-
聖書の真理で自分を定期的に養いなさいものみの塔 1982 | 2月15日
-
-
にわたしたちを宿した』ので,わたしたちの傾向は年若い時から悪いのです。(創世 8:21; 詩 51:5,新)このようなわけで,だれでも,使徒パウロと同じように嘆くことがあります。パウロはこう述べました。「自分の願う良い事がらは行なわず,自分の願わない悪い事がら,それが自分の常に行なうところとなっているのです」。(ローマ 7:19)こうしたものを受け継いでいるため,人間の心は気まぐれで不信実で,欺まんに満ちているのです。しかし,神の言葉,および聖書の原則を理解し適用するのに役立つ聖書の手引きの助けを得て,自分のうちに宿るこの敵に対処することができます。しかしそのためには,使徒パウロのように,自分の体を打ちたたき,奴隷として連れて行かなければなりません。―箴 3:32; エレミヤ 17:9,新。コリント第一 9:27。
そのための時間についてはどうか
クリスチャンの生活はぎっしり予定が詰まっています。読むべきものとして聖書があるのに加えて,毎週新しい雑誌を受け取ります。準備をして集会に出席し,喜んで耳を傾ける人々を弟子にする重要な業にあずかります。また,自分や家族を顧みる世俗的な日々の責務があります。各自は次のように自問できるでしょう。自分は一般の新聞や雑誌などを読むのにどれほどの時間をかけているだろうか。テレビを見たり,ポピュラー音楽を聴いたりするのにどれほどの時間を費やしているだろうか。こうしたことは確かに一種のレクリエーションや娯楽です。一方,クリスチャンの集会の準備やキリスト教の文書を読むことを『大仕事』とみなす人が少なくないようです。しかし,こうした準備や読書をそのようにみなす必要があるでしょうか。詩篇作者はこう述べました。「人が多くの分捕り物を見つけるときのように,わたしはあなたのみことばに歓喜しています」。(詩 119:162,新)ですから,わたしたちの歩みは自分が物質的な人ではなく霊的な人であることを本当に明らかにしているだろうか,と注意深く考慮してみる必要があります。―コリント第一 2:14-16。
このすべては,自分の霊的な必要を自覚している人は幸いであると語られたイエスの言葉を思い起こさせます。(マタイ 5:3)鳥,昆虫,哺乳動物,魚など,地上の下等生物には霊的な必要というものがありません。しかし人間には霊的な必要があります。それを無視することが今日の世界の悲しむべき混乱状態の一因となってきました。物質主義的な哲学や思想は人々をますます神から遠ざけています。衣食住といった物質的な必要や性,快楽,権力欲が生活の中で最も重要なものとなっています。しかし,もしわたしたちが自分の霊的な必要を真に自覚しているなら,聖書の真理で自分を定期的に養い,そのための時間を見いだし,聖書の真理に対する深い認識を示すことでしょう。その報いですか。敬神の専念の道を追い求める上での助けが得られます。敬神の専念は「すべての事に益があ(りま)す。それは,今の命ときたるべき命との約束を保つのです」。―テモテ第一 4:8。
-
-
読者からの質問ものみの塔 1982 | 2月15日
-
-
読者からの質問
● 困難な試練に遭ったり難しい仕事を果たしたりしなければならない時,エリシャがしたように,神の霊の「二倍の分」を求めるのはふさわしいことでしょうか。
ある状況下で神の霊を「二倍」求める必要があると考えるよりも,各々の必要に応じて神が聖霊を与えてくださるよう求めることを考える方がよいでしょう。
預言者エリヤがヨルダン川を渡った後,火の兵車によって天の方に連れ去られる直前,その仲間また後継者である預言者エリシャは一つの特別なことを求めました。ジェームズ王欽定訳によると,エリシャは去って行こうとするエリヤに対して,「我はなんじに祈る,なんじの霊の二倍の分を我に臨ましめよ」と言いました。(列王下 2:9)この表現に基づいて,「霊の二倍の分」を神に願い求める必要があると感じたり,実際にそう願い求めてきたりしたクリスチャンもいます。
しかし,新世界訳は次のように訳出しており,エリシャの求めを理解するのに役立ちます。「どうか,あなたの霊の二つの分が私に臨みますように」。(列王下 2:9)エリシャ
-