-
人々を動揺させているいろいろな変化目ざめよ! 1970 | 7月22日
-
-
人々を動揺させているいろいろな変化
諸教会は急速に衰退しています。教会が依然として最高の人気を博しているアメリカでさえ,世論調査を受けた人々は4人につきほとんど3人の割合で,教会が影響力を失っていると答えました。教会はなぜそれほど衰退しているのですか。
一つには,自分たちの教会で起きている事柄のために信者が動揺しているからです。そうです,かつて救いに不可欠なものとして教わった事柄が今や自分たちの教会により誤りとされるに至ったことを知って,大ぜいの人々は深刻な衝撃を受けています。あなたも自分の教会で起きている事柄のために失意,あるいは絶望をさえ感じましたか。南米コロンビア,メジリンの一実業家は,そうした変化が多くの人に及ぼした影響のほどを述べました。
「何かに確信を持つなどということが,どうしてできるでしょうか。聖書や神を信ずる,それどころか信仰を持つことさえ,どうしてできるのですか。10年ばかり前,私たちカトリック教徒には絶対的な真理があり,それを心から信じていました。ところが今や,教皇や司祭たちは,そうすることはもはやできない,われわれは“新しい事柄”を信じることになった,と言うのです。その“新しい事柄”が,5年たてば真理になるという保証がどこにあるのですか」。
人々を動揺させているそうした変化の幾つかを取り上げてみましょう。
-
-
金曜日に肉を食べてもかまいませんか目ざめよ! 1970 | 7月22日
-
-
金曜日に肉を食べてもかまいませんか
何百年来,カトリック教徒は金曜日に肉を食べませんでした。それは教会の戒律だったのです。それは全能の神の律法である,と多くの信者はまじめに信じていました。ところが今それは変わりました。
金曜日の肉食を禁ずる戒律が課せられたのは,実はわずか1,100年ばかり前のことで,その制定者は教皇ニコラス1世(858-867年)です。カトリック教徒がそれを守るのはどれほど大切なことでしたか。
カトリック教会の公認を意味する出版許可の付されたある出版物はこう述べています。「カトリック教会によれば,カトリック教徒が十分にゆゆしく,かつ容赦すべき理由なしに,知ってのうえで金曜日に故意に肉を食べるのは大罪である」。そして,同「教会によれば,大罪を犯して悔い改めずに死ぬ者は地獄に落ちるとのことである」とつけ加えています。―ランブル,カーティー共著「ラジオ問答」(1938年版)。
それで敬虔な信者
-