ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 真に平和で安全な生活を保証する選択
    真の平和と安全 ― どこから得られるか
    • 今や近づいた神の義の新秩序での命を願う人びとにとって肝要なものです。

      18 わたしたちが『自分の信仰の公の宣言』をどのように続けねばならないかを,聖書から示しなさい。

      18 このような段階を進んでも,『自分の信仰を公に宣言する』ことがそれだけで終わらないことは言うまでもありません。エホバの是認を保つためには,エホバを呼び求め,その導きを仰ぎ求めることを決してやめてはなりません。このことは,自分の家の隠れたところだけでなく,公にもなされることが必要です。またこれには,キリスト・イエスがその頭の権威に服する者すべてに与える特別の業に熱心に加わることも含まれています。その業とは,神の王国の良いたよりを全世界で宣べ伝え,あらゆる国の人びとを弟子とすることです。―マタイ 24:14; 28:19。

      神との関係をたいせつにする

      19,20 エホバとの関係を永続的なものとするために個人研究はどれほどたいせつですか。

      19 では今,ひとたび得た神との関係を永続的なもの,きたらんとする世界の滅びを生き残ることだけでなく,平和と安全のゆきわたった喜ばしい状態のもとで神に仕える永遠の将来をも保証するものとするためにはどうしたらよいでしょうか。

      20 そのための一つのこととして,あなたは神に関する知識において成長しつづけることを願われるでしょう。そのみことばを個人的に研究することはこの点で大きな助けとなります。また,さらに助けになるのは,学んだ事がらを自分の日常生活に当てはめることです。あなたは,神がご自分のみことば聖書の中に蓄えられた知識と理解と知恵の宝を得ることに真の楽しみを見いだされるでしょう。あなたは詩篇 1篇2,3節が描写している人のようになることでしょう。『かかる人はエホバの法をよろこびて日も夜もこれをおもふ かかる人は流れのほとりにうえし樹の期にいたりて実をむすび葉もまたしぼまざるごとくそのなすところ皆さかえん』。そうです,真理に対し,また神の知識に対して真の愛を培うなら,それによってあなたは,『楽しき道』を歩み,『平和の道すじ』を進むことになるでしょう。それは,生活上のすべての問題に対処する知恵をあなたに与えるからです。(箴言 3:13,17,18)知識に対する渇望が聖書の研究に対する深い関心として表わされるなら,それはあなたが新秩序での生活に備えているしるしです。その新秩序では,『水が海を覆うようにエホバを知る知識が地に満ちる』のです。―イザヤ 11:9。

      21 集会にいつも出席することがエホバの民の生活に必須であるのはなぜですか。

      21 「わたしたちの希望を公に言い表わすことを,たじろぐことなくしっかり保(つ)」ためあなたにきわめて必要なほかのことがあります。それはエホバに献身しているほかのしもべたちと集い合うことです。エホバの民の集会にいつも出席することによって,あなたは愛と良い業とをほんとうに鼓舞され,神との正しい関係をしっかり保とうという強い励みを得ることができます。(ヘブライ 10:23-25)あなたはそうした家族のような楽しい交わりの中に,神の新秩序に約束されている平和と安全が現実のものであるという証拠を見いだされるでしょう。―詩篇 133:1。コリント第一 14:26,33。

      22 会衆の「長老たち」は反対や個人的な苦境のさいにわたしたちをどのように助けることができますか。

      22 そうした会衆の中では,愛のこもったほかの助けからも益を受けられます。ご自身「りっぱな羊飼い」であられるイエス・キリストは『従属の羊飼いたち』を地上に有しておられます。それは,霊的に年長の人びと,「羊」の世話をする「長老たち」です。これは,全地で集められた神の民が今日でも平和と安全を楽しむための強力な要素となっています。(ペテロ第一 5:2,3)これらの人びとは,『風のさけどころ暴雨ののがれどころとなり かわける地にある水のながれのごとく うみつかれたる地にある大いなる岩陰のごとく』なっています。(イザヤ 32:1,2)そうです,この世からの反対や個人的な苦境から来る,問題,圧迫,苦難というあらしのさいに,これら霊的な意味での年長者もしくは「長老たち」は,その岩のような信仰と,神のことばを堅く守ろうとする態度とによって,真の助けを差し伸べることができます。彼らは,心をさわやかにする助言と助力と激励をあなたに与えるのです。

      23 他の人の不完全さのゆえに自分とエホバとの関係を損うようなことを避けさせるものはなんですか。

      23 確かに,神のしもべたちの間でも,人間的な不完全さの現われることがあるでしょう。わたしたちはみな日ごとにまちがいをします。(ヤコブ 3:2)しかしわたしたちは,他の人の不完全さにつまずかされるままになりますか。人の不完全さによってエホバ神と自分との関係が損われることを許しますか。わたしたち自身も過ちを犯し,のちに後悔する事がらを言ったり行なったりするのですから,自分に望むのと同じあわれみとゆるしを他の人びとにも示すべきではありませんか。(マタイ 6:14,15)神の平和な新秩序での生活にふさわしい者となるためには,他の人びとと平和に過ごしてゆく能力のあることを今実証しなければなりません。キリストがそのために死なれたわたしたちの兄弟をも愛するのでないかぎり,わたしたちは神を愛することができません。―ヨハネ第一 4:20,21。

      24 祈りはわたしたちの生活でどんな地位を占めるべきですか。

      24 神との正しい関係を持つことはあなたに別の壮大な特権をも与えます。それは,必ず聞いていただけるとの確信のもとに祈りによって神に近づくことです。その特権をたいせつなものとし,それを日ごとに,そして終日活用してください。いろいろな問題の起きることは確かです。あなた自身の不完全さがあなたを悩ます場合もあるでしょう。しかし,聖書はこう助言しています。「何事も思い煩ってはなりません。ただ事ごとに祈りと祈願をなし,感謝をささげつつあなたがたの請願を神に知っていただくようにしなさい。そうすれば,いっさいの考えに勝る神の平和が,あなたがたの心と知力を,キリスト・イエスによって守ってくださるのです」― フィリピ 4:6,7。

      25 信仰のゆえに試練や迫害に面する場合,それを忍耐する助けとなるものはなんですか。

      25 平和と安全の真の源であられるエホバ神に仕える道を選び,神の義の新秩序に希望を託したなら,あなたは正しい出発をしたことになります。そして,使徒が言い表わすとおり,今「あなたがたには忍耐が必要なのです。それは,神のご意志を行なったのち,約束の成就にあずかるためです」。(ヘブライ 10:36)エホバ神との正しい関係を持つことから来る祝福を味わい知ったなら,それを決して放棄しないことを決意としてください。世のつかのまの快楽に連れ去られることがあってはなりません。敵対する世界からもたらされる試練と迫害が厳しくなるとしても,それがただ一時のものであることを忘れてはなりません。エホバ神がご自分を愛する者たちに与えてくださる祝福に比べれば,そうした苦しみは取るに足りないものです。―コリント第二 4:16-18。

      26 (イ)わたしたちは今日特にどんなことを喜べますか。(ロ)わたしたちは,詩篇作者と同じように,エホバおよびエホバとの関係について常にどのように感じるべきですか。

      26 敬神の専念の道を引き続き追い求めてください。それが今の生活の最善の道であり,神の新秩序でのとこしえの命に必ず到達するものであることを確信してください。(テモテ第一 4:8)その新秩序,またそれがもたらす永遠の平和と安全が今や近いのを見て喜んでください。エホバ神との関係を築き上げてゆかれるにつれ,霊感を受けた詩篇作者の記した次のことばが,常にあなたのものでありますように。

      「神はわたしの心の岩,定めなくわたしの分。あなたから遠くにいる者,その者は滅び,すべてみだらを求めてあなたを離れる者,あなたはその者を必ず無言にされる。しかしわたし,わたしにとって神に近づくのは良いこと。わたしは主権者エホバを自分の逃れ所とした。そのすべてのみ業を宣べるために」― 詩篇 73:26-28,新。

  • 引用資料
    真の平和と安全 ― どこから得られるか
    • 引用資料

      1. 1973年1月21日付ニューヨーク・タイムズ,32ページB。

      2. ワシントン・ポスト特別版,ミシガン州ランシング(イースト・ランシング)のザ・ステイト・ジャーナル1970年7月22日付紙上(第1ページ)に掲載されたもの。

      3. ハンソン・W・ボールドウイン著「第一次世界大戦」(1962年),1ページ。

      4. ハロルド・W・ヘルフリック(Jr.)編「環境危機」(1970年),84ページ。

      5. ニュージャージー州トレントンのタイムズ・アドバタイザー紙,1971年6月13日付,16ページ。

      6. R.S.レイスナー,E.J.コルモンディー共編「人口と食糧」(1971年),18ページ。および,R.O.グリープ著「人口社会生態学読本」(1971年)の『人びとの広がり』と題する章,21ページ。

      7. 1971年12月10日付アトランタ・ジャーナル紙。

      8. USニューズ・アンド・ワールドリポート誌1967年5月1日号,64ページ。

      9. タイム誌1970年2月2日号,62,63ページ。

      10. オーストラリアン誌1971年11月3日号。

      11. 1971年6月10日付ニューヨーク・タイムズ紙。

      12. 1970年4月14日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙。

      13. 1972年4月4日付ニューヨーク・タイムズ紙。

      14. 1971年6月6日付ニューヨーク・タイムズ紙,第4欄,14ページ。

      15. ワールドブック百科事典(1970年版),第16巻207ページ。

      16. 1966年12月29日付ニューヨーク・タイムズ紙,3ページ。

      17. 1967年1月7日付ラ・デルニエール・ヘウル。

      18. ペンシルバニア州ピッツバーグのクーリエ紙,1935年11月9日付。

      19. 大英百科事典(1959年),第15巻387ページ。

      20. サイエンス誌(第178巻4062号),1972年11月17日付,725ページ。

      21. 新カトリック百科事典(1967年),第2巻384ページ。

      22. 「ブロードマン聖書注解」,第1巻117,198ページ。

      23. 1959年6月28日付ニューヨーク・タイムズ紙,書評欄。

      24. オーストラリア,メルボルンのエイジ誌1967年12月9日号。

      25. 「三州同盟から民衆同盟に至るスイス史」,無改訂第11版,1953年,198ページ。

      26. ワールドブック百科事典(1970年),第20巻379ページ。

      27. ウォール・ストリート・ジャーナル紙,1972年8月15日付。

      28. 1960年8月4日付ロンドン・スター紙。

      29. 1969年3月14日付ニューヨーク・ポスト紙,雑誌欄2ページ。

      30. 1969年3月25日付ニューヨーク・タイムズ紙。

      31. 1972年5月11日付ニューヨーク・タイムズ紙。

      32. ワールドブック科学年鑑「サイエンス・イヤー」,320ページ。

      33. ニューヨーク・タイムズ・マガジン1966年10月9日号,146ページ。

      34. アンコール誌1960年秋季号,31ページ。

      35. フロリダ州ジャクソンビルのジャーナル紙,1966年5月18日付。

      36. G・フリードリッヒ編「新約聖書神学辞典」(1959年),587ページ。

      37. 大英百科事典(1959年),第7巻110ページ。

      38. 1971年1月25日付ニューヨーク・タイムズ紙,42ページ。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする