ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 神聖な奉仕の宝を認識する
    ものみの塔 1977 | 1月15日
    • 保ち,どんな形の困難や反対が生じようとも,神がわたしたちの後ろだてであることを,それらを通して知ることができますように。願わくは,ゼカリヤと同じわたしたちの祈りを神が聞かれて,「敵の手から救い出されたのち,いつの日もそのみまえで忠節と義とをもって恐れなく神聖な奉仕をささげる特権をわたしたちに得させ」てくださいますように。―ルカ 1:74,75。

  • 夜も昼も神聖な奉仕をささげる
    ものみの塔 1977 | 1月15日
    • 夜も昼も神聖な奉仕をささげる

      「み子についての良いたよりに関連してわたしが自分の霊をこめて神聖な奉仕をささげている神」― ローマ 1:9。

      1,2 神に対するわたしたちの「神聖な奉仕」に関係した犠牲があることを,聖書はどのように示していますか。

      今日の神のしもべたちは,律法契約に基づく種々の犠牲をささげることは求められていません。キリスト・イエスはその契約を全うし,そのゆえに神はそれを除かれたのです。しかしそれでも,わたしたちの神聖な奉仕において肝要な地位を占める犠牲があります。それは何ですか。

      2 キリスト・イエスの使徒パウロは,ヘブライ 13章15,16節でそれをわたしたちに示しています。幕屋でイスラエルの祭司によってなされた神聖な奉仕について述べ,それがイエスにおいてどのように全うされたかを論じた後,パウロはこう述べます。「彼を通して常に賛美の犠牲を神にささげましょう。すなわち,そのみ名を公に宣明するくちびるの実です」。

      3 ヘブライ 13章15節にある,霊感によるパウロの言葉はわたしたちに何を要求していますか。

      3 この事はわたしたちに何を意味するでしょうか。エホバ神に関する真理,またその王国の良いたよりを語り告げるように,という意味です。そしてこの事は,折々,時たま,週末や集会の晩だけでなく,使徒が述べるとおり,「常に」,すなわち毎日,夜も昼も行ない,これを行なう機会に絶えず目ざめているべきなのです。

      4 わたしたちの「神聖な奉仕」は,くちびるで行なうだけですか。(ヨハネ第一 3:18)

      4 これは,わたしたちの「神聖な奉仕」がただ語ることだけである,という意味ですか。そうではありません。「賛美の犠牲」について述べた後,使徒は,神がわたしたちに望まれる別の犠牲についてさらに述べているからです。16節でこう述べます。「さらに,善を行なうこと,そして,他の人と分かち合うことを忘れてはなりません。神はそのような犠牲を大いに喜ばれるのです」。そうです,わたしたちのささげる「神聖な奉仕」は平衡の取れたものであるべきです。神を賛美する言葉と行ない,『善を行なうことや他の人と分かち合う』こととつり合いの取れたものであるべきです。

      5 (イ)どうすれば,わたしたちの生活全体が良いたよりを証しするものとなりますか。(ロ)これは,わたしたちの住む地域社会の中の他の人々に,どんな影響を与えますか。

      5 ですから,イエスと同じように,わたしたちは,自分の全生活が真理に対する証しとなることを願います。人々を助ける面でイエスのような奇跡を行ない得ないことは確かです。それでも,わたしたちの立派な行状,正直さ,誠実さ,できる時に自分に可能なすべての方法で人々を助けようとすること,これらによっても受け入れられるのです。ガラテア 6章10節の勧めのとおりに行なえます。「ですから,時に恵まれているかぎり,すべての人,ことに信仰において結ばれている人たちに対して,良いことを行なおうではありませんか」。こうした歩み方によって,人々が真理に対して耳を開くようその下地を作ることになります。その上でわたしたちは,すべての人に良いたよりを宣明することを控えてはなりません。憶することなく,大胆に,『心に満ちあふれるものから』語るのです。でなければ,わたしたちの良い業,立派な生き方を見る人々はどうして真の助けを受けられるでしょうか。わたしたちにその立派な業を行なわせているのは神からの良いたよりである,ということを,人々に知らせるべきなのです。(マタイ 5:16; 12:34,35)そうすることによって人々は,同じようにその良いたよりを学ぶなら,自分もこのわたしたちと同じようになれる,ということを知るのです。自らの良い行状に添えて他の人々の役に立とうとする親切な業,および,『賛美の犠牲,すなわち,そのみ名を公に宣明するくちびるの実』,この両者を示しているのでない限り,神に対して神聖な奉仕を十分にささげているとは言えません。―ヘブライ 13:15。

      6 わたしたちの「神聖な奉仕」が完全であるためには,何が要求されますか。

      6 したがって,イエスの手本,また使徒たちの手本から明瞭な点として,わたしたちの「神聖な奉仕」とは,わたしたちの人格を改めて親切を行なうことだけではありません。これはわたしたちの奉仕の一部,その基であり,その上にわたしたちは賛美の犠牲を加えるのです。(詩 106:12)良いたよりに即して生きかつそれを宣明するのでなければ,わたしたちの「神聖な奉仕」は完全とは言えません。

      7 わたしたちの「神聖な奉仕」を成す種々の犠牲をささげることに,どれほどの時間を費やすかは,だれが決めますか。

      7 今日のわたしたちすべては,自分が,神に対して夜昼『神聖な奉仕』をささげている人々の中に入っていることを示せます。エホバ神は,わたしたちが賛美の犠牲をささげることにどれほどの時間を費やすべきか,また神を大いに喜ばせる他方の犠牲にどれほどの時間を当てるべきかについて,(「常に」と言う以外は)何も規定を設けておられません。わたしたちは自分でこの両者の間に平衝を保たねばなりません。それでも,これらのすべての犠牲,すなわち,神のみ名を公に宣明するくちびるの実と,善を行なって他の人々と分かち合うこと,このすべてがそこにあって,日中も晩の時間もわたしたちの生活の中でその場所を占めているべきなのです。―使徒 26:7と比較してください。

      8 イエスは,「夜も昼も」仕えるどんな模範を示されましたか。(マルコ 1:35。ルカ 6:12)

      8 イエスは良いたよりを自分の心の中に収めていました。それについて深く思いめぐらし,その音信を人々に理解させるためにどうしたらよいかを考えました。彼は良いたよりを語るために常に,「夜も昼も」備えをし,非常に疲れていた時にさえそれをためらいませんでした。彼は真理を告げる点で常に熱心でした。(ヨハネ 2:17)あるサマリア人の女に語り掛けた時のことを思い出してください。ユダヤ人はそのような者を,神聖な物事を解し得ない者とみなしていたのです。(ヨハネ 4:7-26)しかしイエスは,その女の不道徳な生活について知りながらも,彼女を裁きませんでした。その女に対するイエスの証しは,神のみ名とお目的を広範囲にふれ告げるすばらしい結果となりました。―ヨハネ 4:39-42。

      わたしたちの全生活が「神聖な奉仕」

      9 「神聖な奉仕」は本質的に何を包含しますか。霊感によって書かれたパウロの文書は,これをどのように示していますか。(コロサイ 3:17)

      9 ですから,「神聖な奉仕」はわたしたちの生活のただ一部をなすものではありません。それはただ一つの活動,もしくはある幾つかの活動に限られるものではなく,わたしたちの日常生活のあらゆる分野を包含するのです。それは次の言葉によって要約できます。『食べるにも,飲むにも,他のどんな事をするにも,すべての事を神の栄光のためにしなさい』。(コリント第一 10:31)この奉仕にまさにすべての面が含まれるべきことを示して,パウロはローマ 12章1,2節でこう述べます。「兄弟たち,わたしは神の情けによってあなたがたに懇願します。あなたがたの体を,神に受け入れられる,生きた,聖なる犠牲としてささげなさい。これがあなたがたの理性による神聖な奉仕です。そして,自分をこの事物の体制に合わせてはなりません」。a

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする