ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 平和への構想
    目ざめよ! 1985 | 10月8日
    • 「キリスト教会と国際連盟」と題する,英国で発行された小冊子は次のように述べていました。「英国のキリスト教会は国際連盟を支持する。カンタベリーおよびヨークの両大主教,英国の35人の教区長である主教,スコットランド教会の教会総会議長,並びに英国の自由諸教会すべての公式代表者の作成した確約条項は次の通りである。

      「我々は以下のことを確信する。

      「(1)神は今この時に世界の諸国家に,一つの家族として生きてゆくことを学ぶよう呼び掛けておられる。

      「(2)国際連盟によって備えられる国際協力の機構は……戦争を終わらせ,公正をもたらし,平和を構築するためのキリストの福音の原則を適用するのに役立つ最善の手段を提供している」。

      上記の確約条項が出される前,1918年12月に,アメリカ・キリスト教会連邦協議会の発表した宣言は一部次のように述べていました。「我々はクリスチャンとして,来たる平和会議で自由諸国連盟が設立されることを提案する。そのような連盟は単に政治的手段にとどまらない。むしろ地上における神の王国の政治的表現である」。(下線は本誌。)同協議会はさらに次のように述べています。「教会には,与えるものが沢山あり,得るところも沢山ある。教会は,この新しい国際的秩序に,神の王国の預言的な栄光のようなものを付与することにより,強力な是認を与えることができる。……国際連盟は福音に根ざしている」。

      国際連盟が本当に,「福音に根ざして」おり,本当に「神の王国の政治的表現」だったなら,国際連盟のたどる命運は,福音と王国の名誉に関係してきます。自分は諸国に恒久平和をもたらすための神の器であると信じたウィルソンはせん越だったのでしょうか。それ以上に基本的な質問は,国際連盟には本当に神の後ろだてがあったのだろうか,というものです。

  • 退けられた構想
    目ざめよ! 1985 | 10月8日
    • 退けられた構想

      「連盟は存在しているが,それはどのようなものになるのだろうか。本物になるのだろうか,それとも偽物に終わるのだろうか」。この質問を提起したのは,国際連盟の最高執行委員会の委員長であった,英国のロバート・セシル卿でした。多くの人は国際連盟が平和を保証するものになると信じ込まされていましたが,重大な疑念を言い表わす人もいました。

      英国の著名な作家ジェローム・K・ジェロームはこう書きました。「国際連盟が世に出た時,それは死産であった。……提唱者たちは……その命名式に我々を招いている。……彼らは新たなメシアの到来を願っていた。大いに叫び,平伏すれば,それを死からよみがえらせることができると自分に言い聞かせたようであった」。ロンドンのスタンダード紙はこう述べました。「だれ一人として国際連盟が功を奏すると信じている者はいないが,だれもが口先ではそれをほめそやす。この国際連盟は単なるまがい物であり,極めて危険なまがい物である」。

      異議を唱える声

      一方,すでに見たとおり僧職者たちは連盟を歓迎しました。しかし,連盟を支持する宗教的な熱狂の声の上がるさなかの1920年5月に,「ものみの塔」誌は次のように述べて連盟をはっきりと非難する意見を公にしました。「これは人類の偉大な解放者として広く報道されている……しかし,それは必ず失敗に終わることになる」。

      なぜ国際連盟は失敗に終わる定めにあったのでしょうか。米国が加盟しなかったという純粋に政治的な理由からでしたか。そうではありません。エホバの証人は国際連盟の問題全体を,主権者なる主エホバと宇宙的な反逆の創始者であるサタンとの間の宇宙的な闘争というはるかに大きな劇の背景の中に置かれた,単なる一つの出来事と見ていました。(ヨブ 1章と2章。ヨハネ 8:44)ですから,政治家たちが推進し僧職者たちが称賛した国際連盟は,実際には,人類の病弊に対する唯一の真の解決策であるキリストによる神の王国から注意をそらすようにさせるためのサタンの偽りの解決策だったのです。神の見地からすれば,国際連盟はまさに「まがい物」,また「偽物」でした。(詩編 2編と比較してください。)

      ですから,先に引用した「ものみの塔」誌はさらにこう述べています。「たとえ米国が国際連盟を承認して,世界の他の国々と共にそれに加盟していたとしても,連盟は言い表わされている目的を成し遂げることはできなかったであろう。それは,人間の作り出したものであって,利己的な人間が編み出したものだからである。さらに理由を挙げれば,国際連盟は神の方法に反するからである」。

      1922年9月10日に米国オハイオ州シーダーポイントで開かれたエホバの証人の大会では,さらに強い非難がなされました。その大会で採択された公開決議の中で,証人たちは次のように述べました。

      「あらゆる国際会議,およびその結果として結ばれるあらゆる協定や条約は,国際連盟盟約やそれに類するあらゆる盟約を含め,必ず失敗に終わることになる。神がそうなるとお定めになったからである」。

      証人たちはまた,僧職者が国際連盟を支持していることを非難しこう述べました。「彼ら[僧職者]は,自ら進んでサタンの組織と結び付き,国際連盟は地上における神の王国の政治的表現だと大胆に世界に声明することにより,主とその王国をさらに退け,自分たちの不忠節を露呈した。彼らがそのようにして出した声明は,イエスとその使徒たちの言葉を全く無視するものであった」。

      証人たちがそのように早くから国際連盟に対して強硬な態度を取ったのはなぜでしょうか。聖書を研究した結果,次のような結論に達したからです。すなわち「1914年は古い世が法的に終了したことをしるし付け,その時正当な王であるキリストが王としての権力を執られた。

      「主イエス・キリストは今や人間の目には見えない様で臨在しており,ご自分の王国を設立する業を進めておられる。イエスはご自分の追随者たちにその王国を求めて祈るようお教えになった」。―マタイ 6:9,10

      ですから,証人たちは国際連盟が神の王国に対する人間製の代用物であることを見抜いていたのです。そのようなものでしたから,国際連盟は失敗に終わるよりほかはありませんでした。(エレミヤ 10:23。ダニエル 2:44)ウッドロー・ウィルソンの国際連盟には,実際にどんなことが起きたのでしょうか。その答えを得るために,1920年から1946年にかけて起きた出来事を振り返ってみることにしましょう。

      [8ページの図版]

      スイスのジュネーブに置かれた国際連盟が,世界の希望の中心になった

      [クレジット]

      国際連合

      国家公文書保管所

  • 構想の終局
    目ざめよ! 1985 | 10月8日
    • 構想の終局

      国際連盟は創設され,1920年にその最初の会議がスイスのジュネーブで開かれました。健康は衰え,パリでの長期に及ぶ,骨の折れる交渉が求められたにもかかわらず,ウッドロー・ウィルソンの努力は成功をもって報われたように見えました。

      ウィルソンは,国際連盟を通して,「公正と自由と平和の真理」を広めようとしていました。そして,その演説の中でこう語りました。「我々はその真理を受け入れた。そしてそれに導かれることになる。それは,これまでに世界が夢にも見なかったような静けさと平和の牧場へと我々[アメリカ人]を,そして我々を通して世界を導くであろう」。これこそ,同大統領の構想の本質だったのです。

      米国の上院に対してウィルソンは次のように語りました。「おぜん立てはでき,神意は明らかにされた。これは我々が考え出した計画によって実現したのではない。むしろ,我々をこの道に導いてくださった神のみ手の働きによるのである。……我々は目を上げ,精神を新たにして,この構想に従ってゆくしかないのである」。[下線は本誌。] 理想を追い求める,幻を見る者が再び語りました。ウィルソンは,自分は人類に平和をもたらすために神がお用いになる人間だと依然として信じていました。

      本国で退けられる

      ヨーロッパでは,ウィルソンは救世主のような大統領として鳴り物入りで迎えられました。ところが,同大統領が講和会議に臨む前から,すでに米国内ではウィルソンに対する威嚇射撃ともいうべき攻撃の火の手が上がっていました。著述家のエルマー・ベンディナーは,次のように伝えています。「セオドア・ルーズベルトは[米国議会の]評決を下してこう述べた。『連合国側の国々も,敵側の国々も,ウィルソン氏自身も,ウィルソン氏がこの時点でアメリカ人を代表して語る権威を何ら有していないことをみな理解しなければなら

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする