-
現代の“信仰療法”― 神の方法?目ざめよ! 1975 | 9月22日
-
-
神の真の目的からそらされることを許してはなりません。霊的にいやす神のことばの力によって人格を「新しくされ,真の知識に至る」ことによって,はるかに重要な人格のいやしをいま経験するほうが賢明ではないでしょうか。それによってわたしたちはあの偉大な王国のふさわしい民として自分の場所を確保できるのです。―コロサイ 3:9,10,口語訳。エフェソス 4:22,23。
-
-
農民と世界の食糧不足目ざめよ! 1975 | 9月22日
-
-
農民と世界の食糧不足
世界の勤労者の大多数 ― 実際に四人のうち三人 ― は農業に従事しており,しかも多くの場合,貧困にあえいでいます。これら貧しい人々は,そのほとんど全部がアフリカ,アジア,ラテン・アメリカにいます。豊作の年には彼らは自分と家族そして他におそらくはわずかな人々が食べるだけの食糧をかろうじて生産し,凶作の年には多くの人が餓死します。
世界の中でも工業化の進んだ国々においては,割合に少数の人々が国民大多数の食糧を生産しています。最も生産的な国のひとつは米国ですが,そこでは小さな農場もあるものの,大規模な農場が多数を占めています。
豊富な農産物
世界恐慌以後およそ40年間に米国におけるトウモロコシの1ヘクタールあたり収量は平均約8.8ブッシエルから34ブッシェルへとほとんど四倍になっています。小麦は5.2ブッシェルから12.5ブッシェルへと飛躍的に増加し,米も1ヘクタールあたり収量は平均して385キロから840キロになりました。
1974年に耕地面積が史上最大となった米国では,ソ連に次いで世界第二位である18億ブッシェルの小麦が生産されました。1974年の米国のトウモロコシ生産高は世界最大の46億ブッシェルでした。また3,600万頭の家畜が食用にされました。これは1973年にくらべて7パーセントの増加にあたります。
この驚くほど豊富な食糧は,2億800万の人口を持つ米国でわずか280万人の農業従事者によって生産されています。これは農夫ひとりで約74人のアメリカ人を養っていることになります。
この食糧の生産価格は他の多くの国に比べればかなり安いと言えますが,それでも定額所得者や低所得者層に属する人々の場合,食費が支出に占める割合は増えつづけてきました。農家も他の人々の窮状に同情するかもしれませんが,彼らもまた経済的な問題をかかえています。
農家がそうせざるを得ないと感ずる事柄
米国の農夫は世界の貧しい人々を養うのに力をかしたいと願っており,他の国々の飢える何百万人のために相当量の食糧を供給してきました。1965年から1972年までの間に米国は世界のいわゆる“食糧援助”の84パーセントをまかなったということです。しかし米国によって“食糧援助”に回されるもののうち,飢える国々に送られる分は20パーセントだけで,残りは買うことのできる国々に売られています。
肝要な事として考慮されるのは利潤です。というのは,米国の農業の仕組みでは農作物をつくって
-