-
落ち着きと身なり神権宣教学校案内書
-
-
はありませんが,聴衆の注意が話からそうしたものにひかれてゆくようでは,なんらかの処置を講じて事態を改善する必要があります。
32-34. 身なりの点で,表情はどんな役割を果たしますか。
32 不適当な表情をしない。話を準備するさい,資料に応じたふさわしい気分について考慮するのは当を得たことといえます。たとえば,死と滅びについて語るさいに,明るい笑顔で話すのは穏当ではありません。同様に,新しい事物の体制下の幸福な状態について語るのに,聴衆をにらみつけて話すのは,およそふさわしいことではありません。
33 普通,表情はまず問題になりません。もちろん,他の人よりももっと深刻な表情をしがちな人もなかにはいます。しかしながら,警戒しなければならないのは,話の価値を減少させるような極端な表情です。聴衆が話し手の表情を見て,話し手の誠実さに疑いをいだかされるようであれば,そうした表情は確かに望ましいものではありません。
34 ですから,話を準備するさい,話をするときの気分について考慮しておくのは良いことです。論題が,邪悪な者の滅びを取り上げるような深刻なものであれば,深刻な態度で話すべきです。そして,そうした資料について考え,また,内容を念頭におくならば,たいてい表情はおのずから資料を反映するものとなるでしょう。もし,それが聴衆の喜びを誘うような楽しい論題であれば,楽しそうに話すべきです。そして,演壇で気持ちを楽にしているならば,普通,あなたの表情はそうした喜びを発散させるものとなるでしょう。
-
-
あなたの進歩を明らかにしてください神権宣教学校案内書
-
-
研究 38
あなたの進歩を明らかにしてください
1,2. わたしたちすべては進歩を遂げるという見地に立って物事を考えるべきです。なぜですか。
1 この本の教課を注意深く研究し,そのすべてを適用してきたあなたは,今や神権宣教学校を卒業できるでしょうか。いいえ卒業できません。これは奉仕の訓練を施す継続的なプログラムだからです。敬虔な知識を蓄え,かつ,あなたが学ぶ事がらを実践することにかんしては卒業はあり
-