ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 世界に広がるディスコ・フィーバー
    目ざめよ! 1979 | 6月22日
    • 曲作詩作曲家であるバン・マッコイが覚えやすいヒット曲,ザ・ハッスルを書き,ディスコ・フィーバーは隆盛へと向かいました。

      しかし,何と言っても,ディスコ・フィーバーを本当に急上昇させたのは,1977年の末に封切られた映画,「サタデー・ナイト・フィーバー」です。昨年までにこの映画の総収益は1億3,000万㌦(約260億円)に上り,映画史上最大ヒット作の一つとなりました。サウンドトラック盤のアルバムの売上げは空前の1,500万枚に上り,レコード史上最高の収益を誇っていた「サウンド・オブ・ミュージック」をしのぎました。そして,ディスコ・フィーバーは隆盛の一途をたどっているようです。

      なぜ人々は行くのか

      記憶に残る範囲では,今ほど踊る人が増えた時代はいまだかつてありませんでした。それはなぜでしょうか。そうした人々は何に引かれてディスコに集まって来るのでしょうか。

      ハーパーズ誌に寄稿した,サリー・ヘルガセンはその理由をうまく要約しているようです。同女史はこう述べています。「私の言い分に耳を貸してください。ディスコは次期IBMになるでしょう。それは起こるべくして起きたのです。人々は生活の中に欠けている満足感の埋め合わせを必要としているのです。世の中にはディスコ以外のものは何もないのです」。

      確かに,多くの人々は,自分の仕事や学校,あるいは自分の生活の他の分野からほとんど満足感を得ていません。人々ははけ口を探して抑制力となるものをかなぐり捨てたいと願っています。ディスコはその機会を提供しているのです。ディスコの一経営者が次のように述べているとおりです。「一週間に二時間ほど,人々はすべてをさらけ出し,ただ動き,音楽で頭の中を一杯にし,他のすべてのものを忘れ去ることができる。少しの間だけ,自分の生活から逃避できるのである」。

      だれしもがお決まりの活動から何らかの息抜き,つまり気分転換を必要としている,というのは理解し難いことではありません。しかし,ディスコは,人をくつろがせる娯楽に打ち興じる場所として健全な所ですか。冒頭の部分で述べた,20か国から集まった研究者たちは,このことに対する懸念を表明しました。この人たちは,ブルックリンで開かれた五週間にわたる強化教育課程に出席した,エホバの証人の支部の代表者たちです。この人たちは理由があって,クリスチャンがディスコへ通うことに憂慮の念を表明したのでしょうか。

  • ディスコの起源は何か
    目ざめよ! 1979 | 6月22日
    • ディスコの起源は何か

      物の起源,つまり源は,たいていそこから生み出されるものと深いかかわりがあります。では,ディスコの場合はどうでしょうか。ディスコの起源はどこにありますか。

      驚かれるかもしれませんが,ディスコワールド誌の1978年1月号の表紙を調べてみるとよいでしょう。その表紙には,中の記事の一つを宣伝する,次のようなことが書かれています。

      パーティー族 ディスコの同性愛的な起源

      びっくりされましたか。しかし,同性愛者たちがディスコの発展と大いに関係のあったことはまぎれもない事実です。そして,同性愛者たちは依然としてその背後にある主要な勢力なのです。「ディスコ・フィーバー」という新刊書はディスコの一覧表を載せ,こう論評しています。

      「読者の中には,ここに挙げたディスコテックの多くがゲイ(同性愛者)・ディスコまたはゲイ・クラブであることに気付かれるだろう。ビルボード誌[著名な娯楽産業雑誌]の推定によると,我が国のディスコテックの少なくとも50%はゲイである。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする