ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 入江の生活
    目ざめよ! 1972 | 8月22日
    • コイのほかには何もいないことを希望しながら暗い穴の中へ手を突っこむのだから,あまり気持ちのよい話ではない。

      入江の伝説による恐れを払いのける

      今でこそわたしは入江の静寂と暗やみの中で穏やかな夕べを楽しんでいるが,実をいうと,父親といっしょに漁に出た時にはおびえていることが多かった。たとえば,マングローブの沼地のような場所には,奇妙な怪物が住んでいて,ワニとか大きなさかなに化け,うかつな漁師を待ち伏せしているということを信じていたから,マングローブの沼にいる時は,わたしはたいていびくびくしていた。

      もう一つ,アコウにまつわる伝説がある。これは足まで届く長い髪をした大きな火の魔神と考えられていた。正午とか真夜中に奇妙な口笛を耳にしたら,それはアコウが近づいているしるしだから,身を守るために1枚の木片の上に飛び乗らねばならないということをわたしは教えられた。

      それらの伝説はみな,少年をこわがらせるものだった。しかし,しばらく前,わたしはそうした話の実相を聖書から学び,今ではかつていだいたような恐れを一笑にふすことができる。真夜中の奇妙な口笛は,この土地でできるヤシの酒を食み過ぎた人々が夜ふけて帰る時のものであるらしい。また,土地の魔術師や占師が邪悪な霊者と交信しようと努力することについては,わたしはエホバのしもべであることが自分の身の守りになることを知っている。―詩 23:4。ヤコブ 4:7。

      いなかの素朴な生活を懐かしく思うとはいえ,わたしには感謝すべきことがたくさんある。迷信の束縛から解放され,さらに自分の時間をより有効に用いることができる。ここアビジャンでわたしは聖書の真理の音信に接した。アビジャンには,その慰めをもたらす真理をまだ学んでいない人がたくさんいるので,ここにとどまってそう人々を助けるのはわたしの喜びである。しかし,漁師の生活は多くの点で幸福なものである。いつの日か,ふたたび舟を持ち,昔のように毎日の食べ物を取りに出かけることができるようにならないとだれにも言えない。その時までわたしは,橋からながめるだけで満足している。

  • 貢献者,コロンブス
    目ざめよ! 1972 | 8月22日
    • 貢献者,コロンブス

      ● クリストファー・コロンブス(1451-1506年)は,航海者また探検家として有名な人物で,「アメリカ大陸を発見した」と伝えられているが,「環境 ― 資源,汚染そして社会」(1971年)と題する本は次のように述べている。

      「1492年にコロンブスが大西洋を横断し,旧世界と新世界とを結びつけた時,彼はその二つの世界の間で作物の交換を開始させたが,そのうちのあるものにとっては原産地よりも新たに紹介された世界のほうがずっとすぐれた生態条件に恵まれていた。作物のそのような交換が進むにつれて,地球の人口受容能力は急速に増大した」。

      これを例証するものとしてジャガイモを取り上げてみよう。1500年代にスペインの探検家がジャガイモを南米からきヨーロッパに紹介し,ヨーロッパの多くの土地でジャガイモは主食の一つとなった。「ジャガイモによって食糧の供給量が増大したため,数十年間にアイルランドの人口は急速に増加した。

      アメリカ西大陸原産の穀類食物であるトウモロコシは今では全世界で生産されている。ケニヤではトウモロコシを主食としており,タイはそれを輸出さえしている。一方,小麦,からす麦,大麦,そしてライ麦はアメリカ両大陸に持ち込まれ,トウモロコシの栽培には一般に湿気が不十分とされている北米ロッキー山脈東方の大草原地帯の大半の地域で非常によく成育している。

      家畜類の交換はおもに一方向に偏っていた。同書は次のように述べている。新世界は,ラマとアルパカを除いて家畜のすべてと,七面鳥とムスコビイ・ダック(かもの一種)を除く食用飼鳥類のすべてを旧世界に負っている」。

      このように農業および地球の人口受容能力の面で大きな発展はいくつかの点で,コロンブスによって開始させられた作物や家畜の交換に由来している。「地球の人口受容能力に関する主要な技術的進歩をコロンブスと結びつけるのは一般的なことではないが,彼は計り知れないほど貢献した」。―54,55ページ。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする