ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 誉れある用途のための器となりなさい
    ものみの塔 1973 | 7月1日
    • に合わせた」いきかたをやめて,『自分の思いをつくり直して』いるのです。(ロマ 12:2)麻薬の影響を受けて非現実的な生活をしていたある音楽家は,エホバの証人と聖書の勉強を始めました。彼の仲間はその音楽家をひやかし「きみは洗脳されているんだ」と嘲笑しました。すると彼はうまく答えました。「われわれの脳の状態を考えると,徹底的に洗脳される必要がある」。

      28 聖書の道に従う人びとには,麻薬を通して逃避を試みる人びとよりもはるかにすぐれた希望があります。なぜですか。

      28 そうです,エホバの証人は自分の考え方を清めました。彼らは,『敬けんは今の生命と後の生命との約束を保ちてすべてのことに益あり』という神のことばの真理を信じています。また,使徒が言ったように,自分たちの「労が主にあってむだでないこと」も知っています。―テモテ前 4:8。コリント前 15:58,新。

      29 (イ)ロマ書 14章17節は,麻薬のようなものが,神の祝福を得る助けにならないことをどのように示していますか。(ロ)神は,今神の霊の実を結ぶことに努めている者たちをどのように見,また用いられますか。

      29 そういうわけで,神に近づく道を開くのは,食べることでも飲むことでも,“ポット”(マリファナ)を吸うことでも,あるいは麻薬を使うことでもありません。それは聖書の知識であり,神のご意志を行なうことです。麻薬使用者たちが持ち出すような議論をしかけられた時はいつも,ロマ書 14章17節に書かれていることを思い出すのはよいことです。なぜなら,わたしたちを神のしもべとする,あるいはわたしたちに神の恵みをもたらすものは,食べるもの,飲むもの,吸うもの,つまりわたしたちが体内に入れるものではないということをわたしたちは知っているからです。使徒パウロは書いています。「神の王国は,食べることや飲むこと[麻薬を使うこともつけ加えられるでしょう]ではなく,義と平和と聖霊による喜びとを意味しているからです」。(ロマ 14:17,新)神の霊の実を追い求めるなら,エホバはわたしたちを誉れある用途のために用いてくださるでしょう。そして,新秩序の中にわたしたちの場所を設けてくださるでしょう。―テモテ後 2:21。

  • 愛の神は魂を責めさいなむでしょうか
    ものみの塔 1973 | 7月1日
    • 愛の神は魂を責めさいなむでしょうか

      人間の創造者の顕著な特質は愛です。創造者はほかならぬ愛を具現したかたです。聖書が,「神は愛なり」と述べているのはそのためです。(ヨハネ第一 4:16)この愛のある神について詩篇作者ダビデはこう述べました。『その怒りはただしばしにてその恵みはいのちとともにながし』― 詩 30:5。

      人類に対する神の愛がどれほど深いかは,その律法を犯す人を神がどう見ておられるかを考えるとよくわかります。そのような人の行為は神を「悲しませ」,『怒らせる』ものではあっても,神は直ちに彼らに対して憤りを爆発させることはなさいません。(詩 78:38-41,口語)神はあわれみ深いことに,そのような人びとに自分たちの態度を改める機会を差し伸べておられるのです。神はそうした人びとに対して不利な裁きを執行することに喜びを見いだすことはなさらないからです。神はご自分の預言者エゼキエルを通して,不従順なイスラエルに次のように語りました。『われ悪人の死ぬるを喜ばず 悪人のその道を離れて生くるを喜ぶなり 汝ら翻りてその悪しき道を離れよ イスラエルの家よ汝らなんぞ死ぬべけんや』。(エゼキエル 33:11)エホバ神は命を貴重なものとみなしておられるので,ご自分の義の律法を破る者に対して警告を伝えるよう取り計らわれます。

      その好例は,古代のアッシリアの首都ニネベです。聖書が伝えているように,その都の住民はあまりにもよこしまになったため,エホバは彼らを滅ぼすことを意図されました。それでもエホバは,悪行をやめる機会を彼らに与えました。そして,限りない愛とあわれみのゆえに,預言者ヨナを彼らのもとに派遣しました。エホバの預言者は,『四十日を経ばニネベは滅亡さるべし』という驚くべき発表を行ないました。―ヨナ 3:4。

      ニネベの人びとは,自分たちの経歴が悪いものであることを知っていました。彼らは神から与えられた良心のゆえに自らを非としていたのです。彼らはエホバ神の崇拝者ではありませんでしたが,やはり神々を恐れる傾向を持っていました。それで,ニネベの人びとは,自分たちに対して個人的関心を持っているとは少しも考えられない一外国人が自分たちのきたるべき滅びを大胆に宣明するのを聞いて衝撃を受け,われに帰りました。そして,王を含め,その都の住民はこぞって荒布をまとい,灰をかぶって悔い改めました。

      愛の神はあわれみ深いことに,ご自分の預言者が宣告した災厄を悔い改めたニネベ人に免れさせました。しかしヨナはどうしてもそのことが理解できませんでした。事実,彼は立腹しました。ヨナはニネベを去って,その東のほうに行って自分自身のために仮小屋を建て,そこに留まって都がどうなるかを見守ることにしました。―ヨナ 4:1-5。

      エホバは,悔い改めたニネベ人を許したことの正当さをヨナに理解させるため,現実の経験によってヨナを教えることにしました。そこで,ひょうたんの苗木を奇跡的に生えさせ,その仮小屋にいるヨナのために喜ばしい日陰を作らせました。その後,エホバは,虫に命じてその植物を食い荒らさせ,枯れさせてしまいました。その植物が作ってくれた日陰を奪われたヨナは,乾ききった東風にさらされ,暑い陽光を頭からまともに浴びました。その植物はヨナにとって大いに祝福となっていただけに,彼はそれがどうして枯死しなければならなかったのか不審に思いだしたに違いありません。自ら植えたわけでも,世話をしたわけでもありませんでしたが,ヨナはその植物のことを惜しく思いました。それがそんなに早く枯死しなければならなかったのは残念なことに思えたのです。―ヨナ 4:6-10。

      それにしても,エホバ神にはニネベを惜しむさらに多くの理由がありました。その住民や家畜の価値は,1本のひょうたんの木のそれよりもはるかに大きなものでした。エホバは現実の経験を適用してヨナにこう尋ねました。『まして十二万余りの右左をわきまえざる者とあまたの家畜とあるこの大いなるニネベをわれ惜しまざらんや』― ヨナ 4:11。

      人間に対してそのような優しい感情をいだいておられる神が,死後の人間のある者たちを火の燃える地獄で永遠に責めさいなむと結論するのは理にかなっているでしょうか。エホバ神は邪悪な者の死を喜ばないのであれば,いったいどうして人びとが非常な苦しみに永遠にさいなまれるのを見て喜ぶことができるでしょうか。

      イスラエル人が子どもを犠牲としてささげる忌まわしいならわしに携わっていた時分,エホバはご自分の預言者エレミヤにこう言われました。『[彼ら]ベンヒンノムの谷においてトペテの高きところを築きてその息子娘を火に焼かんとせり 我これを命ぜずまたかかることを思わざりし』。(エレミヤ 7:31)子どもを犠牲としてささげる憎むべきならわしは,愛の神の決して考えうることではないとすれば,その律法を破る人間を永遠に責めさいなむなどといったいどうして考えられるでしょうか。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする