ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • それだけの数の人間がどこに住むのか
    目ざめよ! 1971 | 4月22日
    • 満たすのであってあふれるのではない

      エホバ神は最終的に,何人の人間を地上に住ますよう意図されているでしょうか。聖書は何も述べていません。

      しかし,その時に生きる人がみな生活を楽しむことは,まちがいありません。詩篇作者ダビデの時代に,神の忠実な民に約束されたことはその時に実現するでしょう。つまり彼らは,「安平のゆたかなるを楽し」むわけです。イエスは,マタイ伝 5章5節でこれを引用し,詩篇 37篇11節のこのことばが,きたるべき世界の状態を表わす預言であったことを示されました。もし人がいっぱいで窮屈な状態ならば,神の王国の支配下で生活する人々は,たしかに平安な生活を楽しむわけにはいきません。

      エホバが人間に,「地に満てよ」と言われたことを,おもい出してください。(創世 1:28)エホバは,地にあふれなさい,とは言われなかったのです。あふれないためには,子どもを生むことをいつか止めなければならないのではないでしょうか。そうです,そうなるようにおもわれます。

      ではどうすれば,子どもを生まないようにできるのですか。それです。男と女に生殖力を授けたのはだれでしょうか。それは彼らの創造者エホバ神です。エホバが最初人間に生殖力を与えたのですから,それを停止させることもできます。しかし,そのことが生ずる正確な方法と時期とについては,神のことばは何も述べていません。しかし,わたしたちが詳しいことを知らないからといって,エホバが事態を扱いうることを疑う理由にはなりません。

      神は,この地を実りの多いパラダイス,永遠の命を得る地の住民すべてを養いうるパラダイスに必ず復興すると約束されました。神はそれを保証しておられます。神のことばは次のように述べています。「王座にすわっておられるかたが言われた。『見よ! わたしはすべてのものを新しくする』。また言われる。『書きしるせ,これらのことばは確かであり,真実だからである』」(黙示 21:5,新)そうです,神のお立てになる新秩序は,すべての人のために快適で楽しい住みかを備えるのです。

  • 永遠の生命はどのようにして得られるか
    目ざめよ! 1971 | 4月22日
    • 永遠の生命はどのようにして得られるか

      「どうすれば永遠の命が得られるのか。それを得るには大きな変化が必要だろう」という問いが出るのは当然です。変化が必要なのは事実です。しかし,だれがその変化をもたらしますか。

      医学者たちは変化をもたらすために長いあいだ働いてきました。彼らはおもに,防腐剤の使用と,公衆衛生の改善によって,人間の平均寿命を延ばしてきました。いちばん注目に価するのは,新生児と幼児の死亡率の低下です。

      しかし,単なる人間の努力の結果として,あなた自身は,どのくらい長く生きることが期待できますか。アメリカーナ百科辞典(1968年版“寿命”の項)は,つぎのように報告しています。

      「誕生時の人間の生きる見込みは,[進歩した]国々においては,19世紀の半ば以来ほとんど2倍になったにもかかわらず,60歳の時点における余命は,1年延びたにすぎない」。

      「死にかんする生物学」という本の中で,著者のレイモンド・パールは,遺伝が長寿のひけつのおもな要素である,と述べています。パールは,ユーモアを混じえてこの真理を次のように語っています。「いちばんよい長寿保険は,…相手の両親と祖父母を注意深く選択することである」。

      今日,寿命を延ばすことにかんする医学上の努力は,事実上,静止の状態にあることは明らかです。それにこのごろでは,空気,水,そして食物

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする