ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • フィリピンのミニマーケット
    目ざめよ! 1978 | 6月22日
    • フィリピンのたいていの都市では今やスーパーとデパートの進出が目だちますが,それにもかかわらず,簡素なサリサリ・ストアは今なお重要な必要を満たす存在です。そこはフィリピンの人々にとって,すぐに必要な物を買い,ある程度の社交とおしゃべりを楽しみ,地域社会における帰属意識を感ずる場所なのです。そこであなたが今度,世界のこの場所に来られたならば,簡素なサリサリ・ストア ― フィリピンのミニマーケットを見過ごさないでください。

  • ニューヨーク本部からの訪問者
    目ざめよ! 1978 | 6月22日
    • ニューヨーク本部からの訪問者

      4月1日から5日にかけて,東京,横浜,静岡地方のエホバの証人は思わぬ喜びを味わいました。エホバの証人の統治体の代表者であるロイド・バリー氏と本部工場委員のメンバーであるマックス・ラーソン氏が日本における聖書教育文書の印刷の業を拡大する取り決めをもうけるために来日したのです。

      日曜日午後に東京の大井競馬場で開かれた特別の集会には1万7,097人が出席しました。そして同様の集まりが沼津のものみの塔印刷工場3階でも開かれ,それには1,323人が出席しました。

      両氏は聖書に基づく話をしましたが,それは出席者すべてを大いに励ますものでした。ラーソン氏は通訳を用いて,「あなたは光の中にとどまりますか」という主題の話をしました。同氏はまずブルックリンにある印刷施設の大規模な拡張について述べ,さらには世界中で見られる拡大についても語りました。同氏によれば,ニューヨークのブルックリンと「ものみの塔」農場には現在53台の輪転機があり,毎日100万冊の雑誌と15万冊の書籍が印刷されています。世界中でなされている印刷をすべて合わせると1日になんと1億2,000万ページもの印刷が行なわれているのです。これら印刷される雑誌や書籍,小冊子,それに聖書は,わたしたちの道を導く光のようです。

      とても分かりやすい例えが用いられ,休暇で山に行く時の場景を思いに描いてみるよう聴衆は促されました。山道を登る時に急なカーブや絶壁や石ころのようなものがありますが,光があるので登山や周りの景色を楽しめます。しかし同じ道でも夜で光がなければたいへん恐ろしく危険です。もしだれかが光を提供してくれるなら,それに感謝し安全になるまでそのもとにとどまることでしょう。

      ここで同氏はヨブ記 18章5-9節を結び付けましたが,そこには現在の邪悪な世が暗中模索している様が示されています。しかしエホバの過分のご親切により,わたしたちはもはや闇の中にはいないのです。―コロサイ 1:13。

      しかし講演者は,エホバの目的と相いれない欲望や関心事に誤導されないよう注意深くあるようにと警告しました。使徒パウロがコリント第二 11章14節で警告していますが,サタンはわたしたちを誤導しようとして偽の光を用いています。

      わたしたちは不完全であり,ヤコブ 3章1,2節に示されているように何度もつまずきます。しかし,わたしたちは山道で倒れても立ち止まらず起き上がって歩き続けます。足を折ったり損なったりするような大きな間違いや失敗をしても,助けを得て歩き続けます。命に至る道を歩く場合も同じです。使徒 26章16-18節でパウロはそのように励ましています。

      さらに,囲いの中にいる羊についてのもう一つの例えを使って神がご自分の羊を所有しておられることが指摘されました。神はご自分の羊を世話するために牧者たち,つまり会衆の長老たちを任命しておられます。(使徒 20:28)時としてある羊は何かに引かれて群れから迷い出てしまいます。危険に気づいていないのです。が,賢い牧者はそれを見て羊を囲いの中に引き戻そうとします。時々クリスチャンは自分の信仰にとって危険だとは知らずに,外部の人との交わりはいっこうに差し支えない,もっと多くの物を買うために余分の仕事をしてもだいじょうぶだ,と考えます。それで牧者のような長老たちは,これらの人々が正しい考え方を再び持ち群れや囲いの中の安全な所にとどまるよう助けなければなりません。

      エホバの組織は今日,喜んでこの必要な光を備えていますから,すべての人が命の道を歩き続け神の羊の群れの中にとどまることができます。(使徒 13:47,48)過去5年間に100万人もの人々がエホバ神の賛美者になりました。これは1日に550人以上です。5年間のあいだ毎日です。そうです,光を認め,保護を求めて群れの中に入ってきたのです。それでラーソン氏は,もっと多くの印刷施設が必要でありそれによりもっと多くの人を助けることができると強調しました。光は日増しに明るさを増しています。―箴 4:14-18。

      バリー氏は日本語で話をし,「幸福のうちに前進しましょう」という主題を強調しました。冒頭でマタイ 5章10-12節が指摘され,固い決意を持って前進するとき必ず迫害を受けるということが示されました。しかし非常に忍耐したヨブの模範があり,ヤコブ 5章11節ではそれをクリスチャンの模範としています。

      バリー氏はヘブライ 11,12章からどれほど多くのエホバの忠実な崇拝者が迫害に耐えねばならなかったかを示し,ヘブライ 11章36,38節を引用しました。「そうです,ほかの人びとはあざけりやむち打ち,いえ,それだけでなく,なわめや獄によっても試練を受けました。……世は彼らに値しなかったのです。彼らは砂ばくや山々,またほら穴や地のどうくつをさまよいました」。しかしバリー氏は,ローマ 8章38,39節でパウロが書いているのと同じ確信をわたしたちも持つことができるとつけ加えました。そこにはこう書かれています。「死も,生も,み使いも,政府も,今あるものも,きたるべきものも,力も,高さも,深さも,またほかのどんな創造物も,わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛からわたしたちを引き離しえないことを,わたしは確信しているからです」。

      サタンが多くの策略を弄していても,強い信仰によりエホバの助けを得てそれらを防げるということも指摘されました。エホバの民がりっぱな信仰を示している多くの経験が例として語られましたが,その一つはフィンランドの一少女の経験です。

      4歳のエライザは両親によってよく訓練され,エホバ神を愛していました。少女は母親が伝道に行くときにはいつも一緒について行きました。ある日,母親は家にいませんでしたがエライザは奉仕に行きたいと思い,雑誌を持って近所の人に一件一件伝道しに行きました。ある婦人は,「あなたはこの雑誌をわたしに読んでもらいたいと思っているようだけれども,あなた自身は読めないのではないですか」と言いました。エライザは,「いいえ,読めます」と答え,雑誌を開き,驚いているその家の人の前でその一節を立派に読みました。エライザはバイオリンを習いました。両親ともう一人の兄弟もいろいろな楽器をうまく演奏できたので,家族はオーケストラを組んで共に演奏して多くの時間を過ごしました。11歳の時に,彼女の口のところにガンがあることが分かりました。手術が行なわれましたがガンは再発し彼女の顔は見るに耐えない醜いものになりました。しかしこのことは彼女の喜びを少しも奪うことはなく,彼女は引き続き快活で明るさを保ちました。彼女は死の近いことを知って級友に多くの物をあげることにしましたが,一つの物はそうしませんでした。それは彼女のバイオリンです。事物の新体制のもとで復活してきたときに家族と一緒に演奏できるので,それをとっておきたいと思ったのです。彼女の葬式には大勢の人が出席しましたが,困難な状況でこの少女が示した信仰はその人々に大きな感銘を与えました。2年後の大会でのこと,一人の人が彼女の父親に近づいてきて,「わたしがだれだか分かりますか」と尋ねました。父親は「よく分かりません」と答えました。今やエホバの証人となっていたこの人はエライザが死んだその病院の院長でした。そうです,この人とその妻はエライザの強い信仰に心を動かされ,この少女が真の宗教を持っていたことを知ったのです。この夫婦は研究をして証人となりました。

      エチオピアから寄せられた経験は,指紋検査官としてある警察で働いていた一人の証人についてのものです。この人は別の警察署に転勤になり,後日,革命が起きたとき共に銃をとるようにと言われました。この人はそれを拒み,刑務所に入れられました。その後何人かのゲリラがやって来てその警察署を襲いすべての警官を殺しましたが,そのエホバの証人だけは中立を保つことを願って刑務署にいたために無事でした。

      それでこの事物の体制の終わりにわたしたちは信仰の戦いを戦っていることを自覚しつつ,前進しなければなりません。そうするとき,わたしたちは喜んで他の人々に語ります。それによりその人々も信じるかもしれません。(ローマ 10:17,18)この世は恐れと闇に包まれていますが,わたしたちは将来に確信を抱いています。(ルカ 21:28)わたしたちはここ日本で起きようとしている拡大を大いに楽しみにしています。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする