ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「地の最も遠いところにまで」証言する
    ものみの塔 1971 | 3月15日
    • ふたりの聖書研究生は6か月で,「真理」の本を終え,今では,それら3人の婦人は,奉仕に参加して,近いうちにバプテスマを受けたいと願っています。現在,最初のふたつの聖書研究は八つにふえ,そのうちの7人が,台北で開かれている英語の集会に出席しています。人口200万に近いこの台北で,英語によって行なわれている,わずかふたつの家庭聖書研究の一つに,羊のような人々を導いて,必要の大きな土地で奉仕する,こうした努力をエホバは確かに祝福しておられます。

      台湾の伝道者や宣教者は,ものみの塔協会ならびに世界各地の兄弟たちに感謝のことばを述べたいと願っています。なぜなら,そうした寄付のおかげで,広々とした王国会館と18名の宣教者を収容できる施設を備えた,りっぱな新しい支部の建物をここ台北に持つことができたからです。また,宣教者全員は,昨年の「地に平和」大会の一つに出席できるよう,愛ある援助を受けたことに対して,すべての兄弟に感謝していただきたいと申し出ています。

  • 読者からの質問
    ものみの塔 1971 | 3月15日
    • 読者からの質問

      ● 犯罪・不道徳・国家主義などが増大しているため,公立学校に通う若いクリスチャンは,多くの問題に直面します。したがって,法律上要求されている最低限の学校教育を修了すれば,学校をやめて,より多くの時間を宣教にささげるのが賢明でしょうか。それとも,普通の基礎的な学校教育は修めるべきでしょうか。―アメリカの一読者から

      学校教育に関する慣行や法律上の要求は国によって異なります。ある土地では,一定年限の学校教育が,すべての子どもに義務づけられており,義務年限以前に学校をやめることに関する規定は,ほとんど,もしくは,なんら設けられていません。義務教育はわずか二,三年で,(あるいは全くなく),それ以外の教育のほとんどは,個人が事情に応じて受けるかどうかを決める国もあります。

      アメリカ合衆国の学童は普通,7年か8年間(州により異なる),小学校に行き,それから約4年間,中学校に通います。ほとんどの州は,子どもが高等学校を修了すること,あるいは16歳まで学校教育を受けることを法律で定めています。しかし16歳で学校を出ることはできますが,大多数の子どもは,親の同意を得て,およそ18歳で卒業するまで学校に通います。以下の論議は主として,質問者が関心を持っておられる,アメリカ合衆国の場合を取り扱っています。しかし,そこに示されている要点や原則は,ある程度,ほかの土地においてもあてはまることでしょう。

      正しい知識と教育は,いずれもすぐれた事柄です。クリスチャンの親は子どもの教育に関心を持っており,神の指示に従って,聖書・真の崇拝・家庭内での責任・正しい行ないなどを含め,多方面にわたって個人的に教え,かつ訓練します。(エペソ 6:4。箴言 22:6)エホバの証人の各会衆における神権宣教学校その他の集会は,若いクリスチャンが能力を開発し,身ごなしを学ぶのに,きわめてすぐれた助けとなっています。その結果,彼らはしばしば同じ年齢の普通の若者以上にすぐれています。しかし,公立の学校があるところでは,クリスチャンの親はやはり,適当な普通教育を子どもに受けさせたいと考えます。読み書きをじょうずに行なえるようにする専門的な訓練や,地理や歴史などの学科が,クリスチャン奉仕者として子どもに役だつと考えているからです。同時に,普通教育や,それに伴う訓練の中には,自分と自分の家族を扶養するのに必要となるような,就職の備えを得させるものもあるのです。―テモテ前 5:8。

      『ところで,子どもたちは何年ぐらい学校に通うべきでしょうか』と尋ねるかたもおられるでしょう。それは,親が決めるべき問題です。(箴言 6:20; 23:22。エペソ 5:22-24)国の法律で義務教育の年限が定められているなら,クリスチャンは,「支配者としての諸政府や権威に……従順で」なければならないことを知っています。(テトス 3:1,新)しかし,法律の要求する最低限の教育を受けたのち,子どもがどうするかは親が決めなければなりません。家族に病人がいるとか,経済的に困っているなどの理由で,若い男女が就職しなければならない場合もあるでしょう。一方,土地のならわしに従い,子どもをさらに一,二年学校に通わせ,卒業証書を得て,学校を終えさせる親もあるでしょう。この問題は親子で話し合えますが,聖書は,問題の決定権を親,とくに父親に与えており,未成年のクリスチャンはこのことを認めねばなりません。―コロサイ 3:18,20。

      寄せられた質問が示しているとおり,多くのクリスチャンは,暴力・不道徳・麻薬の使用・権威に対する不敬な行為が急激にふえている学校があることを認めています。こうした事情は,法的に可能なかぎりできるだけ早く,子どもを退校させる正当な理由となりますか。少数ですが,それが正当な理由になりうると判断して,子どもを退校させた親もいます。そうした決定について,それらの親を非難すべきではありません。事態がそれほど悪化していない,別の学校に子どもを転校させた親もいます。しかし,わたしたちは,世の一般の状態が,ますます悪化しているという事実を直視しなければなりません。そうした事態のすべてを避けようとするのであれば,この世から出て行く以外に道はありません。しかし,そうすることはできないのです。(コリント前 5:10)学校をやめて,世俗の仕事につけば,問題を完全に解消できますか。おそらく解消できません。職場の同僚のほうが,学校の友だちより,はるかにせこにたけており,人を誘惑するのが巧みでしょう。カナダからのある報告によれば,従業員の3分の2は,ねっからの不正直な者か,機会があれば不正を働く者かのいずれかであるとのことです。アメリカからの報告によれば,50人以上の従業員を持つ会社は,4社につき3社は麻薬乱用の問題をかかえています。したがって,学校に通っていようがいまいが,クリスチャンはすべて,道徳的な清さを保ち,暴力に関係するような事態を避け,霊的な強さを保持するため,懸命に努力しなければなりません。

      現在の事物の体制の終わりの日の今,クリスチャン奉仕者としての活動を拡大したいという,殊勝な願いをしたためた手紙が,多くの若者から,ものみの塔協会に寄せられています。(テモテ後 3:1; 4:5。テモテ前 4:16)中には,学校を中退すれば,開拓奉仕者としてわざを拡大できるのではないでしょうか,と書いてきた人もいます。それらの人は,つぎのような事柄を考慮して,自分自身を吟味することができるでしょう。自分がほんとうに願っているのは,宣教に十分にあずかることだろうか。休日や休暇の時期に休暇開拓奉仕をすることを含め,あらゆる機会をとらえて宣教に携わることによって,その願いが燃えるような,そして誠実な願いであるということを,一貫して表明してきただろうか。在学中の若いクリスチャンは,聖書の証言に関しては,実質的にいって,処女地ともいうべき区域を持っています。なぜなら,エホバの証人は戸別伝道で若い人に会うと,親が家にいるかどうかを尋ね,いる場合には,親を呼んでもらい,親に話をするからです。では,あなたは,定期的また活発に神について学友に証言して,できるかぎり宣教を拡大していますか。あなたが引き続き学校に通うかどうかの決定は親,とくに父親にゆだねられています。しかし,どんな決定が下されようと,あらゆる機会をとらえて,神について語りたいという願いを達成させる努力をあくまでも続けることができるのです。

      青年時代はエホバに奉仕する時代です。(伝道 12:1)同時にそれは,おとなの生活に大いに必要とするような事柄を学ぶ時代でもあります。ユダヤ人の間では,律法に関する高度の教育が計画される場合でさえ,若者はみな職業,すなわち,なんらかの有用な仕事を学ぶのが習慣でした。子どもに職業技術を教えない者は,子どもに盗みを教えていることになると,ユダヤ人は考えました。たとえば,タルソのサウロは,クリスチャンになる以前,ガマリエルに師事して教育を受けたにもかかわらず,天幕作りの仕事を学んだのです。(使行 18:3; 22:3)今日,建築・簿記・電気工事・タイプ・印刷・溶接その他の職業技術あるいは生活手段を学べる公立学校がかなりあります。

      『しかし,わたしの子どもが基礎的な学校教育を修めるべきかどうかについては,まだ明確な答えを得ておりません』と考えるかたがいるかもしれません。確かにそのとおりです。なぜなら,当協会はそうした答えを述べる立場に立っていないからです。まして退校するようにとか,学校教育を引き続き受けるように勧めることはできません。神は,こうした問題で子どもを導く権威を親に与えておられますから,当協会は,神からの権威を無視することはできません。これは重大な事柄です。したがって,親は祈りのうちに問題を取り上げ,注意深く考慮しなければなりません。(ピリピ 4:6)そのうえで,子どもがどうすべきかを,親がみずから決定しなければなりません。

      ● すべての天使がイエスを崇拝するよう命じられている,と述べるヘブル書 1章6節はどのように理解したらよいのでしょうか。―アメリカの読者より

      ヘブル書 1章6節(新)にはこうしるされています。「しかし,再びその初子を人の住む地に導き入れる時,彼は言われる。『そして神のすべての天使に彼を崇拝させなさい』」。ヘブル書の記述者はここで詩篇 97篇7節〔新〕から引用しているのですが,そこには(一部)こう書かれています。「もろもろの神よみな〔彼を〕ふしおがめ」。この記述者は明らかに七十人訳を引用しましたが,その訳によれば,こうしるされています。「汝ら彼の御使いたちよ,彼を崇拝せよ」― C・トムソン。

      これらの聖句は,サタン悪魔に語ったイエスの次の明白なことばと矛盾するかに見えるため,問題が生じてくるように思えます。「『あなたが崇拝しなければならないのは,あなたの神エホバであり,あなたが神聖な奉仕をささげなければならないのは,彼

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする