ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 人を建て起こす会話
    神権宣教学校案内書
    • ますか。
  • 手紙の書き方
    神権宣教学校案内書
    • 研究 17

      手紙の書き方

      1,2. 手紙はどんな良い目的を成し遂げるものとなりますか。

      1 初期クリスチャン会衆では,手紙が幾つかの方法で活用されました。それは,諸会衆との接触を保つのに用いられました。(ピリピ 1:1)また,特別の責任をになう人たちを激励するのに用いられました。(テモテ後 1:1,2,6)信者になって日の浅い人々や,苦難に直面している人々を強めるためにも用いられました。(テサロニケ前 1:1-7; 3:1-7)さらに,初期クリスチャンは,主の奉仕において親しくなった人々と接触を保つために手紙を用いました。―ヨハネ第三 1,14。

      2 今日の神権的な奉仕者も,さまざまな理由で手紙を書きますが,そうした手紙は多くの益を図るものとなります。時には,商用文を書いたり,王国のわざに関連して官公吏に手紙を書いたりしなければならない場合もあります。一般人の立ち入りを認めないアパートの居住者や,孤立した場所に住む人々に「良いたより」を伝えるには,手紙による方法しかない場合もよくあります。会衆の伝道者のだれかが引っ越したり,親族が遠方に住んでいたりする場合,あなたは手紙を書いて,そうした人々に対する愛ある関心を表わしたいと願うでしょう。また,感謝や哀悼の意を表わす手紙を送る場合もあるでしょう。

      3. わたしたちの宣教にふさわしい手紙は,どんな特色を備えているべきですか。

      3 わたしたちの手紙は,わたしたちが神から受けた奉仕の務めにふさわしいものであるべきです。つまり,親しさと巧みさを備え,読む人に対する愛ある思いやりを示すものであるべきです。また,消極的で,相手の信仰をそこなったり,気落ちさせたりする不平の精神を表わすものではなく,積極的で建て起こす手紙であるべきでしょう。神のみことばはこう述べます。「愛は建て起こします」。(コリント前 8:1)同時に,全体的な体裁や,手紙が与える印象をも考慮してください。きちんとした手紙を書くには(横書きの場合),本文の両わきや下部の余白をだいたい

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする