ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「福音はまずすべての国の民に宣べ伝えられねばならない」
    ものみの塔 1968 | 2月15日
    • られる所では,この女の[私に]した事も記念として語られるであろう」― マルコ 8:35; 10:28-30; 14:9。

      15 ヨハネ・マルコによれば,イエスご自身「福音」に関して何をされましたか。

      15 それで当然にイエス・キリストみずから「福音」を伝道されました。イエス・キリスト以上に巧みにそれをできる人はいません。(ヨハネ 7:46)ヨハネ・マルコの次の報告はそれを確証しています。「[バプテスマの]ヨハネが捕えられた後,イエスはガリラヤに行き,神の福音を宣べ伝えて言われた,『時は満ちた,神の国は近づいた。悔い改めて福音を信ぜよ』」― マルコ 1:14,15。

      16 当時の福音は何でしたか。それはなぜ良いたよりでしたか。

      16 当時の福音は神の国に関するものであり,殊にそれが近づいたことを告げるものでした。神の国は良いもの,事実,全人類にとって唯一最善のものです。しかもそれが近づいたことを告げるたよりは最も重要な福音です。天の政府において治めるメシヤなる王として神に油そそがれたイエス・キリストが人間となって地に来られたという意味において,19世紀前に神の国は近づいていました。イエス・キリストは神の国を伝道し教え,殉教者の死を遂げるために,また罪深い全人類のためにあがないの犠牲となって死なれるため地に来られたのです。(ヨハネ 18:36,37。マタイ 20:28)しかし,神の子イエス・キリストが,王となって人類を治めるこの神の国はどんな政府ですか。

      「神の国」

      17,18 (イ)イエスは福音の中に宣べられた御国とダニエルの預言した国とを,どのように結びつけられましたか。(ロ)ダニエルによれば,そしてイエスも預言されたように,神の国の到来には何が伴いますか。

      17 この国は紀元前六,七世紀にバビロンで預言者ダニエルが預言したものに違いありません。イエス・キリストは4人の使徒に語ったご自身の預言をダニエルの預言と結びつけ,次のように言われたからです。「荒らす憎むべきものが,立ってはならぬ所に立つのを見たならば(読者よ,悟れ),そのとき,ユダヤにいる人々は山へ逃げよ……この事が冬おこらぬように祈れ。その日には,神が万物を造られた創造の初めから現在に至るまで,かつてなく今後もないような患難が起るからである。もし〔エホバ〕がその期間を縮めてくださらないなら,救われる者はひとりもないであろう。しかし選ばれた選民のために,その期間を縮めてくださったのである」― マルコ 13:14-20,〔新世訳〕。

      18 「荒らす憎むべきもの」はダニエル書 11章31節および12章11節に預言されています。(マタイ 24:15。ルカ 21:20,21をごらんください)「荒らす憎むべきもの」が建てられることを預言したあとで預言者ダニエルは古今未曽有の「悩みの時」すなわちイエス・キリストが使徒たちに予告された「患難」が臨むことを預言しています。(ダニエル 12:1)ゆえに福音として宣べ伝えられねばならないとイエスが言われた神の国は,先にダニエルが預言した神の国と同じものに違いありません。ダニエルの預言によれば,神の国の到来するとき,世の諸国家には古今未曽有の悩みの時が臨みます。この悪しき世の政治支配者の最後の者たちについて述べ,次のように語った時,ダニエルがほかの事を意味したはずはありません。

      19,20 (イ)ダニエル書 第2章には国々のどんな災いが預言されていますか。(ロ)第7章には何が預言されていますか。

      19 「それらの王たちの世に,天の神は一つの国を立てられます。これはいつまでも滅びることがなく,その主権は他の民にわたされず,かえってこれらのもろもろの国を打ち滅ぼすでしょう」― ダニエル 2:44。

      20 「わたしはまた夜の幻のうちに見ていると,見よ,人の子のような者が天の雲に乗ってきて,日の老いたる者のもとに来ると,その前に導かれた。彼に主権と光栄と国とを賜い,諸民,諸族,諸国語の者を彼に仕えさせた。その主権は永遠の主権であって,なくなることがなく,その国は滅びることがない……第四の獣は地上の第四の国である。これはすべての国と異なって,全世界を併合し,これを踏みつけ,かつ打ち砕く……しかし審判が行われ,彼の主権は奪われて,永遠に滅び絶やされ,国と主権と全天下の国々の権威とは,いと高き者の聖徒たる民に与えられる。彼らの国は永遠の国であって,諸国の者はみな彼らに仕え,かつ従う」― ダニエル 7:13,14,23-27。

      21 (イ)クリスチャンは,西暦70年,中東に神の国が建てられたのを見ましたか。(ロ)現在の旧エルサレムはどのようにしてできましたか。

      21 これが神の国です。その樹立は人類にかつて宣べ伝えられた音信のうち最も良いおとずれとなります。しかしこの天の国は西暦70年に建てられたのではありません。その年イエスの預言は成就し,エルサレムとその宮は一つの石も他の石の上に残らないと言われたとおり崩壊しました。ユダヤ人のクリスチャンはイエスの助言に従って,ユダヤとエルサレムの外の山地に避難していたため,滅びにまき込まれませんでした。彼らはどこに行っても来たるべき神の国を宣べ伝えました。神の国は,滅びたエルサレムに建てられないことを知っていたからです。メシヤによる神の国が,栄光のメシヤ,イエス・キリストの手でエルサレムに建てられるかわりに,征服者のローマ人が61年後(西暦131年)に異教の都市をそこに建設しました。エルサレムはローマ植民地の格を与えられ,アリア・キャピトリーナと呼ばれました。それはいくらか変わったとしても今日まで残っています。

      22 (イ)西暦70年のエルサレムの崩壊は,患難についてのイエスの預言と符合しますか。(ロ)近年のどんな患難とくらべる時,エルサレムの崩壊はとるに足りないものとなりますか。

      22 イエス・キリストによって預言され,ユダヤ人の歴史家フラビウス・ヨセハスによって記録されているエルサレムの崩壊とユダの地の荒廃は恐ろしい出来事でした。しかし「その日には,神が万物を造られた創造の初めから現在に至るまで,かつてなく今後もないような患難が起るからである。もし〔エホバ〕がその期間を縮めてくださらないなら,救われる者はひとりもないであろう」と言われたイエスのことばと,それは符合しません。(マルコ 13:19,20,〔新世訳〕)西暦70年に中東の地に起きた恐るべき破壊は,西暦1914年から1918年の第一次世界大戦とどのようにくらべられますか。1939年から1945年まで続き,戦争にはじめて使われた原子爆弾2個の爆発によって終わった第二次世界大戦についてはどうですか。核弾頭をつけた長距離ミサイルが使われる次の世界大戦,それに伴う世界的な食糧不足,細菌兵器によってひき起こされる伝染病,放射能による大気の汚染がもたらす艱難と破壊と恐怖についてはどうですか。これらのものとくらべるなら,西暦70年のエルサレムの崩壊はとるに足りないほど小規模なものです。

      23 西暦70年に神の国が建てられて異邦人の支配が終わるのではないことを,イエスはどのように示されましたか。

      23 異邦人(非ユダヤ人)の世界支配は,西暦70年,メシヤによる神の国が天に建てられて終わることになっていたのではありません。イエス・キリストご自身がそのことを言われました。使徒たちに語られた預言の中でイエスは地上のエルサレムの滅びを予告するとともに次のことを言われました。歴史家である医師ルカはヨハネ・マルコのしるしていないそのことばを記録しています。「地上には大きな苦難があり,この民にはみ怒りが臨み,彼らはつるぎの刃に倒れ,また捕えられて諸国へ引きゆかれるであろう。そしてエルサレムは,異邦人の時期が満ちるまで,彼らに踏みにじられているであろう」― ルカ 21:23,24。

      24 異邦人の時はいつ始まりましたか。それはいつ終わることになっていましたか。

      24 バビロニア人によるエルサレムと宮の最初の崩壊によって紀元前607年に始まった「異邦人の時」すなわち「諸国民の定められた時」は,西暦70年にエルサレムと宮が2度目に滅びてのちも続くことになっていました。いつまでですか。ダニエルの預言がここでも理解を助けます。その第4章に示されているところによれば,メシヤによる神の国に妨げられずに異邦人が世界を支配する期間は2520年すなわち西暦1914年まで続きます。

      宣べ伝えられるべき福音 ― いつ?

      25 パウロがローマからコロサイ人に書き送った事柄に照らしてみる時,西暦70年までに伝道が成し遂げられたかどうかにつき,何が言えますか。

      25 そのことを裏づける一つの顕著な事実に注目してください。すなわち神の国の福音を「まずすべての国の民に」宣べ伝えることは西暦70年までには成し遂げられていません。ローマ帝国の全土に伝道が行なわれたことは事実です。使徒パウロは監禁の身でありながらイタリアのローマで何年も伝道をつづけました。(使行 28:16-31)そしてローマの獄中からコロサイのクリスチャン会衆に次のように書き送っています。「あなたがたのところまで伝えられた福音の真理……この福音は,世界中いたる所でそうであるように,あなたがたのところでも,これを聞いて神の恵みを知ったとき以来,実を結んで成長しているのである……あなたがたは,ゆるぐことがなく,しっかりと信仰にふみとどまり,すでに聞いている福音の望みから移り行くことのないようにすべきである。この福音は,天の下にあるすべての造られたものに対して宣べ伝えられたものであ(る)」。(コロサイ 1:5,6,23)使徒ペテロは,当時ローマ帝国の領土外にあったメソポタミアの昔のバビロンまで足をのばしています。(ペテロ第一 5:13)それは西暦70年にユダヤとエルサレムが荒廃する何年も前のことです。

      26 (イ)伝道のわざが西暦70年までに成し遂げらていないことは,使徒ヨハネに与えられた黙示録の幻の中でどのように示されましたか。(ロ)コンスタンチヌス皇帝の時以後,神の国について何が伝道されましたか。

