ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 杭につけられたキリストは「神の力」
    ものみの塔 1978 | 8月15日
    • 杭につけられたキリストは「神の力」

      「ユダヤ人はしるしを求め,ギリシャ人は知恵を求めます。しかしわたしたちは杭につけられたキリストを宣べ伝えるのです。それは,ユダヤ人にとってはつまずきのもとであり,諸国民にとっては愚かなことです」― コリント第一 1:22,23。

      1 (イ)コリントのクリスチャン会衆にどのような状態が見られたために,パウロは杭につけられたキリストを強調しましたか。(ロ)パウロはコリント第一 1章17-25節で,今わたしたちと関係のあるどんな点を強調しましたか。

      パウロは,「杭につけられたキリスト」に関する上記の言葉を,コリントのクリスチャン会衆に対して書き送りました。パウロの時代のコリントは,ローマ人,ギリシャ人,東洋人,ユダヤ人などの住む国際都市でした。そこのクリスチャン会衆の内部には幾つかの分裂が生じていました。それは幾つかのグループがそれぞれ主だった人々と手を結んでいたからです。その結果,「キリストが分裂してしまっています」とパウロは言いました。(コリント第一 1:13)ユダヤ人のクリスチャンの中には,律法のある面に執着する傾向のある人たちがいたかもしれず,他の人種のクリスチャンの中にはギリシャの哲学者の説得力ある弁舌に感銘していた人がいたかもしれません。しかし福音は高雅な言葉で宣べ伝えねばならないものではなく,また宗教的言い伝えの格言や哲学的考察で不純にすべきものでもありませんでした。コリントにおける場合がどちらであったにせよ,使徒パウロは「杭につけられたキリスト」を宣べ伝えることに限る必要を強調するのを適切と見ました。コリント第一 1章17-25節の彼の言葉はすなわちそれです。またそれはこの記事およびこれに続く記事の根幹をなすものです。彼は次のように書いています。

      「キリストがわたしを派遣されたのは……良いたよりを,ことばの知恵によらないで宣明するためであったからです。それは,キリストの苦しみの杭がむだにならないようにするためです。苦しみの杭についての話は,滅びゆく者にとっては愚かなことですが,救われつつあるわたしたちにとっては,神の力なのです。『わたしは賢い人びとの知恵を滅ぼし,知能のたけた者たちのそう明さを押しのける』と書いてあります。賢い人はどこにいるのですか。書士はどこですか。この事物の体制の弁論家はどこですか。神は世の知恵を愚かなものとされたのではありませんか。神の知恵によることでしたが,世はその知恵を通して神を知るに至らなかったので,神は宣べ伝えられる事がらの愚かさを通して,信じる者を救うことをよしとされたのです。ユダヤ人はしるしを求め,ギリシャ人は知恵を求めます。しかしわたしたちは杭につけられたキリストを宣べ伝えるのです。それは,ユダヤ人にとってはつまずきのもとであり,諸国民にとっては愚かなことです。しかし,召された者にとっては,ユダヤ人にもギリシャ人にも,神の力また神の知恵なるキリストなのです。神の愚かな事がらは人間より賢く,神の弱い事がらは人間より強いからです」。

      2 イエスが油そそがれたことは何によって示されましたか。イエスはどんな活動に従事されましたか。

      2 この引用文が示しているように,『ユダヤ人はしるしを求めました』。しるしはイエスによって十分に示されていなかったでしょうか。イエスは西暦29年にヨルダン川に来てバプテスマをお受けになりました。水から上がられたとき,神の霊がはとの形をしてイエスの上に下り,天からエホバの声があって,「これはわたしの子,わたしの愛する者であり,この者をわたしは是認した」と言いました。荒野で40日すごし,悪魔の誘惑を首尾よく退けてから,イエスは王国の伝道を開始し,奇跡を行ないはじめられました。マタイはこの活動の影響を次のように記録しています。「イエスがガリラヤの全土をあまねく巡り,諸会堂で教え,王国の良いたよりを宣べ伝え,民の間のあらゆる疾患とあらゆる病を治された。すると,彼の評判はシリアじゅうに伝わり,人びとは,ぐあいの悪い者すべて,さまざまな疾患や苦痛に悩む者,悪霊につかれたり,てんかんであったり,まひしたりしている者を彼のところに連れて来た。イエスはその人びとを治されたのである。その結果,大群衆がガリラヤ,デカポリス,エルサレム,ユダヤから,またヨルダンの向こう側から来て,彼のあとに従った」。―マタイ 3:13-17; 4:23-25。

      『わたしたちはしるしを見たい』

      3 イエスはどんなしるしを行ないましたか。にもかかわらず書士たちは何を求めましたか。

      3 人々はイエスが行なわれた奇跡に大いに驚き,イエスを約束のメシアと見ました。「キリストが到来しても,この人が行なったより多くのしるしは行なわないのではないか」と彼らは言いました。イエスは水をぶどう酒に変え,水の上を歩き,風を静めて荒れ狂う海を穏やかにし,わずかのパンと魚で幾千人もの人の空腹を奇跡的に満たし,病人をいやし,足なえを歩けるようにし,盲人の目を開き,らい病人をいやし,死者を生き返らせることまでされました。だれがこれ以上のことを求め得るでしょうか。ところがユダヤ国民の宗教指導者たちにはそれができ,また実際に行なったのです。イエスによるこうしたしるしを彼らはたくさん目撃していましたし,聞かされていたものはさらに多かったのです。それにもかかわらず書士やパリサイ人はイエスのところへ来て,「師よ,わたしたちはあなたからのしるしが見たいのですが」という,あいた口がふさがらないような要求をしたのです。―ヨハネ 7:31。マタイ 12:38。

      4,5 書士およびパリサイ人たちの公言していたことから考えるなら,彼らはイエスをメシアと確信してしかるべきどんな事を知っていましたか。

      4 だれがイエスに対してメシアの証拠をさらに求めたにせよ,これら宗教指導者だけはそういうことはすべきではありませんでした。書士たちは一生をヘブライ語聖書を調べることに費やしました。その研究に際しては細かい点まで吟味し,それらの適用について正しい結論を出すために,長い時間をかけてくどくどと論じ合いました。そしてヘブライ語聖書の細部をも余すところなく説明し明確にすることを目的として,おびただしい数の口伝を蓄積しました。そのように研究していたので,彼らは確かに約束のメシアの到来を予告する預言のことを知っていました。

      5 メシアはユダの部族の者でダビデの家系であること,ベツレヘムで生まれること,その到来はエリヤにたとえられる者によって告げ知らされること,ユダヤ民族の病と苦しみを担うこと,などを彼らは知っていたではありませんか。メシアの最初の到来に関するヘブライ語聖書の300を上回る預言は,イエスにおいて成就しました。そのうちの多くは彼らがイエスのところへ来てしるしを求めた時にはすでに成就していました。彼らは聖書を調べているのであるから,ご自分については知っているべきであることをイエスは彼らに思い出させました。「あなたがたは聖書によって永遠の命を持てるようになると考えて,その中を調べています。そして,これがまさにわたしについて証しをするものなのです」― ヨハネ 5:39。

      6 イエスは彼らの要求にどのようにお答えになりましたか。軽べつした態度で答えられなかったのはなぜですか。

      6 「あなたからのしるしが見たい」と彼らが言ったとき,神のみ子は彼らを赤面させるような軽べつ的な態度でお答えになったでしょうか。その点を見てみましょう。「イエスは答えて彼らに言われた,『邪悪で姦淫の世代はしきりにしるしを求めますが,預言者ヨナのしるし以外には,なんのしるしも与えられないでしょう。ヨナが巨大な魚の腹の中に三日三晩いたとおり,人の子もまたそのように地の心に三日三晩いるのです』」。(マタイ 12:38-40)イエスの答えは,すでに与えられた多くの奇跡的なしるしを無視したことで,あるいはイエスにおいてすでに成就していたメシアに関する預言を彼らが信じていなかったことで彼らを叱りつけるようなものではありませんでした。イエスは彼らを,彼らの望みや彼らの誤りを知っておられたので,その答えはそういう事態に対処するためのものでした。

      彼らが望んでいたしるし

      7,8 ユダヤ人はどんなしるしを見ることを望んでいましたか。彼らが得るただ一つのしるしは何でしたか。なぜですか。

      7 イエスは彼らが見ることを望んでいたしるしをご存じでした。それはダニエル 7章13,14節(新)に記録されています。「わたしが夜の幻の中でずっと見ていると,見よ,天の雲と共に人の子のような者が来るのであった。その者は日を経た方に近づき,彼らはその者をその方のすぐ前に連れて来た。そして,その者には,支配権と尊厳と王国とが与えられた。もろもろの民,国民,またもろもろの言語の者がすべてその者に仕えるためであった。その支配権は,過ぎ行くことなくいつまでも定めなく続く支配権,その王国は滅びに至ることのないものである」。

      8 これはメシアの再来,メシアの王国が圧制的な人間の政府すべてに取って代わり,エホバの崇拝者たちのために恒久的平和と平安を全世界に招来する時を知らせるものです。ユダヤ人の支配者たちは,メシアが王の権力を持って到来し,自分たちのくびからローマの圧制的なくびきを砕き去って,自分たちを政治権力と共に高めてくれることを望んでいました。彼らはエホバの先を走っていました。これはメシアの最初の到来で,メシアが苦しみ,贖いとして死に,足かけ三日墓の中にいることになっていたときでした。彼らが得る最初の到来のしるしはそれだけでした。

      9 イエスの時代のユダヤ人は何を認めていませんでしたか。彼らは何を切望していたために盲目となり,イエスをメシアと認めることができませんでしたか。

      9 それらのユダヤ人は望んでいたしるしをメシアから得なかっただけではありません。彼らを完全につまずかせたもの,すなわち杭につけられたメシアを彼らは得ました。パウロは次のように書いています。「ユダヤ人はしるしを求め,ギリシャ人は知恵を求めます。しかしわたしたちは杭につけられたキリストを宣べ伝えるのです。それは,ユダヤ人にとってはつまずきのもとであり,諸国民にとっては愚かなことです」。(コリント第一 1:22,23)ユダヤ人の没落の原因は,メシアが二度到来することを認識し得なかったことにありました。ヘブライ語聖書にはメシアに関する二組の預言があります。一組は最初の到来に関するもので,他の一組は再来に関するものです。(「聖書理解の助け」(英文)という本の1,148頁にある,最初の到来に関する預言とその成就の表をご覧ください。再来と関係のあるものを少し挙げるとすれば,ダニエル 7章13,14節,2章35,44節,詩篇 2篇1-9節,110篇1-6節などがそれです)しかしユダヤ人はイエスの到来が二度にわたることを明りょうに理解しておらず,それは一度だけのものと信じていました。メシアが権を帯びて到来し,ローマのくびきを自分たちのくびから砕き去ってくれることを待ち望んでいたので,苦しみ,迫害され,退けられ,杭につけられるメシアとしてのイエスの到来に対して彼らは盲目になっていました。実際,メシアに対する彼らの見方は混乱していました。メシアに関する多くの預言を,彼らはそれと認めていませんでした。中には個人のメシアを信じてさえいないユダヤ人もいました。また利己的な考えから,メシアが来てローマに敵がい心を起こさせることを望まない者たちもいました。(ヨハネ 11:47,48)しかし多くの人は,メシアがローマから自分たちを救出する戦術家として到来することを叫び求めていました。

      「神の弱い事がら」

      10 (イ)ユダヤ人はどうしてイエスを「神の弱い事がら」とみなしましたか。イエスは西暦一世紀の偽りのメシアたちとはどのように異なっていましたか。(ロ)「注釈者の聖書」が明らかにしているように,当時のパレスチナには,イエスをユダヤ人に受け入れにくいものにするどのような事態が存在していましたか。

      10 このイエスは彼らの目には弱い者,ローマ帝国を粉砕するメシアという彼らの希望を達成するにはあまりにも弱い者でした。わたしの王国はこの世のものではないとか,わたしのしもべたちは戦わない,などとイエスは言わなかったでしょうか。王になることを勧められたときにイエスはそれをきっぱりと断わりました。またイエスは他のほほを向けることを奨励しました。彼らはその当時メシアの出現を期待していましたが,それはこのようなメシアではなかったのです!(ヨハネ 18:36; 6:15。マタイ 5:39。ルカ 3:15)「ザ・ブック・オブ・ジューイッシュ・ノレッジ」という本の「メシア」の項には,西暦一世紀にメシアと自称する者が数人いたことが述べられており,さらにこう記されています。「さて一世紀にメシアとしての栄誉を要求したこれらの者たちの顕著な点は,それぞれがローマの支配に対するユダヤ人の反乱の拠点となったことである。イエスと異なり,……その時代の他の“メシアたち”は例外なく扇動者また愛国主義者であった」。前述のように,イエスが自らを強いメシアとして示さなかっただけでも,彼らの目には無価値に見えましたが,イエスが最後に苦しみの杭の上で不名誉な死を遂げられたときには,イエスは全く受け入れることのできない者になりました。ですから使徒パウロは,コリント第一 1章25節で,「杭につけられたキリスト」をユダヤ人が「神の弱い事がら」とみなし,完全につまづいたことを示しています。このことに関し,「注釈者の聖書」第10巻,29頁には次のような注解が載っています。

      「パウロの時代のユダヤ人の宗教上の希望は,ローマの圧制者たちからの劇的,破局的救出の啓示的期待に基づいていた。彼らは自国を世の諸国家の中で最高のものにする救出者を求めていた。肉体でいた当時のイエスに彼らはひどく失望したが,その原因の一部は,彼がマカベア家のやり方にならって同国民の軍事指導を行なうことを拒否したことに直接に起因する。パウロの時代のパレスチナはうずみ火のようであった。時々燃え上がる局部的反乱のほのおは,ローマ総督が消し止めることができたが,うずみ火は別問題であった。もしイエスが人気の絶頂にあって一声かけていたなら,幾千もの剣がさやから飛び出し,ローマはユダヤ人のうっ積した宗教上の理想主義と狂信的な民族主義の爆発を抑えるのに困ったことであろう。そういう理念や啓示的希望に想像力をかきたてられ,精神を燃えたたせていた民族にとって,『杭につけられたキリスト』のしるしなど,腹立たしい限りであった。彼らにとって十字架の言葉は全く不快なものであった。彼らはそれを少しも受け入れなかった」。

      11 イエスの親しい弟子たちでさえ,どういう誤解をしたまま励んでいましたか。どんな根拠に基づいてそう答えますか。

      11 キリスト・イエスの親しい仲間でさえ,メシアの到来が二度にわたること,そしてこの最初の到来が「杭につけられたキリスト」をもって終わることを,後になるまで理解しませんでした。バプテストのヨハネは獄中でイエスの奇跡のしるしのことを耳にしましたが,それ以上のことを期待していたようでした。というのは彼は人をやってイエスに次のように尋ねたからです。「あなたがきたるべきかたなのですか。それとも,わたしたちはほかのかたを待つべきでしょうか」。ペテロはイエスをメシアと見分けましたが,それでも最初の到来のしるしの成就を理解していませんでした。(マタイ 16:16,21-23)イエスの死と復活の後でさえ,弟子たちは依然としてこの最初の到来のときに地的王国が確立されるのを期待していました。「主よ,あなたはいまこの時に,イスラエルに王国を回復されるのですか」と彼らは尋ねました。―マタイ 11:2,3。

      苦しみの杭はむだにされなかった

      12 最後に,ユダヤ教の宗教指導者たちは,二度にわたる出現に関する二組の預言を,どのように処理することを試みましたか。

      12 西暦33年のペンテコステに聖霊がそそがれてから,イエスの弟子たちはイエスの到来が二度にわたることを理解し,『預言者たちそしてまたモーセが起こるであろうと述べた事がら,すなわちキリストが苦しみを受ける』ということを,至るところで宣べ伝えました。(使徒 26:22,23)クリスチャンはヘブライ語聖書に基づいて論じ,ユダヤ教徒の希望はくじかれたことから,のちのユダヤ教学者たちは,メシアに関する預言の解釈の仕方を変えました。例えばダニエル 7章13節には,メシアは天の雲に乗って来るとありますが,ゼカリヤ 9章9節には,メシアは謙そんにもろばに乗って来るであろうとあります。タルムードに見られる一つの意見は,到来は一度だけであると教えることによってこの問題を相殺しようとしています。それは,もしイスラエルがふさわしいならメシアは雲に乗って到来し,もしイスラエルがそれに値しない振る舞いをするならろばに乗って来るであろう,というものでした。(バビロニア・タルムード,サンヘドリン,98a)別の解釈では最初の到来と再来に関する二組の預言を認めます。メシアは二人いることになっており,一人はヨセフの子で一人はダビデの子,そして二人で両方の組の預言を成就するというわけです。(エデルシェイムの「メシアなるイエスの時代と生活」第二巻,434,435頁)しかし,両者とも同じ時に来ることになっていました。

      13 (イ)ユダヤ人のどんな信条が,彼らにイエスをメシアと考えさせないようにしましたか。(ロ)そうしたユダヤ人の信条は苦しみの杭をどのように無益なものにしましたか。

      13 それでも彼らは,イエスはそれらのメシアのどちらでもあり得ない,という考えを持ちつづけました。イエスが書士たちの口伝に従わなかったこと,そしてそれらに逆らったことは,ヘブライ語聖書に逆らうよりも大きな罰に値する,とタルムードは述べています。またイエスは,モーセの律法を成就し,それを終わらせると言われました。しかしユダヤ人はそれを永遠のもの,廃されることの決してないもの,と考えていました。そのうえにユダヤ人は,自分たちの救いにメシアは必要ではないと考えていました。三つの方法,つまり律法の業を行なうことによって,貧しい人に施すことによって,アブラハムを父として持つことによって王国を得ることができると彼らは信じていました。(マタイ 3:7-10。ローマ 3:20; 4:2,3; 9:31,32)書士たちのそのような知恵は苦しみの杭をむだなもの,救いに不必要なものにしました。パウロはこの偽りの知恵を念頭において,そのむなしさと神の力なる杭につけられたキリストとを対照しています。パウロは彼らの「ことばの知恵」を「良いたより」と宣言してはいません。「それは,キリストの苦しみの杭がむだにならないようにするためです。苦しみの杭についての話は,滅びゆく者にとっては愚かなことですが,救われつつあるわたしたちにとっては,神の力なのです」― コリント第一 1:17,18。

      14 (イ)苦しみの杭の上のイエスを嘲弄したのはだれでしたか。またどんな言葉で嘲弄しましたか。(ロ)その時の出来事は実際に何を確証するものでしたか。

      14 もしイエスがほふり場に行く羊のように行動し,苦しめられ,さげすまれ,望まれず,のけ者にされるならどうでしょうか。(イザヤ 53:1-7)ある人々から,「ははあ,神殿を壊して,それを三日で建てると称する者よ,苦しみの杭から下りて来て自分を救ってみろ」とあざけられても,苦しみの杭につけられたままで,本当に弱々しく,いくじなく見えたならどうでしょうか。(マルコ 15:29,30)『同じように祭司長たちも,書士や年長者たちといっしょに彼を嘲弄しはじめて,こう言いました,「ほかの者は救ったが,自分は救えないのだ!」』(マタイ 27:41,42)これらの出来事はイエスを不適格な者とするよりも,むしろイエスがメシアであることを確証するものです。―詩 118:22。イザヤ 8:14; 28:16。ペテロ第一 2:4-8。

      15 滅びる者,そして救われる者は,「杭につけられたキリスト」をどのように見ましたか。あざける者の嘲弄にもかかわらず,どんなことは依然として事実ですか。

      15 パウロは,エホバが備えられた贖いを唯一の救いの手段として強調することを決意していました。ユダヤ人はしるしを求め,ギリシャ人は知恵を熱望するかもしれませんが,パウロは「杭につけられたキリスト」を宣べ伝えます。これはユダヤ人にはつまずきとなり,ギリシャ人には愚かなことに思えます。「しかし,召された者にとっては,ユダヤ人にもギリシャ人にも,神の力また神の知恵なるキリストなのです。神の愚かな事がらは人間より賢く,神の弱い事がらは人間より強いからです」。(コリント第一 1:22-25)ユダヤ人やギリシャ人が「杭につけられたキリスト」を,弱い愚かなこととみなそうとも,それはやはりユダヤ教の言い伝えやギリシャ人の哲学よりもはるかに強くまた賢明なものなのです。その詳しい理由は次の記事に出ています。

  • 杭につけられたキリストは「神の知恵」
    ものみの塔 1978 | 8月15日
    • 杭につけられたキリストは「神の知恵」

      「賢い人はどこにいるのですか。書士はどこですか。この事物の体制の弁論家はどこですか。神は世の知恵を愚かなものとされたのではありませんか」― コリント第一 1:20。

      1 (イ)ユダヤ人のどんな宗教的状態がイエスによってくつがえされましたか。(ロ)イエスの追随者たちの伝道の結果としてそのあとどんな変化が生じましたか。

      ユダヤ民族は15世紀以上モーセの律法契約の下にありました。その書士たちは,この律法を解釈し日常生活へのその適用を説明するおびただしい数の口伝をつくり上げました。その背後にあった一つの考えは,ユダヤ人と異邦人をいつまでも分離しておき,そうすることによって自分たちの宗教を異教の教理で汚されないよう守る,ということでした。ところがいまやイエスという男が現われてメシアであると主張し,賢人や書士の口伝を非難し,モーセの律法を成就して終わらせると言い,最後に冒とく者として杭につけられました。その後,クリスチャンと呼ばれる追随者たちはイエスの復活を宣べ伝え,イエスの教えをパレスチナおよびローマ世界全体に広めました。ユダヤ人だけでなく異邦人も幾千となく彼らの隊伍に加わり,至るところにクリスチャン会衆が設立されました。律法契約は終わりました。人々をキリストに導く養育係としてその目的を果たし,キリストの苦しみの杭にくぎ付けにされました。今エホバの崇拝者は新しい契約の下にあります。律法はもはや石の板に書かれているのではなく,人間の心に書かれています。―ガラテア 3:10-25。ヘブライ 10:15-18。

      2 クリスチャンになったユダヤ人にとってむずかしかったのはどんなことでしたか。パウロはどんな論議をもってその脅威と戦いましたか。

      2 これらの重大な出来事は,宗教的に言って,地をゆるがすほどのものでした。クリスチャンになったパリサイ人や他のユダヤ人のある人々にとって,イエスがモーセの律法を成就し,そのために律法に従う必要がなくなったという事実を受け入れるのはむずかしいことでした。彼らは律法の要求を幾つかクリスチャン会衆内に持ち込もうとしました。(使徒 15:1-19)異邦人への使徒パウロはそうした努力に強く反対する議論をします。「キリストは,このような自由のためにわたしたちを自由にしてくださったのです。ですから,しっかり立ち,再び奴隷のくびきにつながれないようにしなさい。ご覧なさい,わたくしパウロがあなたがたに言います。もし割礼を受けるなら,キリストはあなたがたにとってなんの益もないことになります。さらに,割礼を受ける人すべてに再び証しします。その人には律法全体を実行する義務があります。律法によって義と宣せられることを求めるあなたがたは,だれであろうとキリストから分け離されています。あなたがたはその過分のご親切から外れ落ちているのです」。(ガラテア 5:1-4; 3:10-14)改宗しなかったユダヤ人は,贖いの犠牲として「杭につけられたキリスト」の必要を悟る代わりに,律法の業に頼って『キリストの苦しみの杭をむだにして』いました。ユダヤ人の改宗者の中にも,律法の一部に執着し,したがって律法全体を守らねばならない者となり,そのようにして『杭につけられたキリストをむだにしました』。―コリント第一 1:17。

      パウロとギリシャの哲学者

      3 (イ)パウロはギリシャの哲学者にどう反応しましたか。(ロ)それらの哲学者はアテネでパウロにどのように反応しましたか。

      3 パウロはまた,ギリシャの哲学者のやり方をまねるようなことは一切しないように注意を与えました。ローマはギリシャに代わって世界強国となっていましたが,その文明を特徴づけていたものはギリシャの文化と哲学でした。その事物の体制のユダヤ人とギリシャ人は両者とも賢人,書士または学者,弁論家などを有していました。パウロは問いかけます。「賢い人はどこにいるのですか。書士はどこですか。この事物の体制の弁論家はどこですか。神は世の知恵を愚かなものとされたのではありませんか」。ユダヤ教のラビばかりでなくギリシャの哲学者も評判の弁論家でした。それでパウロは両方のグループを一つに扱います。「ユダヤ人はしるしを求め,ギリシャ人は知恵を求めます。しかしわたしたちは杭につけられたキリストを宣べ伝えるのです。それは,ユダヤ人にとってはつまずきのもとであり,諸国民にとっては愚かなことです」。(コリント第一 1:20,22,23)パウロはギリシャの哲学者と彼らの議論好きなこととは,アテネで彼らに接したことがあるので直接に知っていました。使徒 17章16-21節を見るとそのことが分かります。

      「さて,アテネで彼らを待っている間,その都市に偶像が満ちているのを見て,パウロの内なる霊はいらだつようになった。それで彼は,会堂でユダヤ人と,また神を崇拝するほかの人たちと,さらに毎日,市の立つ広場でそこに居合わせる人びとと論ずるようになった。しかし,エピクロス派およびストア派の哲学者幾人かが彼と言い合うようになり,ある者は,『このおしゃべりは何を言おうとしているのか』,またほかの者は,『これは異国の神々を広める者らしい』などと言うのであった。彼がイエスおよび復活の良いたよりを宣明していたからである。それで彼らはパウロをつかまえてアレオパゴスに連れて行き,こう言った。『あなたの話すこの新しい教えがどういうことなのか,わたしたちにわからせてもらえるだろうか。わたしたちには耳慣れない事がらをあなたが伝えているからだ。ついては,それがどういう意味なのか知りたいのだ』。事実,すべてのアテネ人とそこにとう留している異国人は,暇な時間といえば何か新しい事がらを語ったり聴いたりして過ごしているのであった」。

      4 一部の哲学者はパウロをどのように見ましたか。パウロは彼らに何を説きましたか。

      4 哲学者たちはパウロを軽べつしておしゃべりと呼びました。これは「種を拾い集める者」という意味のギリシャ語スペルモロゴスの訳で,種を拾うカラスや他の鳥を表わします。また街路や市場をうろついて,荷から落ちる食べ物のかけらを拾い集める者,したがって他人の費用で生きる寄生虫的な存在に対しても用いられました。ひゆ的には,この表現はアテネの俗語で,他人の知識を聞きかじってはそれを人に伝えて感心させようとするけれども,実際には無知なひょうせつ者を指しました。しかしパウロは,くだらないおしゃべりをする者などではありませんでした。彼は「世界とその中のすべてのものを作られた神」について,また「ご自身がすべての人に命と息と」を与えておられること,そして「ひとりの人からすべての国の人を作」られたことを彼らに説きました。イエスについてはパウロは,神は「彼を死人の中から復活させ」られたと述べました。そのためにある者たちはあざけりましたが,それを信じてパウロに加わった者たちもいました。―使徒 17:24-26,31-34。

      哲学者たちは魂の不滅を教えた

      5 (イ)哲学者のどんな教えは復活を愚かな事がらにしましたか。(ロ)オルフェウス神学のどんな教理は,地獄と贖宥に関する現在の宗教教理より前にありましたか。

      5 復活のことを話したとき,どうしてある者たちはあざけったのでしょうか。それは彼らの哲学的知恵と相反するものだったでしょうか。そのために彼らは復活を愚かなことと見たのでしょうか。聖書的には,復活は意味をなします。聖書にある通りに,もし人が獣の滅びるように死に,無意識になり,塵に帰り,死んだ魂となるなら,復活はその人の生き返るための唯一の希望です。(詩 146:4。伝道 3:18-20; 9:5,10。エゼキエル 18:4)しかしそれらギリシャの哲学者にとっては復活は意味をなしませんでした。それは愚かなことでした。ギリシャの哲学者の多くは,人間には不滅の魂があると教えたので,復活を必要としなかったのです。パウロの聴衆の中にいたストア派の哲学者たちは,肉体の死後も魂は生きつづけると信じていました。それよりもずっと昔,ギリシャの哲学者タレス(西暦前七世紀)は,金属や植物,動物や人間に不滅の魂があると教えていました。生命力は形を変えるけれども決して死なない,と彼は言いました。a 西暦前六世紀に,有名な数学者ピタゴラスは,魂は死後ハデスに行って清められ,それから戻ってきて新しい体に入る,そして最高度に浄化されて完全に道徳的な生活を営むようになるまで,この一連の輪廻を継続する,と唱えました。b プラトンはソクラテス(西暦前五世紀)の言葉を引用し,「魂は明らかに不滅である」と述べています。c 西暦前七世紀の密儀的宗教の始祖オルフェウスはオルフェウス神学を起こしました。その教えによると,魂は死後ハデスに行って裁きに遭います。「文明物語」第二部,190,191頁の中のウィル・デュラントの記述は次のようにつづきます。

      「もし判決が有罪であるなら厳しい罰があった。一つの教理はこの罰を永久的なものと考えた。そして後代の神学に地獄の概念を伝えた。別の教理は輪廻の思想を取り入れた。魂は,その以前の存在が清かったか汚れていたかによって,より幸福な生活をするもの,またはより苦しい生活をするものに再生することを繰り返す。そしてこの再生の輪は完全な清さが得られるまで回わりつづけ,魂は極楽島に入ることを許される。さらに別の教理は,ハデスにおける罰は当人が前もって,あるいは当人の死後その友人たちが,罪滅ぼしの行為をすることによって終わるかもしれない,という希望を提供した。このようにして煉獄と贖宥の教理が生まれた」。

      ギリシャの哲学者たちが教えた進化説

      6 エホバ神をすべての命の創造者と宣べ伝えたパウロの話も,彼らにとってはなぜ愚かなことに見えましたか。

      6 アテネで哲学者たちに話したとき,パウロはエホバ神が世界およびその中の植物,動物,そして人類を含むすべての物の創造者であることを宣言しました。そこでパウロはもう一度ギリシャの哲学者たちと対立することになりました。彼の聴衆の中にいたエピクロス派の哲学者たちは,生命は自然発生によって始まり,自然選択と適者生存を通して偶然に,より高い方へ向かって発達した,と信じていたのです。(デュラントの「文明物語」第二部,647頁)ストア哲学者たちは,人格的創造者の存在を信じていませんでした。創造者が地上の全生物を生み出したという考えは,彼らにとっては愚かなことでした。ギリシャの哲学者たちは幾世紀にもわたり,生命は自然に発生し,その後偶然に,自然選択や適者生存という方法で,長い間に変化し上に向かって進化した,と教えていました。アメリカ百科事典第10巻,606頁には次のように記述されています。

      「ギリシャ人は全体的に見て,生物は徐々に進化したという考え,産出において誤りは除かれるという考え,したがって適者が生存するという考え,部分はある目的に適応する,またはある構造はある目的に適合するという考え,自然界には理知的意図が絶えず働いているという考え,また自然界は,最初から存在する偶然の法則に帰すべき自然因の働きによって制御されているという考えを,やや粗雑に提唱した」。

      7 その進化説が現代にはじまったものでないことは,(イ)アナクシマンドロス(ロ)アナクサゴラス(ハ)エンペドクレス(ニ)アリストテレスなどのどんな教えから分かりますか。

      7 さらに具体的なところでは,西暦前六世紀のギリシャの哲学者アナクシマンドロスが,次のように教えていました。

      「生物は始原の湿気から徐々に多くの段階を経て生じた。陸棲動物は最初魚であった。彼らは地が乾いて初めて現在の形態を得たのである。人もかつては魚であった。人が最初に出現したときは,今のようにして生まれることはできなかったはずである。というのは,あまりにも無力で食物を確保することができず,滅びてしまったに違いないからである」。d

      アナクサゴラス(西暦前五世紀)の教えに関しては次のように記述されています。

      「全生物は最初土,湿気,熱から発生し,それ以後は互いから生まれ出た。人は直立した姿勢を取るようになり,物をつかむのに手が自由になったので,他の動物以上に進化した」。e

      エンペドクレスの教えについては次のように述べられています。

      「例えば,『進化説の父』と呼ばれているエンペドクレス(西暦前493-435)は,生命の起源の説明として自然発生を信じていた。また異なる形態の生命は同時に生じたのではないと信じていた。まず植物が出現し,動物は長い一連の道を経て初めて出現した。しかし生物の発生はきわめてゆっくりしたものであった。[ここで多くの怪物が生み出されたことが記されている。]しかし,不自然なものは繁殖能力がなかったのですぐに絶滅した。これらの怪物が絶滅したあと自ら命を支え繁殖することができる他の形態が出現した。そういうわけで,もしその気になれば,エンペドクレスの思想に,適者生存説,あるいは自然選択説の芽ばえを見ることができよう」。f

      有名な哲学者アリストテレス(西暦前384-322)は次のように書いています。

      「自然界は無生物から動物へと,正確な境界線を定めることができないような方法で少しずつ前進する。……こうして上昇段階における無生物のあとに植物の類が出現する。……植物にも動物に向かって上昇する継続的段階がある。……したがって動物の進化の段階には全体を通して累進的な差異がある。……つめはかぎづめの相似物であり,手はエビのはさみ,羽毛は魚のうろこの相似物である」。g

      自らの知恵で盲目になる

      8 ユダヤ人とギリシャ人のどんな知恵が,神の知恵に対して彼らを盲目にしましたか。

      8 ユダヤ教の書士の知恵も,ギリシャの哲学者の知恵も,神の知恵である杭につけられたキリストに対して彼らを盲目にしました。パウロは次のように書いています。「神の知恵によることでしたが,世はその知恵を通して神を知るに至らなかったので,神は宣べ伝えられる事がらの愚かさを通して,信じる者を救うことをよしとされたのです」。ユダヤ人にとってこの宣べ伝えることは愚かなことでした。彼らの知恵は,律法の業により,施すことにより,そして先祖とりわけアブラハムの功により救われる,と彼らに教えました。それに杭にくぎ付けにされてしまうような弱いメシアなど欲しくありませんでした。その宣べ伝える業はギリシャ人にとっても愚かなことでした。自分たちを救うために,どのユダヤ人にも,さげすまれた罪人のように死んでもらう必要はありませんでした。彼らは決して死なない不滅の魂を有していたのです。―コリント第一 1:21。

      9 (イ)パウロは自分の宣べ伝えていることをもっと受け入れやすくするために何をするようなことをしませんでしたか。(ロ)パウロとペテロは二人とも何を予見しましたか。それに対して何をしましたか。

      9 そこでパウロはコリントのクリスチャン会衆に手紙で警告しました。法律主義の複雑な口伝を持つユダヤ教の書士の知恵であろうと,議論ときべんにたけたギリシャの哲学者の知恵であろうと,人間の知恵は,もし彼らがそれにおぼれるなら,キリストの苦しみの杭は彼らにとってむだになってしまいます。パウロは,以前の信条を持ち込もうとするユダヤ人やギリシャ人のクリスチャンの口にもっとよく合うように,神の言葉に混ぜ物をしようとはしませんでした。そのような不純物で神の言葉を弱め,神にとっては愚かな知恵を持つ世がそれをもっと受け入れやすくするようなことはしませんでした。(コリント第二 2:17; 4:2; 11:13)パウロおよびペテロの両使徒は,ユダヤ人や異邦人が持ち込む偽教理で,杭につけられたキリストの真理が不純にされる時が来ることを予見し,次のような警告を発しました。

      使徒 20章29,30節。「わたしが去ったのちに,圧制的なおおかみがあなたがたの中に入って群れを優しく扱わないことを,わたしは知っています。そして,あなたがた自身の中からも,弟子たちを引き離して自分につかせようとして曲がった事がらを言う者たちが起こるでしょう」。

      テモテ第二 4章3,4節。「人びとが健全な教えに堪えられなくなり,自分たちの欲望にしたがい,耳をくすぐるような話をしてもらうため,自分たちのために教え手を寄せ集める時期が来るからです。彼らは耳を真理から背け,一方では作り話にそれてゆくでしょう」。

      ペテロ第二 2章1節。「しかしながら,民の間に偽預言者も現われました。それは,あなたがたの間に偽教師が現われるのと同じです。実にこれらの者は,破壊的な分派をひそかに持ち込み,自分たちを買い取ってくださった主人のことをさえ否認し,自らに速やかな滅びをもたらすのです」。

      10 彼らの警報がうその警報でなかったことを,何が証明していますか。

      10 その後の歴史は,使徒たちの警告が十分根拠のあるものであったことを証明しています。ブリタニカ百科事典(1976年版)は次のように述べています。「西暦二世紀の半ばごろから,以前ギリシャ哲学をいくらか学んでいたクリスチャンたちは,自分自身の知性を満足させ,また教育のある異教徒を改宗させるためにも,自分の信仰をギリシャ哲学の用語で表現する必要を感じるようになった」。また「宗教知識の新しいシャフ-エルゾグ百科事典」は次のように指摘しています。「初期クリスチャンの中には,プラトンの教理に奇妙な魅力を感じ,キリスト教の弁明と布教のための武器としてそれを用いたり,キリスト教の真理をプラトン的型にはめたりする者が少なくなかった」。

      11 キリスト教世界の大多数の教会が,パウロとペテロの警告を無視していることは,どんな事実から分かりますか。

      11 そのことはこの時代に至るまで少しも変わっていません。キリスト教世界の教会の大多数は,依然として魂の不滅,三位一体などの教理を教えています。それらは西暦二世紀から,背教したキリスト教にギリシャ哲学から浸透してきたものです。ギリシャ人はそれらをより古い文化から習得しました。というのはそれらはエジプトやバビロニアの宗教にまでさかのぼるからです。今日の多くの宗教も,神は進化を手段にして創造を行なった,と教えて自分たちの教理を近代化したと考えていますが,実際にはそれはギリシャ哲学の誤りを受け入れているのです。地上の生命はエホバ神が創造されたという聖書の真理,また生命は「その類にしたがって」繁殖する,エホバは永遠の昔から存在され全能で,キリスト・イエスは初めを持つみ子でエホバに従属する,という聖書の真理を無視します。そして一世紀のユダヤ人のように,もはやイエスを,従順な人類がそれによって永遠の命を得ることのできる贖いとはみなしていません。

      12 今日,幾百万ものクリスチャンは,コリント会衆に対するパウロの音信にどのように答え応じますか。

      12 幸いにして,今日地上に住む幾百万もの人にとっては,杭につけられたキリストを愚かな弱い事とみなすこの宗教的,哲学的知恵こそむなしく愚かなものです。彼らはコリントのクリスチャン会衆に対するパウロの次の宣言に答え応じます。『神の力また神の知恵なるキリストなのです。神の愚かな事がらは人間より賢く,神の弱い事がらは人間より強いのです』。そして命を与える知恵を探し求める人々すべてのために,次のことを高らかに叫ぶのです。『杭につけられたキリストは神の力! 杭につけられたキリストは神の知恵!』―コリント第一 1:24,25。

      [脚注]

      a 「文明物語」第二部,137頁。

      b 同,165頁。

      c プラトン作「ファイドン」の中で幾度も述べられている。

      d 「文明物語」第二部,139頁

      e 同,340頁。

      f アメリカ百科事典第10巻,606頁。

      g アリストテレスの「動物史」,8,1; 1,1。

      [24ページの図版]

      パウロがアテネの哲学者たちに復活について話したとき,ある者たちは彼をあざけり,ある者たちは彼の言うことを信じた

  • 神の意志に逆らった人
    ものみの塔 1978 | 8月15日
    • 神の意志に逆らった人

      バラムは威力を持つ呪いや祝福の言葉を語ることで,自分の故国だけではなく広く名声を博していた預言者でした。彼の故郷はペトルであり,その町はユーフラテス川上流の流域,サジュール河の近くに位置していました。そこからそう遠くない所にハランがあります。そこはアブラハム,ロト,ヤコブといった,神を恐れる人々がかつて住んでいた所です。預言者バラムが真の神について知っており,「自分の神エホバ」とさえ語っている理由はここにあるようです。―民数 22:18,新。

      しかしバラムはどうして神のご意志に逆らうようになったのでしょうか。イスラエル人が約束の地に入ろうとした時,モアブ人の王バラクとその民は,恐らく約三百万人を数える途方もない大群衆を見て度胆を抜かれたのでしょう。モアブ人の代表者たちはミデアンの年長者たちと協議し,イスラエル人が自国の繁栄を脅かすものだという判断を下しました。(民数 22:1-4)彼らはエホバがイスラエルをエジプトから救出するに際して行なわれた事柄を熟知しており,さらにエホバがイスラエルをして,ヨルダン川の東側で強い勢力を誇っていたアモリ人の王国に大勝利を収めさせたことも知っていました。それゆえ彼らにはイスラエルとの戦いで勝利を収める目算はありませんでした。しかし彼らはこう考えたのです。“イスラエル人たちが呪われた場合はどうだろうか。それで彼らを弱らせ,追い払うことができるかもしれない”と。それでバラク王はイスラエルを征服するという目的で,バラムの援助を求めようと謀りました。

      最初の派遣代表団

      やがてモアブ及びミデアンの年長者たちないしは君たちからなる派遣団がペトルへ向かいます。バラムに対する伝言は次のようなものでした。「見てください! 一つの民がエジプトから出て来ました。見てください! 彼らは地を覆って,見渡す限りに及んでいます。しかも彼らはわたしの真ん前に住んでいます。ですから今,どうか来てください。わたしのために,どうかこの民を呪ってください。彼らはわたしより強大なのです。が,もしかすると,わたしは彼らを打つことができ,彼らをこの土地から追い出すことになるかもしれません。わたしは知っています。あなたが祝福する者は祝福されており,あなたが呪う者は呪われているのです」― 民数 22:5-7,新。

      それからバラムは派遣代表団に一晩滞在するように求め,エホバの言葉は明日伝えようと約束します。バラムに対する神の啓示はどんなものでしたか。それは「あなたはその者たちと共に行ってはならない。あなたはこの民を呪ってはならない。彼らは祝福された者たちなのである」という

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする