-
スピード化の進む植字目ざめよ! 1978 | 4月22日
-
-
用の機械に比べて,新しい装置の重量は8分の一から10分の一にすぎません。また,植字室のふん囲気も一変しました。陰気なふん囲気は吹き飛んで,部屋は事務所の観を呈し,騒がしい物音もあまり聞かれなくなりました。
その反面,経費がかさむようになりました。写植機を動かすには絶えず資材を供給しなければなりません。作業の規模を拡大したり,機械の処理能力を高めたりすると,それに応じて,資材や装置に要する費用も増えます。コンピュータと連動した装置が故障すると大変です。一行ずつ植字する鋳植機は,一般にその場で修理できますが,これらの機械の故障は,それがどんなに小さな場合でも,専門技師を呼ばなければなりません。こうした事態が生じて仕事が中断するのを防ぐために,予備の装置を準備する必要に迫られた印刷業者もいます。こうした装置は十分使用しないうちに時代遅れになりやすく,最も望まない時期に余剰設備を抱えることになりかねません。しかし,印刷業者の多くは,競争から脱落しないために,そうするのもしかたがないと考えています。
植字機に関するこうした進歩の多くは商業上の必要から生じたとはいえ,これらの機械がすでに存在していた法則や原理を応用したものである点は注目に値します。光や磁気の働き,データを蓄える優れたシステムなどは,創造物の世界の至る所に見られます。結局のところ,人間は,創造者がお定めになった原理を模倣したり,応用したりすることができるにすぎません。
-
-
デンマークの法律は良心の自由と相いれないものですか目ざめよ! 1978 | 4月22日
-
-
デンマークの法律は良心の自由と相いれないものですか
デンマークの「目ざめよ!」通信員
デンマークの法律は,世界的に認められた自由の原則と相いれないものですか。何か月か前にデンマーク最高裁判所が下した判決から見て,どうもそのように思われます。
その原則は公権および政治的権利に関する国際規約に含まれており,デンマークも1971年に同規約を批准しています。これは同一の違法行為に対する処罰は一回だけであって,それ以上罰せられることはないという原則です。
しかしデンマーク最高裁の判決によれば,同一の違反に対して刑の宣告を二度受ける人がいても良いということになります。この判決は,強制兵役あるいは兵役に代わる勤務を良心のゆえに拒否する人々にかかわるものでした。
問題となった事件
事の発端は,エホバの証人である一人の若い技師にかかわる下級裁判所での裁判でした。神の律法に対する強い信仰のゆえに,この人は兵役も,あるいは兵役に代わる勤務も良心に従って拒否したのです。
裁判の結果この人は刑務所に入れられました。刑期を終えて後,彼は再び徴兵のために喚問されましたが,神の律法に対する良心的な信仰のゆえをもって同じ立場をつらぬき,兵役を拒否しまし
-