      26 西暦70年以前にこのように「福音」がひろめられたにもかかわらず,エルサレムと宮の崩壊からおよそ26年後に使徒ヨハネは幻の中で「あなたは,もう一度,多くの民族,国民,国語,王たちについて,預言せねばならない」と告げられています。(黙示 10:11)幻全体の記述の中で使徒ヨハネは「大いなる患難」がなお将来のことであり,大いなるバビロンの滅びとハルマゲドンにおける「全能の神の大なる日(の)戦い」が当時から見てなお将来であることを示しています。(黙示 16:13から19:21)それで福音がまずすべての国に宣べ伝えられるというイエスの預言は西暦1世紀に成就していません。ゆえに神の国の伝道はひきつづき行なわれることが必要でした。4世紀のローマ皇帝コンスタンチヌスは妥協した当時のキリスト教を国教にしたので,すでに建てられたものとして神の国を伝道することがそれ以後行なわれ,キリストの千年統治はすでに始まり,進行中であるという解釈が行なわれ出しました。

      27 (イ)使徒時代から西暦1914年に至るまでの伝道は,どんな見地から神の国を宣べたものですか。(ロ)そのように長期間にわたって神の国が伝道されたことは,神の国の到来を証明しますか。

      27 では使徒時代から異邦人の時の終わりである1914年までの期間における伝道については何が言えますか。それは「福音はまずすべての国の民に宣べ伝えられねばならない」と言われたイエスのことばの成就ですか。(マルコ 13:10,新世訳)20世紀の初めまではそのように考えられていました。a しかし次の点に注目してください。そのような神の国の伝道はすべて異邦人の時の終わりである1914年以前に行なわれたものであり,キリスト教国の宗派の多くが考えるように世界の改宗によって到来するものとしての神の国を伝道することでした。19世紀の長期間にわたるこのような伝道は,それ自体,神の国が来たことのしるしあるいは証拠ですか。そうではありません。御国の伝道を預言したことばの中でイエスが次のように言われたのは事実です。「よく聞いておきなさい。これらの事が,ことごとく起るまでは,この時代[ゲニィア]は滅びることがない。天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない」。しかし「この時代」という表現については何が言えますか。―マルコ 13:30,31。

      28 (イ)「この時代」という表現をクリスチャン会衆に適用することは,緊急な時代をしるしづけることになりますか。(ロ)時代また世代は何を意味しますか。

      28 イエスのこのことばは,西暦33年の五旬節からキリストの会衆の最後の成員が天において栄光を受けるまでの,忠実な弟子たちの教会すなわち会衆の全体をさすのではありません。確かに使徒ペテロはクリスチャン会衆にあてて「あなたがたは,選ばれた種族[ゲノス]である」と書いています。(ペテロ第一 2:9)しかしこの種族すなわち世代また時代は現在までに1900歳をこえています。このような世代の生命は短いものではなく,したがってきわめて緊急な限られた時間に限定されるものではありません。しかしイエスの言われた「時代」または世代はきわめて限られた期間すなわち時代を画する特定の出来事が起きる時期に生きる世代の一生をしるしづけるものです。詩篇 90篇10節によれば人の一生は70年あるいは80年とされています。

      29 緊急な「この時代」のうちに何が起きますか。

      29 「そんなことがことごとく成就するような場合には,どんな前兆がありますか」と問われてイエスが預言された出来事は,比較的に短いこの時期にことごとく起きなければなりません。(マルコ 13:4)すべての国に福音がまず宣べ伝えられることは「前兆」の一部であるゆえに,それは,「この時代」つまり世代のうちに成し遂げられる特別な伝道でなければなりません。ゆえにそれは緊急なわざであり,それが「まず」行なわれねばならない一つの理由もそこにあります。

      30 (イ)マルコの福音書 13章10節に述べられた御国の伝道は,いつ始められるはずですか。(ロ)それはイエスと使徒たちが伝道したのと同じ御国に関するものですか。

      30 マルコの福音書 13章4節において求められた「前兆」の一部である以上,「福音」をすべての国にまず宣べ伝えるこの特定のわざは,異邦人の時が1914年の初秋に終わってから行なわれねばなりません。このわざはその年に「産みの苦しみの初め」が臨んでから,行なわれるのです。苦難に見舞われた人々は福音を切実に必要としていました。それはイエスと使徒たちが西暦1世紀に伝道したと同じ神の国に関する福音です。この御国はいままでのどの時にもまして1914年以来のいま必要です。神の国は永遠の平和,安全,幸福,人類の世の救いをもたらす唯一の国だからです。しかし19世紀前にイエスとその弟子たちが宣べ伝えた「福音」とくらべると,現在では福音の宣明に多くのものがつけ加えられています。今日の福音はより豊かなものになっています。どうしてそうですか。

      31 マルコの福音書 13章10節に預言された「福音」はなぜより豊かなものですか。

      31 この時代に見られた預言の成就のすべてを考えてごらんなさい。1914年に先だつ何十年のあいだ,「ものみの塔」誌およびものみ塔聖書冊子協会と関係のある聖書研究生は,メシヤによる神の国が1914年に権力を全く行使しはじめることを期待していました。なぜですか。聖書にしるされた時の定めによれば,異邦人の時すなわち「諸国民の定められた時」がその年の秋に終わることになっていたからです。異邦人の時が始まった紀元前607年の秋,ダビデの王家に受け継がれ,生来のユダヤ人つまりイスラエル人を治めた小規模な神の国がくつがえされました。それで異邦人の時が終わる2520年後の1914年には,正反対のことが起きます。すなわちダビデ王の位を永遠に継ぐ者の治める,神のメシヤの国が復興ないし再建されるのです。

      32 ダビデの王統の永遠の相続者とはだれですか。その者は今日どのようにして永遠の相続者ですか。

      32 ダビデの王統に属するこの永遠の相続者とはだれですか。霊感によるクリスチャン聖書(ギリシャ語で書かれた)27巻は,イエス・キリストこそダビデ王の永遠の相続者であることを明言しています。(マタイ 1:1-16。ローマ 1:1-3。黙示 5:5; 22:16)19世紀前イエスは死につながれた人類のあがないとして完全な肉のからだを犠牲にされましたが,全能の神の手により天の栄光を持つ不滅の霊者として死からよみがえらされ,天に呼びもどされた時にもダビデ王の王権を保持されていました。(詩 110:1,2。使行 2:34-36)イエスはいま見えない霊者であられ,栄光につつまれたイエスを人間が直接に見ることはできません。―テモテ第一 6:14-16。

      33 彼はどこから治めますか。どんな段階を経ますか。

      33 ゆえにイエスは,昔ダビデの王統の王たちがすわった中東の古いエルサレムの物質の王座につくことなく,目に見えないさまで人類を治めます。それら地上の王たちの位は「エホバの位」と呼ばれました。(歴代上 29:23)しかし今イエス・キリストはエホバの右にあってエホバの真の位につき,天のその場所から敵の只中にあって治めていられます。そしてハルマゲドンの戦いが行なわれ,サタンと悪霊が束縛されてのち千年の間治めるでしょう。(ヘブル 1:1-4; 10:12,13。黙示 3:21,7; 5:5)イエスはダビデの王統に属する以前のどの王たちよりも大きな力を持っています。

      34 (イ)1914年に中東の旧エルサレムから敵を追い払う必要がなかったのはなぜですか。(ロ)ルカの福音書 21章24節に述べられた踏みにじることがすでに終わったのはなぜですか。

      34 このすべてに照らしてみる時,異邦人の時の終わった1914年,イエス・キリストと天使たちがパレスチナのエルサレムからクリスチャンでないトルコ人を追い出し,敵の只中でメシヤなる王として治めるため地上のエルサレムに王位を設立する必要はありません。イエス・キリストは天のシオンの山にある「生ける神の都,天にあるエルサレム」でいま治めていられます。(ヘブル 12:22,23)ダビデの王統の国はもはやくつがえされてはいません。それはもはや異邦人に踏みにじられていません。キリストの国は地上のエルサレムから「天のエルサレム」に移されたからです。(エゼキエル 21:25-27。ルカ 21:24)異邦人の世界強国がこのダビデの国をふたたび踏みにじることはありません。「天のエルサレム」を踏みにじることはできないからです。このことは異邦人の時が終わった1914年以来真実です。天の御国はその年に生まれました。―黙示 12:1-5。

  • いま宣べ伝えるべき福音の特色
    ものみの塔 1968 | 2月15日
    • いま宣べ伝えるべき福音の特色

      1,2 (イ)イエスと使徒たちの伝道した福音には,いま非常に重要などんな事柄がつけ加えられていますか。(ロ)サタン悪魔の放逐後,天は福音につけ加えられたこの事柄をどのように表現しましたか。

      「わたしはほかの町々にも神の国の福音を宣べ伝えねばならない。自分はそのためにつかわされたのである」。イエス・キリストはある時こう言われ,できる限り多くの町に宣べ伝えることをされました。(ルカ 4:43; 8:1; 16:16)イエス・キリストがかつて中東の地に宣べ伝えたこの「神の福音」は,異邦人の時の終わった1914年以来の現代に重要さを増し加えました。イエスの死と復活ののち,そしてイエスが天で栄光を受けられてのち,使徒をはじめ忠実な弟子たちは来たるべき神の国の福音を宣べ伝えました。(使行 20:24,25; 28:30,31)1900年前にイエス・キリストと使徒たちが熱心に宣べ伝えた神の国の福音には,今どんな重要な事柄がつけ加えられていますか。それはメシヤによる神の国が,異邦人の時の終わった1914年に天に建てられたということです。つづいて起きた見えない天での戦争およびサタン悪魔と悪霊の,天から地への放逐ののち,福音につけ加えられるべき次の事柄が宣言されました。それは黙示録 12章9節から12節にしるされています。

      2 「今や,われらの神の救と力と国と,神のキリストの権威とは,現れた。われらの兄弟らを訴える者,夜昼われらの神のみまえで彼らを訴える者は,投げ落された……それゆえに,天とその中に住む者たちよ,大いに喜べ。しかし,地と海よ,おまえたちはわざわいである。悪魔が,自分の時が短いのを知り,激しい怒りをもって,おまえたちのところに下ってきたからである」。

      3 (イ)つけ加えられたこのすばらしい知らせは,いつから事実となっていますか。(ロ)それで福音がまず宣べ伝えられるべき「この時代」とはなんですか。

      3 いま宣べ伝えるべき福音に加えられ,それを拡張する事柄は,喜びを増し加えます。神の勝利の御国は神のキリストすなわちメシヤの権威とともに到来したのです。サタン悪魔と悪霊について言えば,ハルマゲドンにおける「全能の神の大いなる日(の)戦い」ののち束縛されて底知れぬ所に閉じ込められるまでわずかの時が与えられているにすぎません。つけ加えられたこのすばらしい事柄は,「諸国民の定められた時」の終わった1914年そして特に第一次世界大戦の終わった1918年以来,真実なのです。「諸国民の定められた時」が1914年の秋に終わらなければ,天に建てられ,あらたに生まれた神とメシヤの国を宣べ伝えることはできません。それでまずすべての国の民に宣べ伝えられるとイエスが預言の中で言われた福音は,この福音に違いありません。(マルコ 13:10)異邦人の時の終わった1914年以来の世界の出来事を目撃し経験した今の世代は,福音がまずすべての国の民に宣べ伝えられることをも含めて,預言されたすべての事が起こるまで過ぎ去ることのない世代また「時代」です。

      4 マルコの福音書 13章10節はいつから成就していますか。この事実はいつから理解されはじめましたか。

      4 「こうして,福音はまずすべての国の民に宣べ伝えられねばならない」。マルコの福音書 13章10節にあるイエスのこの預言は,過去19世紀の間にわたって成就してきたのではありません。この預言が成就しはじめたのは20世紀の最初の20年が過ぎてからです。そして20世紀の最初の20年が過ぎた時に,国際聖書研究生の団体およびものみの塔聖書冊子協会はその事を悟るようになりました。1920年7月1日号「ものみの塔とキリスト臨在の先ぶれ」は,「『この御国の福音は,すべての民に対してあかしをするために,全世界に宣べ伝えられるであろう。そしてそれから最後が来るのである』― マタイ 24:14」を基本の聖句とし,「御国の福音」と題する記事をのせています。その最後の六つの節には次のことが述べられていました。

      5-7 「ものみの塔」のその号は,マタイの福音書 24章14節のこの新しい理解をどのように述べました。

      5 「福音時代の全期間にわたって伝道されてきた福音が宣べ伝えられねばならないという意味ではない。その事に注目すべきである。ではイエスの意味したのはどんな福音であったか。福音は良い音信を意味する。ここで言われている良い音信は,古い秩序の終わりとメシヤの国の建設に関するものである。それは罪と悲哀の暗黒の夜が過ぎ去りつつあることを意味する。サタンの帝国は倒れつつあり,それは決して復興されない。それは正義の太陽が急速に上りつつあり,いやしを与えるその光が暗黒をつらぬき,真理を妨げるものを追いやり,祝福と慰めと力と向上をもたらしつつあることを意味する……。

      6 「次のことが注目されるであろう。述べられている順序でこの音信は,世界大戦から大患難の時に至るまでの間に宣べ伝えられねばならない。この大患難はマタイの福音書 24章21,22節において主の述べられたものである。この音信は世界大戦勃発以前に宣べられるはずのないものである。古い秩序は終わりつつあり,まもなく永遠に過ぎ去る。教会がこのことをあかしとして世に告げるべき時のくることを,我々は悟った。それは主の意図されたことである……。

      7 「主の御国の大使となり,福音を宣べ伝えることは,いまや教会に与えられた祝福された特権である」― 199,200頁。

      8 (イ)御国のその「福音」の真実を,何が証明していますか。(ロ)だれがこのような「福音」を聞くに値しますか。なぜですか。

      8 イエスの預言的なことばの最新の理解が明らかにされて以来,世界の出来事と情勢,国際聖書研究生の経験した事柄は,神のメシヤの国が1914年という定めの時に天で誕生したこと,「この御国の福音」は建てられた神の国を告げる全く新しい音信であることがますます証明されてきました。今日この福音にまさる良い音信はありません。その理由で人類の全世界は「この御国の福音」を聞くに値します。(マタイ 24:14)イエス・キリストのことばによれば人類の世のすべてがそれを聞かなければなりません。「福音はまずすべての国の民に宣べ伝えられねばならない」― マルコ 13:10,新世訳。

      「すべての民に」

      9,10 (イ)この預言的な命令に従って何が行なわれましたか。(ロ)このわざは第二次世界大戦中からどのように拡大してきましたか

      9 イエスの弟子に対するこの預言的な命令に従い,すべての国の人々に宣べ伝えるための努力が熱心になされてきました。

      10 (以前に国際聖書研究生と呼ばれた)エホバの証人がものみの塔ギレアデ聖書学校を開設した戦争中の1943年,ペンシルバニア州のものみの塔聖書冊子協会は「この御国の福音」の伝道に関する報告を54か国から受け取っていました。世界の国の数はふえ,いま国際連合にはパキスタン,ビルマ,インドネシア,ヨルダン,イスラエル,ザンビア,マラウイなどを含めて119か国が加盟しています。昨1967年の末にエホバの証人は世界各地の197の土地で「この御国の福音」を宣べ伝えていることが報告されています。伝道は鉄のカーテンの背後の共産主義国においても,ファシスト的な独裁主義支配の下においても,あるいは宗教的な迫害やナショナリズム,軍国主義の圧迫の下でも行なわれているのです。

      11 (イ)すべての国の人々に「福音」を伝えるために努力するのは,なぜ正しいことですか。(ロ)マルコの福音書 13章10節の成就についてはどうですか。

      11 クリスチャンであるエホバの証人は他のすべての国にも「この御国の福音」を伝えることを決意しており,そのために誠実な努力を払っています。建てられた神の国の福音を聞くことから除外されてよい国はありません。イエス・キリストはすべての民にと言われました。ゆえに時間と機会が許すにしたがってますます多くの国そしてすべての国に宣べ伝えるために努力するのは正しく,また当然のことです。しかしエホバの証人がすでに福音を伝道している国また土地の数を考えれば,イエス・キリストの預言がいま成就しており,しかも成就しおわる時が急速に近づいていることはだれも否定できません。事情を知る人ならばそのことを率直に認めるでしょう。

      12 (イ)「福音」のこの伝道が多くの国で行なわれていることは,なんの証拠の一部ですか。(ロ)艱難のどの部分にまもなく達するはずですか

      12 キリストの忠実な追随者がすでに全世界197の土地で伝道していることは,イエスの預言したすべての事の起きる「終りの時」が臨んでいることを証明する「前兆」の目だつ一部分をなしています。(ダニエル 12:1-4)私たちはすべての国の「終りの時」の終結にむかっていやおうなく進んでいるのです。私たちは「産みの苦しみの初め」となった第一次世界大戦,それにつづいた食糧不足,疫病,地震,第二次世界大戦,不法と暴力の増加などを経験しました。これらの事に始まった世界の艱難は,まもなく「産みの苦しみ」の終わりに達するに違いありません。その時の艱難は人類がかつて経験したことのない,またそののちにも経験することのない大規模で激しいものとなるでしょう。その前に「福音はまずすべての国の民に宣べ伝えられねばならない」のです。

      「まず」― どんなことの前に?

      13 「まず」ということばには何がこもっていますか。なぜ今そうですか。

      13 「まず」というこのことばには多大の緊迫感がこもっています。なぜですか。異邦人の時の終わりである1914年以来,そして世界の平和と安全のために神の国を平和に受け入れるかわりに国際連盟ののちに国際連合が選ばれて以来,「すべての国の民」はハルマゲドンにおける「全能の神の大いなる日(の)戦い」を目ざして進んでいるからです。―黙示 16:13-17。

      14 (イ)国々に何を知らせなければなりませんか。(ロ)このことに期限を設けたのはだれですか。そのかたが行動する前にそれを行なわねばならないのはなぜですか。

      14 むかし聖書時代の諸国民に対して神が行なわれたとおりの方法に従って今も世の諸国民に対し,きたるべき戦いを知らせ,神の油そそいだ刑執行者イエス・キリストの手による国々の滅びを知らせなければなりません。ゆえに福音をすべての国で宣べ伝えることが必要です。国々は建てられた神の国すなわち全地を治める正当な政府に直面せざるを得ません。諸国家に対しては来たるべき滅びのみならず,ハルマゲドンにおけるすべての国の永遠の滅びがどこから,また何によってもたらされるかを前もって知らせなければなりません。知らせるための時間は,時を定める偉大な神エホバによって限られています。それで知らせるこのわざは最も緊急なものです。このわざが「まず」行なわれてから全能の神は行動を起こされます。神は敵の虚をついたという非難を受けるようなことをされません。

      15 (イ)「福音」がすべての人に対するものかどうかは,どのようにわかりますか。(ロ)ゆえに「福音」がまず宣べ伝えられるのはだれのためですか。

      15 メシヤの国の音信は地上のすべての人にとって必ずしも「福音」すなわち「良いたより」ではありません。神の国を拒絶する人にとって,エホバの証人の伝える音信は良い音信ではありません。それで多くの人がそれを真剣に受けとらず,あるいは無視しようと努め,さらには反対したり,悪く言ったりするのもうなずけます。政治権力の座にある者は,聞きたい人がいてもこの音信を聞かせないようにするため,伝道のわざを圧迫します。人間の政府に失望し,世界の道徳,宗教,社会,政治の有様に悲しむ人々にとって,神の建てられたメシヤの国の音信は良いものであり,彼らの望んでいたものです。福音の伝道から益を受けるのはこのような人です。彼らは福音を受け入れ,それに基づいて行動し,御国の反対者に臨む確かな滅びを避けることのできる恵まれた立場に立ちます。御国の音信がまず宣べ伝えられるのは,福音としてそれを受け入れるこのような人の永遠の益のためです。その人々は滅びを避けるためにいま行動することができます。

      伝道することと教えること

      16 イエスは「福音」に関して何がなされるべきであると言われましたか。しかしどのように考えるべきではありませんか。

      16 「福音は……すべての国の民に宣べ伝えられねばならない」とイエス・キリストが言われていることに気づかれましたか。「福音はすべての国の民に教えられねばならない」と言われたのではありません。その違いはなんですか。それはどんな相違をきたしますか。「宣べ伝えられる」ということばから,教会の壇に立って説教する僧服の牧師のことを考える必要はありません。なぜですか。

      17 (イ)ギリシャ語原文において「宣べ伝えられる」ということばは,基本的には何を意味していますか。(ロ)伝道者は何を行なうとは限りませんか。

      17 「宣べ伝える」と訳されたギリシャ語はケールツサインです。このギリシャ語の動詞は霊感のクリスチャン・ギリシャ語聖書に多く使われており,根本的には「先駆として宣言する,布告者となる,布告者を務める,告知者となる,布告者によって召喚する,(征服者として)宣言する」という意味です。これと関連した名詞ケールクスは「先駆者,公の使者,使節,(告知をし,大会などで秩序の維持にあたった)廷丁」を意味します。もう一つの関連した名詞ケールグマは「先駆者によって宣べられた事柄,宣明,(試合の勝利の)発表,指令,召喚」を意味します。それで1961年の新英訳聖書によってマルコの福音書 13章10節をみると,「しかし終わりの来る前に福音はすべての国の民に宣明されなければならない」と適切に訳されています。(またヤング訳,ロザハム訳)これは宣明者が布告者としての働きをすることを意味しています。それは聖書研究を司会して教えることを必ずしも意味していません。

      18 それでマルコの福音書 13章10節においてイエスが預言されたのは,何が行なわれるということですか。

      18 それでメシヤの国が建てられてのち,福音は布告され,発表され,宣明され,こうしてすべての国々の民に知られます。イエスはそのことを預言されたのです。福音は少なくとも告げられます。だれでも聞く耳を持つ人は聞いてそれを受け入れ,聞く耳を持たない人はそれを拒絶できます。すべての国の人に対して少なくともあかしがたてられるでしょう。ハルマゲドン前の「終りの時」に「福音」を聞かなかったとはだれも言えません。

      19 ゆえにマタイの福音書 24章14節において,イエスは「この御国の福音」がなんのために伝道されると言われましたか。

      19 マルコの福音書 13章10節に相当するマタイの福音書 24章14節はこの理由で次のように述べています。「この御国の福音は,すべての民に対してあかしをするために,全世界に宣べ伝えられる[すなわち布告され,宣明される]であろう。そしてそれから最後が来るのである」。「御国のこの福音はすべての国の民に対するあかしとして全地にわたり宣明されるであろう」。(新英訳)この時代を先見して預言されたイエス・キリストは,すべての国の民に対して御国のこの福音を布告,宣明ないし伝道することが人をキリスト教に改宗させ,すべての国を神の国の側につかせるためであるとは言われませんでした。

      20 (イ)聖職者およびエホバの証人の伝道の結果としての世界の改宗について何が言えますか,(ロ)「終り」に関する「前兆」の一部として注目すべきものはなんですか。

      20 キリスト教国の聖職者が16世紀以上にわたって行なってきた伝道は世界を改宗させず,また神の国についての正しい理解を人々に与えることもしませんでした。今や建てられた神の国の福音は1919年以来エホバの証人によって伝道されていますが,それも世界を改宗させる結果にはなっていません。クリスチャンであるエホバの証人はそれを期待したわけではないのです。そのうえイエスの預言によれば,「御国のこの福音」の伝道による世界の改宗は,現存する事物の制度の全き終わりがこの世代に臨むことを示す「前兆」ではありません。「終り」のさし迫っていることを示す「前兆」の一部として注目すべきものは,建てられたメシヤの国をあかしするわざです。

      21 それが唯一の「福音」であるゆえに,伝道する者は何を望みますか。

      21 これは今の時において唯一の福音であるゆえに御国の音信の告知者,宣明者すなわち伝道者は,「すべての国」においてできるだけ大ぜいの人に音信をわかつことを望んでいます。少なくともある人々は「福音」としてそれを受け入れるでしょう。

      22,23 (イ)イエスは知識を与える他のどんなわざを預言されましたか。したがってイエスご自身何を行なわれましたか。(ロ)使徒たちを地上に残して去る前に,イエスはこの種のどんなわざを行なうことを命じましたか。

      22 公の記録が示すように,クリスチャンのエホバの証人はあかしとして布告し,宣明し,伝道するにとどまらず,御国の音信を福音として受け入れる人すべてを教えます。「事物の制度の終結」に関する預言の中でそれと明白には述べられていませんが,イエスはこの教えるわざをも預言されました。(マタイ 24:3から25:46)この預言をしたすぐのち,「イエスは昼のあいだは宮で教え,夜には出て行ってオリブという山で夜をすごしておられた」と報ぜられています。(ルカ 21:37)イエスはしばしば先生と呼ばれ,実際に時間の多くを教えることにささげられました。(マタイ 8:19。マルコ 4:38。ルカ 9:38。ヨハネ 13:13,14)イエスは教えることと伝道することの両方をされたのです。(マタイ 4:23)「事物の制度の終結」についての預言をされて2週間かそれ以上のち,イエスはガリラヤのある山で弟子たちに現われ,将来の教えるわざを命じて次のように言われました。

      23 「わたしは,天においても地においても,いっさいの権威を授けられた。それゆえに,あなたがたは行って,すべての国民を弟子として,父と子と聖霊との名によって,彼らにバプテスマを施し,あなたがたに命じておいたいっさいのことを守るように教えよ。見よ,わたしは世の終りまで,いつもあなたがたと共にいるのである」― マタイ 28:18-20。

      24 教える者のわざは告知者のそれとどのように異なりますか。

      24 教える(ディダスケイン)者は,告知者とは異なります。後者は発表し,宣明するにすぎません。教える者(ギリシャ語ディダスコロス)は,ギリシャ語ディダスケインの字義どおり,教訓を与え,説明し,論議によって物事を示し,証拠を提出します。それで教えるとは,宣べ伝えられた音信を用いながら,これらの事柄をすることを意味します。この教えるわざは布告者また宣明者の場合と異なり,単にあかしをするのが目的ではなく,弟子を得ること,またそれらイエス・キリストの弟子にバプテスマを施してのち,弟子すなわち学ぶ者としてとどまるように助けるのが目的です。

      25 (イ)この教えるわざはいつも行なわれてきたものであると,なぜ言えますか。(ロ)この教えるわざはなぜ続けられるべきですか。

      25 イエスおよび使徒たちの時代以来,「事物の制度の終結」を迎えた今に至るまで,人々を弟子にするわざは続けられており,したがってそれは常に行なわれてきたものです。(エルサレムの実体であるキリスト教国をも含めて)宗教的な大いなるバビロンが滅び,またハルマゲドンにおいて「全能の神の大いなる日(の)戦い」が行なわれる前にひきつづき人々を弟子にするため,聖書を用いてのクリスチャンの教えるわざは続けられねばなりません。過ぐる1967奉仕年度にエホバの証人はこの教えるわざにおいて毎週943,108の家庭聖書研究を人々と行ないました。

      26 (イ)「この御国の福音」の伝道は,なぜ今日のわざの注目すべき特色となってきましたか。(ロ)マルコの福音書 13章にあるイエスの預言はどのように立証されますか。今日だれが幸いですか。

      26 他方,「御国のこの福音」の伝道,告知,宣明また布告は,この20世紀にのみ見られる注目すべき事柄です。メシヤの治める,すでに建てられた神の国は,異邦人の時の終わった1914年以後においてのみ栄光の事実となっているからです。希望を与えるこの福音は「終わりのくる前に」(新英訳,アメリカ訳,モファット訳)「まず」(口語訳)宣べ伝えられねばなりません。それは今に至るまでエホバの証人によって宣べ伝えられ,そのわざは熱意と規模を増し加えられてきました。それは終わりに至るまで彼らによって伝道され,イエスの預言は立証されるでしょう。終わりはまもなく臨むに違いありません。この御国の伝道はその近いことを示す確かなしるしです。その前にこの福音の伝道にあずかる皆さんはほんとうに幸いです。

  • あなたは招待されています
    ものみの塔 1968 | 2月15日
    • あなたは招待されています

      1 この記事の中で論じられている招待はどんな精神と態度でさしのべられていますか。

      心からの招待があなたにさしのべられています。それは無料です。しかも「いやならおよしなさい」といった気持ちではなく親しみをこめてさしのべられているのです。あなたは印刷された招待状をすでに受け取ってはいても,それを身近なものとして経験しておられないのかもしれません。その招待がなんであり,また書かれたもののみならず個人的なものとしてその招待を受け取るにはどうすればよいか,それがこの記事の主題です。

      2 この招待はどんなことに関係していますか。それを退ける前に何をするべきですか。

      2 この招待は命をもたらすあるものにあずかるようにとのすすめです。もちろんあなたは生きています。そうでなければ今この記事を読んでいることもないでしょう。しかし限りなく生きることを望まれますか。そうであれば,あなたはこの招待に関心を持たれるでしょう。あるいは積極的に応ずる気持ちがなくても,どんな命がどんな条件でさしのべられているかを少なくともしらべてみて下さい。どんな招待でもそうですが,しらべたならば辞退するのも受け入れるのも自由です。

      3 この招待を受け入れる人は何に導かれますか。

      3 おそらくあなたの家には聖書があることでしょう。それで書かれた招待はすでにあるのです。それに加えて個人的な招待,友人でなければわざわざ持って来てはくれないような招待を受け取るのは,あなたの権利であり特権です。それはことばの全き意味において無料です。それは永遠の生命に関するものです。現実ばなれした影のような世界においてではなくこの地上で人間として,しかも現在,人間を苦しめている病苦を知らずに完全

  • 返逆の結果
    ものみの塔 1968 | 2月15日
    • 返逆の結果

      ● 人間の寿命は,科学の進歩により,延びるだろうとしばしば主張されている。しかし,人類はアダムの反逆のゆえに退化の途をたどってきたと聖書は述べている。事実,現在の人間の寿命は幾千年前のアダムのそれより短い。科学はアダムの反逆の結果を除去できるだろうか。1966年10月30日付,ニューヨーク・タイムス紙は「医学: 人間はなぜ年をとるか,その不思議」と題する記事の中で次のように述べた。「現在,人間の寿命を延ばそうとする努力は挫折したようだ……年をとる要因となるものは一つだけではないことが,今,次第に認められている……ガンや心臓病,またそういった種類の病気を克服しても,人間の寿命を目ざましいほど延ばすことはできないだろう。人間のからだの中には不完全な箇所があまりにも多いので,これを克服するのは困難である」。神の新秩序においてのみ,状態は逆転し人間はアダムが反逆する以前に享受していた身心の完全さをしだいに回復するであろう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする