-
エホバに聞き届けられる祈りの仕方ものみの塔 1980 | 9月1日
-
-
にうやうやしさを表わすある姿勢を取ることはふさわしい,と言えるでしょう。例えば会衆の集会では起立して頭を垂れるかもしれません。このように姿勢を変化させることは,わたしたちのために捧げられている祈りに気持ちを集中する助けにもなるでしょう。個人的に祈るときには,特にひざまずく姿勢が適切であるように思えます。(ダニエル 6:10; フィリピ 2:9,10と比較してください。)たとえ就寝前の祈りに際して寝床でうつ伏せになるとしても,祈るときには,「目ざめていなさい」,警戒を怠らずに注意していなさいという使徒の命令に留意しなければなりません。―エフェソス 6:18。
21 神のみもとに行って聞いていただくためには,どのように祈らなければなりませんか。
21 エホバへの祈りは,確かに,真面目に考えたい事柄です。天の父がいつ何時であってもわたしたちに耳を傾けてくださることを確信してみ父に近づけることを,わたしたちは本当に感謝すべきです。もとよりそのことは,信仰をもち,正しい経路を通して,また正しい心構えで神のみもとに来るかどうか,忙しくて祈れないという事態をなくし,たゆまず祈るかどうかに依存しています。そしてもしお子さんをお持ちでしたら,教えと立派な模範によって,祈りの重要性を忍耐強く教えてあげてください。
-
-
『あらゆる祈りと祈願を用いなさい』ものみの塔 1980 | 9月1日
-
-
『あらゆる祈りと祈願を用いなさい』
「あらゆる祈りと祈願をもって,すべての機会に霊によって祈りなさい。そのために,決してたゆむことなく,またすべての聖なる者たちのために祈願をささげつつ,終始目ざめていなさい」― エフェソス 6:18。
1 (イ)祈りによってエホバ神のみもとへ行くとき,わたしたちはエホバについてどのように考えたいと思いますか。(ロ)祈りにはどんな四つの基本的な種類がありますか。
創造者であられるエホバ神は,人格の伴わない単なる第一原因などではなく,感情を持たれる真実の人格的存在です。この方は見ることも聞くこともおできになります。祈りによって神に近づくとき,わたしたちはエホバについていつもこのように考えたいと思います。神の言葉は,「あらゆる祈りと祈願をもって」そうすることを勧めています。(エフェソス 6:18)その中には何が含まれますか。祈りには,賛美,感謝,請願,祈願という四つの基本的な型があります。
祈りで神を賛美する
2,3 最も気高く,高揚した気持ちを表わす祈りは何ですか。それがエホバ神にふさわしい理由は数多くありますが,そのうちの幾つかを挙げてください。
2 賛美とは,もちろん,高揚した気持ちを表わす気高い祈りのことです。創造者の特質とみ業からして,これは当然捧げられるべきものです。この方は「主権者なる主エホバ」であられ,権威においてその右に出るものはいません。(サムエル後 7:28,新)エホバ神には始めも終わりもなく,匹敵するもののない「とこしえの王」であられます。(テモテ第一 1:17)その方は栄光に満ちた人格的存在であられるので,そのみ姿を見てなお生きられる人は一人もいません。(出エジプト 33:20)至高者は他の者の追随を許さない方であられます。力と知恵において無限な全く公正な方,利他的な愛の典型であられるのです。(申命 32:4。ヨブ 37:23。ローマ 11:33。ヨハネ第一 4:8)その方は万物を創造されたゆえに全宇宙を所有しておられます。(創世 1:1,31。詩 50:10)み名と名声においても,並ぶもののない方です。『わたしは,成る』と正当に言い得るのはこの方を置いてほかにありません。一人この方だけがエホバという名を持たれます。その名前は「彼は成らせる」という意味に解されています。(出エジプト 3:14,新; 6:3)次のように宣言できる権利を持つのもこの方だけです。「あなたがたはだれにわたしを例え,また等しくし,またなずらえて互いに似せようとするのか」,「わたしは神たる者であり,他に神はいない,わたしのような者はいない」― イザヤ 46:5,9,新。
3 このように,匹敵するもの,右に出るもの,肩を並べるもの,なずらえるもののない神こそ,ほかのだれにも勝って,賛美されるにふさわしい方です。適切なことに,出エジプト記 15章11節から啓示 19章6節までの間には,エホバを賛美するようにとの励ましの言葉が幾度も述べられています。この点と一致して,わたしたちは祈りの中で至高者を単に賛美し続けるだけでなく,日ごとの会話の中でも自分にではなくこの方に注意を向けるようにしたいものです。何と言っても,いただいたのでない物は一つもなく,その方を離れては,確かに何も成し遂げることができないからです。―詩 127:1。コリント第一 4:7。
エホバに感謝を捧げる
4,5 さまざまな聖書筆記者たちは,エホバに感謝を捧げることについてどんな意見を持っていますか。わたしたちがそうすべき多くの理由のうちの幾つかを挙げてください。
4 エホバを賛美することと不可分の関係にあるのは,感謝を捧げることです。エホバがわたしたちのためにかつて行なわれたこと,今行なっておられること,そしてこれから行なわれることのすべてに対して感謝を表わすのは本当に正しいことです。詩篇作者たちは,人間がエホバに感謝を表わすのは当を得たことであるという意識を人一倍敏感に持っていたようです。「ああ,民がエホバにその愛ある親切に対して感謝を捧げるように。また,人の子らへのその驚くべきみ業に対しても」というような表現が何度か見られます。(詩 107:8,新,15,21,31)同じように,パウロも『感謝をささげつつ,祈願を』なすようにと諭しています。わたしたちは『常にすべての事に対してわたしたちの神また父に感謝をささげる』べきです。―フィリピ 4:6。エフェソス 5:20。
5 天の父に対し,わたしたちが日に日に感謝を表わすべき事は何と多いのでしょう。わたしたちに与えられている,そして生活を可能にするだけでなく楽しくしてくれる身体上の必要を満たす物質的な物のすべてに対して,天の父に感謝を捧げるべきです。(ヤコブ 1:17)キリストの犠牲の益,神の言葉と神の霊,クリスチャン会衆と祈りの賜物など,エホバがご自分の僕たちに惜しみなく与えておられる数々の霊的な祝福に対し,わたしたちは感謝しているでしょうか。仲間の信者との交わりという祝福,他の人の必要に仕える特権,すばらしい王国の希望についてはどうでしょうか。もし感謝しているなら,祈りによって感謝を表現しましょう。もちろん,神がわたしたちのためにしてくださったことを余すところなく思い起こしたり列挙したりすることがいつでもできるわけではないでしょう。しかしわたしたちは次の詩篇作者と同じように感じて然るべきです。「エホバをほめたたえよ,我が魂よ。そのすべての行ないを忘れてはならない」― 詩 103:2,新。
エホバに請願する
6 わたしたちの請願に含まれる三つの一般的な分野とは何ですか。まず第一に何について祈るようにとイエスは教えられましたか。
6 請願するときに「はばかりのない言い方」でエホバのみもとに行けるのは,本当に大きな慰めです。(ヘブライ 4:16。ヨハネ第一 3:21)イエスが模範的な祈りの中で示されたように,わたしたちの請願には普通,三つの一般的な分野が関係しています。正義の勝利,わたしたちの霊的な
-