ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 生命のために神権制度を認める
    ものみの塔 1954 | 12月1日
    • 手段を支給するもので,経済的には源の法人に依存しております。そのように経済的に依存していること自体によつても,支部の僕は言われることを行わねばなりません。なぜならば,資金を供給する協会は,支部についての金銭を費す場合に責任を取らねばならず,そしてどのように資金を用いるかということは神に責任を取らねばならないからです。協会になされる神権的な寄附ということからしても,金銭を最も賢明な,そして最も効果的な方法で費すことは協会の責任です。この世であつても,そのような処置は,正常で,良い健全な事務手腕と考えられています。従つて,支部の僕は制度の教に従わねばならず,そしてその奉仕の地位にいて効果的であるよう努力すべきです。それは,支部の運営を最も経済的に行うとともに,そして最も良く,又最も大きな結果を得るためです。しかし,支部の僕は王のサリムの一人ですから,経済的な責務や依存という動機よりももつと高い動機がなければなりません。なぜならば,私たちの制度は商業的ではないからです。制度は神権的であつて,ヱホバ神に服従しており,その統治する王イエス・キリストを通して神によつて支配されている事実から高い動機は生じます。これこそ,神に献身しているすべてのものが制度を認め制度に服従し,制度に忠節を証明しなければならない主要な理由であります。

  • 制度を認める模範
    ものみの塔 1954 | 12月1日
    • 制度を認める模範

      1 一人の宣教者が制度を認めたということについて,どんな聖書的な模範がありますか? その結果は何でしたか?

      神権制度とその統治体を正しく認めることについての多くのよい模範を考えてごらんなさい。キリスト教の会衆がエルサレムで制度化されて間もなく,ユダヤ人宗教家たちの猛烈な迫害をうけて,その会衆はエルサレムの都から散りました。しかし,使徒たちは統治体として同市に残つていました。福音伝道者または宣教者であつたピリポは,北サマリヤで良いたよりを伝道し,その町に会衆を設立するのに成功し,その成員たちに洗礼をほどこしましたが,その会衆には一つの大切なものが不足していました。すなわち,それは奇蹟的な賜物を伴う聖霊でした。ピリポの願いは,その地生まれの証者たちで成り立つ会衆にも,これらの賜物を受けさせたいということでした。彼は神権制度を認めており,また御霊の奇蹟的な賜物は,小羊の使徒たちだけによつて与えられるか,あるいは彼らが直き直きに居合わせる時に与えられると知つていましたので,エルサレムに通知をいたしました。そのことは,福音伝道者または宣教者が無私と忠義の気持で神権制度を認めたものでした。その結果は何でしたか? 使徒時代の統治体は,使徒ペテロとヨハネを遣し,そして洗礼をうけたサマリヤの信者たちには,御霊とその賜物が与えられました。聖書にこう書かれています。『それで二人は下つて行き,彼らが聖霊をうけるようにと祈つた。というのは,彼らは主イエスの名によつて洗礼をうけただけであつて,聖霊は注がれなかつたからである。それで二人は彼らの上に手を置き,彼らは聖霊をうけ始めた。………使徒たちが手を置くことによつて,御霊は与えられた。』― 使行 8:1-19,新世。

      2 パウロとバルナバの場合,彼らはどのように制度を認めましたか? どんな結果が,それに続きましたか?

      2 後になつて,バルナバとパウロは,無割礼の国民に遣わされた宣教者でしたが,彼らは割礼と異邦人の問題で非常に悩まされました。二人ともその問題については正しく理解していましたが,しかしアンテオケの会衆で争論が起つた時,『彼らはパウロとバルナバおよび彼らのうちのある者たちに,この問題についてエルサレムの使徒や長老たちのところへ行かせるよう取り極めをした。』(使行 15:1,2,新世)神権制度をこのように認めたため,再びよい結果をもたらしました。エルサレムの統治体の特別集会が召集されて,その問題は徹底的に審議されました。ヤコブは神の代弁者として用いられ,聖書の成就に人々の注意を向けさせるとともに,無割礼の異邦人の信者たちが守らねばならない正しい結論を語りました。統治体は聖霊によつて支持をうけ,そのような信者たちに対する基礎的な要求を記した手紙をつくり,パウロとバルナバはその手紙を持つてエルサレムを去りました。その問題が討論されていた多くの町々で,この手紙は読まれました。パウロとその同労者が,信者のいた町々を旅行した時に,『彼らは,その地の人々に語り,エルサレムにいた使徒や長老たちが決定した命令を守るようにと告げた。』この結果からして,会衆が動揺し,意見の分裂をし続けることはなくなり,『会衆は信仰をかたく強められ,日ごとにその数は増し続けた。』(使行 15:3より16:5,新世)神権制度を認めることは,一致を保つて力を強め,多くの増加を得るものです。

      3 今日誰が同じように制度を認めなければなりませんか? なぜ,そしてどのように?

      3 今日でも,支部の僕や,制度の他のすべての特別な代表者たち,そしてまた

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする