ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 世界展望
    目ざめよ! 1985 | 11月22日
    • 頑固なウイルス

      ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン誌の最近の一記事によると,エイズのウイルスに感染した人々は4年間にわたって症状が出ないままその保菌者になり,なおかつ輸血を通して他の人々にその病気をうつすことがある。輸血や血液製剤の使用によって,200人以上の人がエイズになった,と伝えられている。米国アトランタ市にある疾病対策センターの行なった別の研究は,このウイルスが,何の症状も引き起こさずに5年以上もある人の体内にとどまっていることがあるという点も確証している。8月半ばの時点で,米国にはエイズと確認された患者が1万2,000人以上おり,毎週160人という率で新たな患者が増加している。そのうち,5,000人以上が死亡している。最初の患者が報告されたのは1981年であった。

      ソ連版,アルコール中毒との闘い

      ソ連政府は,大きな国内問題になっているアルコール中毒に関する集中的な広報活動に続いて,広範にわたる猛烈な反対運動を展開している。新たに課された措置の中には,飲酒の許される年齢を21歳に引き上げること,公衆の面前あるいは職場での泥酔に対する罰則の強化,レストランで酒類を出す時間を午後2時以降に制限すること,そして平日には酒屋を5時間しか開けないことなどが含まれている。酔っぱらい運転をする者を捕まえるために,国中に検問所が作られ,テレビで上映される映画からは飲酒の場面が削除されている。しかし,飲酒の習慣を変えられるだろうかと危ぶむソ連人もいる。ある人は,「人々は酒を飲む方法を必ず見つけだす。酒は我々ロシア人の生活に溶け込んでいるのだ」と語っている。

      テロリストのお好み

      イスラエルにあるヤフィー戦略研究センターの行なった調査によると,昨年国際テロが最もひんぱんに起きたのは西ヨーロッパであった。2か国以上の国の利害が関係しているテロ行為412件のうち,40.5%は西ヨーロッパで生じ,349人の死者を出した。しかし,その中でヨーロッパ人以外の人々が関係していた事件はかなりの数に上る。第2位は20.6%の中東であり,全体の9.7%はレバノンで起きている。その数には,同国におけるイスラエル人に対する攻撃は含まれていない。スペインの8.3%とフランスの8%がそれに続く。国際テロのうち東ヨーロッパで起きたものは全体の0.2%にすぎなかった。「その報告は,政府により直接あるいは間接に支援されている事件の数が多くなっていることに注目している」と,ニューヨーク・タイムズ紙は述べている。

  • テレビが子守りの役を果たしていますか
    目ざめよ! 1985 | 11月22日
    • テレビが子守りの役を果たしていますか

      もしそうであれば,将来問題が起こりかねません。お子さんにより良いものを与えてあげてください。

      「偉大な教え手に聞き従う」と題する本を用いてお子さんの心を捕らえ,同時にお子さんを教えてください。この本の中には,イエスが病人をいやし,死者をよみがえらせ,他の驚くべき業を行なわれたことに関する,楽しい話が載せられています。子供たちは,聖書からのこうした真実の記録に何度でも喜んで耳を傾けるでしょう。

      堅表紙でさし絵入りのこの192ページの本は,わずか400円のご寄付でお求めになれます。郵送料は発行者が負担いたします。

      堅表紙,192ページの本,「偉大な教え手に聞き従う」を郵送料発行者負担で送ってください。寄付として400円分の切手を同封します。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする