ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 『互いに優しい愛情をいだきなさい』
    ものみの塔 1977 | 5月1日
    • 喜びなどを本当に深く感じるなら,そのほうが,その時にその人が何を必要としているかを知るのにはるかに有利な立場にあることは言うまでもありません。また,自分の感情が関係していますから,それを相手に誠実な態度で表現することができます。

      例として,大家族をかかえたある兄弟が失業するとしましょう。同情のこもった言葉をその兄弟にかけ心配していることを示すのは確かに間違いではありません。しかし感情移入をする人は言葉だけにとどまらず,兄弟の心配を自分の身に感じ,積極的に行動することを考えます。自分の現在の職場に就職口はないか。その家族は食糧を,あるいはクリスチャンの集会に行くための交通の便を必要としてはいないか,といったことを考えるでしょう。このように感情移入は深い感情ですから,当然愛情や愛のこもった行為につながります。―ヨハネ第一 3:18。

      こうしてローマ 12章にパウロが記述している望ましい特質を再吟味してみるとき,わたしたちは,優しい愛情をいだきなさいという命令だけでなく,自分が愛を育てる動機となるもの,またそのための真の助けとなるものをも見いだします。もしわたしたちがそうした事柄 ―

      自分たちが相互に依存していることを認識する,

      互いに相手を敬う,

      すべての人と平和な関係を保つ,

      正しい行為につながる感情移入がよく行なえるようにする ―

      をよく考えるなら,それらはすべて兄弟愛と優しい愛情を鼓舞しないでしょうか。そしてもちろんこれらの原則は,結婚関係,親子関係その他どんな関係における愛情をも一層深いものにします。

      さらに,人の生活を変化させる,また新しい社会をもたらすこの愛の力は確かなものです。そのことは神の言葉の中でも,また世界中にある王国会館の中で今起きている事によっても実証されています。エホバの証人の国際“家族”はあなたに,その兄弟愛の深さをお調べになってみるようにお勧めします。自然の情愛を持たない人が多くなっているこの時代に,真のクリスチャンの優しい愛情は明るい光のように輝いており,わたしたちの唯一の父の知恵と愛を証ししています。

  • 島々でエホバへの賛美を告げ知らせる
    ものみの塔 1977 | 5月1日
    • 島々でエホバへの賛美を告げ知らせる

      「彼の律法をもろもろの島は待ち望むのである。エホバに栄光を帰し,島々にあってその賛美を告げ知らせよ」。(イザヤ 42:4,12,新)「もろもろの島」が一体どれほどエホバの律法を待ち望んでいるかは,最近私がマデイラおよびアゾレス諸島を訪れた際に,明らかになりました。私は,エホバの証人の巡回監督として妻を伴って奉仕していました。私たちの旅程には合計八つの島々が含まれており,そのうちの一つはエホバの証人の訪問を初めて受ける島でした。この多事多端な旅で得た幾つかの経験を私たちが思い起こしますので,ご一緒にこの旅に加わってみてはいかがですか。

      最初の滞在地 ― マデイラ

      ポルトガルのリスボンを飛び立ってから一時間半ほどして,私たちを乗せたジェット機はマデイラ島上空に差し掛かり,機体を横に傾けます。すると,入り組んだ海岸線に絶壁のそそり立つ,息をのむような光景が目に入ります。空港から主要な都市であるフンシャルへ向かう25㌔ほどの道のりを行くうちに,ここが砂糖キビ,バナナの木,うっそうと茂る草木,様々な植物,そして山腹の段々畑にきちんと並んだぶどうの木などの多く見られる島であることが分かります。木が多いことはこの島の名前の意義を理解するのに役立ちます。ポルトガル語で,マデイラという言葉は“木”を意味するからです。私たちはこれから五週間,こうした環境の中で過ごすのです。

      私たちの活動は,約4万5,000の人口を擁する都市フンシャルにある三つの会衆を訪問することから始まります。1974年4月25日にポルトガルで革命が起きて以来,以前はカトリックが支配的だったこの島にも大きな変化が起きています。仲間のエホバの証人たちの話によると,証言活動のために事実上,全く新しい区域があるようなものです。教会の指導者たちが以前の独裁政権と“懇ろ”にしていたことに気付いている人は少なくありません。教会の出席者数が著しく減少したのとは対照的に,新しい王国会館(1975年6月に献堂式が行なわれた)が満員になるのを見るのは何と大きな励みとなることでしょう。すでにその施設を拡張する計画が進められています。この地で最近エホバの証人が急激に増加したことは,次の数字を比較してみるだけでも分かります。野外での活発な奉仕者の数が初めて100名の大台に乗るまでには19年かかりましたが,次の四年間にその数は二倍以上に増えました。活発なエホバの証人の一番新しい最高数は274名です。

      私たちがマデイラ島で過ごす最後の週には,訪問の最高潮とも言うべき“巡回大会”が行なわれます。市当局者は,市営劇場を無料で提供してくれました。日曜日には448名が出席し,私たちは胸を躍らせます。劇場の責任者は,そこで話された聖書からの優れた教訓に驚きの念を表わしています。劇場の一従業員は,「司祭たちはあなたがたの集まりに出席して,教区民にどのようにして聖書を教えたらよいか学ぶべきだ」と語り,自宅で週毎の聖書研究を司会してもらいたいと申し出ます。

      アゾレス諸島のサン・ミゲル島

      翌朝,私たちは飛行機で,北大西洋のアゾレス群島に向かいます。この九つの島々は,(マデイラ島と同じく)火山島です。気候は温暖で季節の変化はほとんどありません。主要な産業は牧畜および果実栽培で,この島々では良質のチーズと様々な果実が産出されます。この群島の住民28万人の生活は,今の世の中の目まぐるしい変遷による影響をそれほど受けていません。

      サン・ミゲル島で私たちが最初に訪問するのは,リベイラ・グランデの町で奉仕している,三人の“特別開拓者”であるエホバの証人です。カトリック教会の影響がひしひしと感じられ,大抵の人は聖書について話しに来る人に対して非常に懐疑的です。ですから私たちが家から家を訪問すると,家の人の多くは私たちの活動を物笑いの種にし,町から出て行くようどなります。すると,ある一軒の家の戸口で,品の良い婦人が現われ,どなたですかと尋ねます。私たちが,「エホバの証人です」と答えると,「ではどうぞお入りください」と丁寧に私たちを招き入れます。婦人は,自分が以前,エホバの証人に対して意地悪い態度を取っていたと語り,こう言葉を続けます。「私は熱心なカトリック教徒ですが,もうどこに真理があるのか分からなくなってしまいました。先日,司祭に幾つかの質問をしたのですが,そのうちの一つとして,満足な答えが返ってきたものはありませんでした」。

      婦人は自分の聖書を取り出し,興味深い話し合いが続きますが,それも無遠慮に彼女の家に入って来た近所の人たちによって邪魔されてしまいます。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする