-
準備の価値神権宣教学校案内書
-
-
有益ですか。
-
-
筋書きをまとめる神権宣教学校案内書
-
-
研究 9
筋書きをまとめる
1-4. どうすれば,話の主題と要点を決定できますか。
1 福音書の記述者ルカは,その友,テオピロに述べました。「わたしも,すべての事柄を始まりから正確にたどりましたので,それを論理的な順序で,……あなたに書き送ることを決意いたしました」。(ルカ 1:3)それで,ルカは,調査を終え,当面の論題に関する一連の諸事実を収集したので,それをわかりやすい順序で組み立てる作業に取りかかったのです。話を準備するに際して,この同じ手法に従うのは有益です。それは,筋書きをまとめることを意味します。
2 主要な考えを選択する。話すこと,特に,神のみことばを討議することは,考えを他の人の思いに伝えるのが目的ですから,話の中で伝えたいと思っている考えを,まず第1に自分自身の思いの中で徹底的に明らかにすべきです。資料を集めたなら,自分が話を終えたとき,何を聴衆に携えていってもらいたいかを明確に決定できる立場にあるといえます。それを一文で表わしてごらんなさい。それがあなたの話の要点を包含し,かつ,聴衆に記憶してもらいたいと願っている,1つの中心的な考えを具体化するものであれば,それはあなたの話の主題としてしかるべきものです。それを書きとめておくと,準備作業のあいだ参照できるので役にたちます。
3 さて,あなたが集めた資料の中から,その1つの中心的な主題を理解させるのに必要な主要な考えを選択してください。それらは,話の要点とすべきものです。資料をカードに書いて集めたのであれば,それらのカードをテーブルの上で順番に並べてください。今度は,それらの要点を裏づけるのに必要な他の考えを選択し,その各をそれぞれが支持する要点の下の適当な位置に配列してください。集められた要点や補助的な点を選択したり配列したりする際,そうしたものの中には,主題を説明するのに実質的に貢献しない事がらが見つかるかもしれません。その場合には,ためらわずにそれを除外してください。そうするほうが,的はずれの,あるいは筋違いの資料を入れて話を混乱させるよりもまさっています。また,それぞれの考えが,最も論理的,かつ,実際に即した順序で配列されているかどうかを確かめてください。ここに提案されている方法に従えば,筋書きの関連性の上での欠陥は容易にみつかるので,是正できます。したがって,筋書きの各の主要な見出しが論理的な順序で次々に配列され,主題の発展に寄与するよう取りはからえます。それに,それら主要な見出しのもとにある各の点が,適切な支持を添えるので,話は考えが理路整然と流れるものにならざるをえません。
4 こうして組み立てた,教訓的な種々の論点は,あなたの話の本論を成すべきものです。さて,紹介のことば,および結論を用意しなければなりません。どのような仕方で討議を始めるかを決め,また,準備した話の進め方に基づき,話の目的に沿って聴衆の行動を促す結論を選定してください。これで,以上の資料を最終的に適当な形式にまとめて紙に書く用意が整ったわけです。このことはいろいろな仕方で行なえます。
5,6. 項目別,また,文章体の筋書きとはなんですか。
5 筋書きの種類。最も一般的に用いられている筋書きとしては,項目別および文章体の2種類の筋書きがあります。この2つは併用される場合もしばしばあります。項目別の筋書きを準備するには,紙面の最上段に主題をそのまま書きます。次いで,主題の下に,要点を,それぞれ左余白の境界線から簡潔に書き込んでください。各の要点を裏づける補助的な点は字下がりに,つまり,それが支持する要点の下の,左余白の境界線より少し右寄りの位置から書き込めます。それら補助的な点をさらに支持する事がらがあれば,それは,さらに字下がりにして記入できます。今や,紙面にざっと目を通すだけで,聴衆に理解してもらいたいと思う主要な考えを伝える顕著な点はどれかを知ることができます。これは話をするのに役だちます。なぜなら,話を進める際,各の主要な考えのかぎとなることばを繰り返して,それらの点を強調でき,その結果,要点は強調され,いっそう長く印象づけられるようになるからです。要点を論ずる際,その各に関してこのことを行なってください。この種の筋書きでは,どんな所定の要点を扱うにしても,簡潔な表現が重視されます。
6 一般的に用いられている他の形式の筋書きは文章体のそれです。この種の筋書きでは,たいてい,内容を異にする考えがすべて完全な文章としてまとめられています。しかし,簡潔に書かれているので,各の文章は,話を構成する各節の主要な考えをまとめたものとなっています。もちろん,そうした文章の中には,話の要点を目だたせるために,字下がりに書かれているものもあるでしょう。話をする際には,話し手が一文を読んでから,次に,即席のことばでさらに詳述する場合もあります。これらの筋書きには,いずれも独自の利点があります。文章体の筋書き
-