-
良いたよりを伝える ― 他の人々に個人的な関心を示すことにより(第一部)王国宣教 1980 | 4月
-
-
良いたよりを伝える ― 他の人々に個人的な関心を示すことにより(第一部)
1 戸口で自己紹介する時には,いつも他の人々の感情を考慮に入れるべきです。人々は,わたしたちが彼ら個人に関心を持っているのか,それとも,証言をし通すとか文書を配布するといった他の目的を念頭に置いているのかを,間違いなく感じ取ることができます。家の人の注意と関心をかち得るためには,彼らに対して誠実な個人的関心を示す必要があることは明らかです。
2 それをどのように行ないますか。基本的に言って,それは彼らの関心を見分け,それに基づいて会話を発展させることにより行なえます。それを行なう一つの方法は,よく観察することです。家に近づく時,わたしたちは何に目を留めますか。子供のおもちゃや自転車があるでしょうか。玄関のはきものは,どんな家族構成を暗示していますか。庭はごみくず一つなく,よく整っていますか。家には新しいペンキが塗られていますか。ドアにはたくさんの鍵があるでしょうか。彼らの宗教を暗に示すようなものが目につきますか。戸口や車に,何かを表わすステッカーや標語がありますか。
3 こうした外面的なしるしから,正しい結論をいつでも引き出せるわけではありません。しかし,わたしたちが観察することは,お互いが関心を持つ点を確立しようと努めるにあたって,会話をまずどちらの方向に向けるかの決め手として役立つことがあります。また,ちょっとしたほめ言葉が人々に良い影響を与える場合も少なくないことを覚えておきましょう。行儀の良い子供に関して親切な言葉をかけたり,彼らが家屋敷を立派に手入れしていることについて述べるなら,どんなたくさんの「説教」よりも家の人に訴え,聞く耳を得るのに役立つでしょう。
4 男の人,婦人,若者によってそれぞれ関心事が異なることを思いに留めてください。例えば,年配の男性や女性は,しばしば経済的な事柄を何よりも心配しているものです。仕事を持っている人々はいつの時代にも,自分の職業と成し遂げた働きに関心を置いています。母親たちは,大抵,家庭,子供や赤ちゃん,および死,病気,事故,近隣で生じた悲劇,犯罪など心を痛める出来事に関心があります。若者は,自分が存在している理由,自分の行き着く先,また将来に待ち受けているものを知ろうとします。
5 ある旅行する監督は次のような意見を述べました。「(野外で)効果的に働いている人たちは,必ずしもあれこれと技術を用いるだけの人ではありません。そうした人たちは,人々に愛を示し,親しみを表わし,助けになり励ましを与えたいという願いを持つ伝道者たちです。彼らの訪問は,文書を配布することだけを目ざしたものではなく,会う人々や彼らの問題,日常生活,家族を知り,関心を向けることを目的としたものです」。
6 あなたも,野外で会う人々に誠意のこもった個人的な関心を表わすことにより,なお一層隣人への愛を示すことができますか。―マルコ 12:30,31。
-
-
野外で役立つことを意図した「目ざめよ!」の新しい特色王国宣教 1980 | 4月
-
-
野外で役立つことを意図した「目ざめよ!」の新しい特色
1 「考えてみたことがありますか」。これは,「目ざめよ!」誌の4月8日号から始まる新しい記事の見出しです。それは,今までの「聖書の見方」という題で出ていた記事に代わるもので,ほとんどの場合,各号の3,4ページに載せられます。
2 なぜ変更がなされたのでしょうか。それは,宗教や聖書にほとんど,あるいは少しも関心を覚えないと言う人々の興味を捕えるためになされたのです。世界の多くの土地では,「聖書」というレッテルのついたものは何でも,人々の思いを閉ざしてしまいがちです。もちろん,この新しい記事もやはり聖書に注意を向けるものなのですが,普通,記事の初めの部分ではそうしません。わたしたちは,論題を考えもしないうちから,聖書に関心がある,と人に無理に言わせたいとは思いません。
3 その記事は,戸口で人々が喜んで話し合いに応じ,しかも聖書を用いて発展させることができるような主題を扱います。そして,ふさわしい記事の主題と共に述べられている見出しをいつも目立たせます。例えば,「考えてみたことがありますか……人は果たして傷つけ合うことをやめるでしょうか」という具合です。これらの記事は,平易で,会話的なスタイルで書かれており,目立つ字体で組まれています。また,いくつかの質問が,それぞれ肉太の活字で独立して組まれています。聖句も引用されています。このすべてが相まって,「目ざめよ!」誌のこれらの記事は,より大勢の人々に良いたよりを伝える上での効果的な手だてとなることでしょう。みなさんがこの新しい特色をお知りになり,野外奉仕でさっそく活用なさるようお勧めしたいと思います。
-
-
質問箱王国宣教 1980 | 4月
-
-
質問箱
● 輸血なしの手術に協力的な医師や病院について協会に問い合わせることができますか。
大きな手術が必要とされるような場合,「血を避ける」クリスチャンの立場に理解と協力を示す医師や病院を探すのは必ずしも容易ではありません。(使徒 15:28)そのような場合の助けとして,協会には,過去に輸血なしの手術に協力してくれたことのある医師のリストがあります。ご希望の方は手紙や電話でこの情報を尋ねることができます。しかし,協会はそれらの医師を「紹介」しているのではありません。ですから,協会からの紹介で来た,というような近付き方をすべきではありません。むしろ,自分で信仰をよく弁明し,納得してもらうようにすべきです。
また,最近開発され,脚光を浴びている人工血液の説明と,その使用を認められている病院のリストを載せたパンフレットも,求めに応じて送付できます。これはメーカーから無料で提供されたものですが,このパンフレットを送るからといって協会が人工血液の使用を勧めているわけではありません。特に,特定の病院での使用が認められているとはいえ,これはまだ薬品としての最終的な認可を受けたものではありません。ゆえに,パンフレットは単なる情報として提供されるに過ぎません。自分の信仰の弁明およびどんな治療を受けるかの決定は飽くまでも個人が行なうべきものです。しかし,用意された情報があるということを知っていれば,緊急な場合の助けになることでしょう。
-
-
野外奉仕に備える王国宣教 1980 | 4月
-
-
野外奉仕に備える
4月6日に始まる週
予約の提供
1. 会話するための話題を復習する。
2. どんな紹介の言葉が適切か。
3. 4月15日号のどんな記事を主に用いることができるか。
4月13日に始まる週
非公式の証言
1. 非公式の証言はなぜそれ程大切か。
2. 非公式の証言をどこで行なえるか。
3. 分別をどのように働かすべきか。
4月20日に始まる週
「目ざめよ!」の新しい特色を用いて
1. 4月22日号「目ざめよ!」を復習する。
2. 年若い伝道者による簡潔な提供の実演。
3. さらに経験を積んだ奉仕者によるもう少し長い提供の実演。
4月27日に始まる週
野外奉仕でお互いを助ける
1. 年若い人が野外奉仕にあずかるようどのように援助できるか。
2. 年配の人や,身体の不自由な人をどのように援助できるか。
3. あなたはだれを援助できるか。どのようにして? いつ?
-