-
あなたは神の愛に答え応じていますかものみの塔 1973 | 7月1日
-
-
との交渉において行なわれた事がらを明らかにしています。それらの記録は,多種多様な状況に対する神の反応や神の取った行動の理由を認識する助けとなります。こうして,わたしたちは聖書によって神を十分に知るようになれるのです。
もし,神をより良く知りたいという誠実な願いに動かされて聖書を勉強しているのであれば,あなたは神の愛に答え応じておられるのです。神が人類のために信頼の置ける記録を備えてくださったことに対する認識を,あなたは表わしていることになります。
もちろん,聖書を勉強するだけでは不十分です。学んだ事がらを適用し,神の戒めに留意し,愛,公正,同情,憐れみなどの,人を引きつけずにはおかない神の特質を見習わなければなりません。使徒ヨハネは霊感のもとにこう書きました。『神の戒めを守るはすなわち神を愛するなり』― ヨハネ第一 5:3。
わたしたちは,神がご自分のみことば聖書の中で命じておられる事がらはすべてわたしたちの益になるということを確信できます。愛と公正と無限の知恵の神であられるゆえに,神は人類の幸福と福祉を保証する命令のみを規定されました。このことを深く認識した,神の忠実なしもべのひとりにダビデ王がいます。ダビデはそのことを次のように認めました。『エホバの法はまたくして魂を生きかえらしめ,エホバの証はかたくして愚かなる者をさとからしむ。エホバの諭しはなおくして心を喜ばしめ,エホバの戒めは清くして眼をあきらかならしむ。エホバをかしこみ恐るる道は清くして世々に絶ゆることなく,エホバの裁きはまことにしてことごとく正し。これを黄金にくらぶるも,多くの純精金にくらぶるもいやまさりてしたうべく,これを蜜にくらぶるも蜂の巣のしたたりにくらぶるもいやまさりて甘し。なんじのしもべはこれらによりて戒めを受く,これらを守らば大いなる報いあらん』― 詩 19:7-11。
クリスチャンに課せられている命令のひとつは,神に関する正確な知識を増し加えたいと願う人びとと定期的に交わることです。西暦1世紀当時,集まり合うのを怠っていたある人びとは,『互いに相顧み愛と良きわざとを励まし,集まりをやむるある人の習慣のごとくせず,互いに勧め合う』ようにと励まされました。―ヘブル 10:24,25。
他の人びとと集い合うことは,他の人に対するわたしたちの愛の表われともなります。愛する人びととともにいるのは確かに喜びではありませんか。では,神の意志を行ないたいと願っている人びとと集まり合うことを怠っているのであれば,実際には,それらの人びとといっしょにいたいと思うほど彼らを愛してはいない,と言っていることになるのではありませんか。
献身的なクリスチャンの交わる集会には健全な目的があります。その目的とは何でしょうか。それは,生活のあらゆる面で愛を表わし,良いわざに富むよう励ましを与えるということです。その良いわざには,困っている人に物質的に援助したり,他の点で親切を示したりすることや,神の意志に関する正確な知識を得るよう人びとを助けること,また健全で徳を高める話や廉潔な行状を保つことなどが含まれます。―マタイ 28:19,20。エペソ 4:28。ピリピ 4:14-19。テトス 2:6-10。ヤコブ 1:27。
クリスチャンの集会に出席する人びとの述べる誠実な,真心のこもったことばは,他の人びとに『愛と良いわざを励ます』ことに寄与します。そのようなことばを聞く人びとは,神に対する忠実な奉仕を続けるよう力づけられます。
もし,あなたが現在エホバのクリスチャン証人と交わっておられないなら,それら証人たちがほんとうに神の愛に答え応じている人びとかどうかを確かめてみるようお勧めいたします。そうするさい,イエス・キリストが示した次の法則を適用してください。『その実によりて彼らを知るべし。いばらよりぶどうを,あざみよりいちじくをとる者あらんや。かく,すべて良き木は良き実を結び,悪しき木は悪しき実を結ぶ。良き木は悪しき実を結ぶことあたわず,悪しき木は良き実を結ぶことあたわず』― マタイ 7:16-18。
当然のことながら,あなたは,聖書を尊ぶ人びとを見いだせるものと考えることでしょう。それらの人びとは,『聖書はみな神の感動によるものにして教えと戒めと矯正と義を薫陶するとに益あり。これ神の人の全くなりて,もろもろの良きわざに備えんためなり』という聖書のことばを信じていて,そのことをことばと行ないによって明らかにする人であって然るべきです。―テモテ後 3:16,17。
ということは,エホバのクリスチャン証人の生活を見てみると,証人たちは聖書の教えを適用した結果,それぞれより良い夫や父親,より良い妻や母親,より良い息子や娘になっていることがわかるようであって然るべきだという意味です。クリスチャンに対する次のような神の要求にかなうよう努めている人びとを見いだせるはずです。
『すべての苦き・憤り・怒り・騒ぎ・そしり,およびすべての悪意をなんじらより捨てよ。互いに情けと憐れみとあれ,キリストにありて神のなんじらを許したまいしごとくなんじらも互いに許せ。さればなんじら愛せらるる子どものごとく,神に倣う者となれ。またキリストのなんじらを愛し,我らのためにおのれをこうばしき香りのささげ物とし犠牲として,神にささげたまいしごとく愛のうちを歩め。聖徒たるにかなうごとく,淫行,もろもろの汚れ,また貪りをなんじらのうちにて唱えることだにすな。また恥ずべきことば・愚かなる話・たわむれごとを言うな,これよろしからぬことなり,むしろ感謝せよ。…光の子どものごとく歩め。(光の結ぶ実はもろもろの善と正しきとまこととなり)』― エペソ 4:31–5:9。
もしあなたがこうした高潔な要求に自分の生活を一致させたいと願っている人びとのひとりになりたいと思われるなら,お近くのエホバの証人の王国会館にお出かけになるようお勧めいたします。今週にもそうなさってはいかがですか。
-
-
読者からの質問ものみの塔 1973 | 7月1日
-
-
読者からの質問
● 職務上,挙銃あるいは警棒で武装する必要のある職業につくことは,クリスチャンとしての良心を維持することと両立するでしょうか。―アメリカの読者より
エホバ神ご自身,もし必要とあれは武器を用いて法を執行する権威を行使することを,人間の諸政府に許しました。そのような政府の権威についてはこうしるされています。『かれは汝を益せんための神の役者なり,されど悪をなさば恐れよ,彼はいたずらに剣をおびず,神の役者にして悪をなす者に怒りをもて報ゆるなり』。(ロマ 13:4)したがって,武器をもって法を執行する警察機関の存在や,財産もしくは人びとを保護するにさいして武器を携帯する権限を政府がある人びとに認めていることに対して,聖書に基づいて異議を唱えることはできません。
しかしながら,もしクリスチャンが挙銃その他の武器を携帯するよう要求される場合,警察官・監視人・夜警などのような職業を選ぶかどうかは自分自身で決定しなければならない事がらです。その人は次のように考えるべきでしょう。わたしは,人間の命が関係している重大な事態に面してむずかしい決定を直ちに下さねばならないような重荷を負いたいと考えているのだろうか。わたしは,武器を用いざるをえなくなるような情況に身を置き,おそらくエホバのみ前で流血の罪を自らに招くような仕方で武器を用いるようになるのを望んでいるだろうか。
さらに,クリスチャンの主要な目的は,他の人びとが真理を正確に知るようになるのを助けることです。クリスチャンは,『すべての人と相和らぐ』方法を他の人びとに教えたいと願っています。(ロマ 12:18)このような点から考えて,次のように自問できるでしょう。わたしが職場で武器を携帯することは,他の人たちにとってキリスト教の教えと矛盾した行為と思われるようになるだろうか。それは人をつまずかせる原因となると信ずべき理由があるだろうか。クリスチャンは神のみことばと,現状に関する自分の知識とに基づいて自ら決定を下さねばなりません。もし,職務上武器を携帯するそうした職業に従事していると,聖書の真理を広めるのにほんとうに妨げになると感じるなら,そのクリスチャンは別の職業を選ぶという賢明な処置を講ずるでしょう。聖書は,『他の人びとをつまずかせ』ないようにすべきことをさとしているからです。―ピリピ 1:10,新。
クリスチャンはどんな決定をするにしても,その決定は,聖書で訓練された良心と調和したものであるべきです。しかし,そのさい,生活上の必要なものが失われるのではなかろうかという心配で圧倒されるように感ずる必要は決してありません。神のみことばは次のように保証しています。『エホバは公平をこのみ その〔忠節な者たち〕をすてたまわざればなり』。(詩 37:28〔新〕)『われさらに汝を去らず,汝を捨てじ』― ヘブル 13:5。
-