の良いわざをして,あわれみの行ないの記録を持つ人でなければなりませんでした。(テモテ前 5:9,10)自分が困ったらどうしょうかと将来のことを考えて,困っている人を助けるのに自分のお金を使おうかどうかと戸惑うべきですか。使徒パウロはコリントの兄弟たちに対して,神は「喜びて与ふる人」を祝福し,そのような人の必要とするものを備えてくださると保証しました。―コリント後 9:6-14。

      あわれみ深い人はなんと豊かで満足のゆく有意義な生活を送れるのでしょう。そのような人のひとりであれば,あなたは幸福です。なぜなら神は現在また将来の日々,あなたにあわれみを示されるからです。

  • モーセはどこから情報を得たか
    ものみの塔 1971 | 10月1日
    • モーセはどこから情報を得たか

      モーセを聖書の最初の本である創世記の記述者としているのは,ほかならぬ神のみ子イエス・キリストの証言です。(ルカ 24:27,44)しかし,その本に述べられているできごとはモーセ誕生以前に起きた事柄である以上,彼はどこからその情報を得

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする