ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • エホバの業をイエス・キリストと共に喜んで行ないなさい
    ものみの塔 1978 | 9月1日
    • 「信者」を作ることは人の特権です。しかも主は依然として他の人々をご自分の倉に集めることを許しておられます。1977奉仕年度には,12万4,000人以上が水のバプテスマを受けて,神のご意志を行なうべく魂を込めて献身したことを示しました。わたしたちには増加を期待しつづけていけない理由があるでしょうか。収穫はまだ終わっていないのです。今はすべてが集められるまで引き続き収穫に熱意をそそぐべきときです。喜ばしい収穫の時はつづいています!

  • 収穫における同労者
    ものみの塔 1978 | 9月1日
    • 収穫における同労者

      「[イエスは]弟子たちにこう言われた。『確かに,収穫は大きいですが,働き人は少ないのです。それゆえ,収穫に働き人を遣わしてくださるよう収穫の主人にお願いしなさい』」― マタイ 9:37,38。

      1 わたしたちの業に対する激しい反対をどのように見ることができますか。

      収穫はいつも楽な,都合の良い状態の下で行なわれるとは限らず,根気のいるときもあります。場所によってはひどい反対が起こります。しかし重要な事は,収穫はつづいているということです。経験の示すところによると,反対が生じたために,さもなければエホバの証人に関心を持たないような人が,新たな目で事態を見るようになる場合が少なくありません。1978年の「エホバの証人の年鑑」に掲載されている報告の末尾に,他の18か国が一か所にまとめられて記載されていますが,これらは特に激しい反対が生じている国々です。これら18か国では昨年だけで9,673名が浸礼を受けました。

      2 ネヘミヤの時代にどんな激しい反対が生じましたか。それに対してどんな策が講じられましたか。

      2 激しい迫害の下で働くこと,しかも一生懸命

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする