-
世界展望目ざめよ! 1984 | 2月22日
-
-
が低い」ことが明らかになった。なぜだろうか。インタビューを受けた刑務所長は,「年上の常習犯たちと接触することから有害な影響を受けやすくなる」と指摘した。さらに,ボンの家族問題省のバーンフリート・デットリンクは,「多くの人が本気で犯罪者としての生き方を始めるのは刑務所においてである」と述べた。その報告によれば,毎年14ないし15歳の子供たちが約100人西ドイツの刑務所に送り込まれる。「大抵の子供は,釈放されてもまた犯罪に戻る」と同報告は述べている。
サイレンを打ち負かすステレオ
● 東京で救急車と乗用車との衝突事故が増加している,と朝日イブニングニューズは伝えている。一調査の示すところによれば,1982会計年度に損害賠償を必要としたそのような事故は86件あった。大抵の場合,運転者は「窓を閉め切ったまま,大きな音量でカー・ステレオを聴いていたために」サイレンの音を聞くことができなかった。さらに,カー・クーラーを使うひん度が高まっているために問題は一層複雑化している。しかし,「サイレンに慣れっこになり,それに注意を払わない」運転者たちにも責任の一端がある。
ビールがぶ飲み
● キリンビールの調査によると,世界中のビールの消費量の順位でトップを占めたのは,一人当たり144.4㍑を飲んだ西ドイツの人々であった。次が137.6㍑のチェコスロバキア人,そして134.9㍑の東ドイツの人々,131.5㍑のオーストラリア人,128.5㍑のデンマーク人,となっている。米国は,他のどんな国よりも多量のビール(200億㍑,つまり世界全体の生産量の4分の1)を製造していながら,消費量は一人当たり91.9㍑で12位にとどまった。全世界を総合すると,ビールの生産量は前年よりも1.6%増加したことがその調査から分かった。
ほうまつ候補
● 英国の前回の全国選挙で,「合計78の異なった政党が[選挙戦を繰り広げたが],そのうちの幾つかは一人だけの政党だった」とニューヨークのデーリー・ニューズ紙は伝えている。“落選者”の中には,「フレディの新薬党,ベルグラーノ血液飢餓党,素敵な服装の党,伝統的英国食物党,暗殺秘密結社団弾丸党,離婚した父親のための正義の党,無人党」などがある。気違い協会,気違い怪物党,気違い怪物グリーンチキン連盟なども候補者を立てた,とその報告は述べている。
-
-
この死と呼ばれているものは何ですか目ざめよ! 1984 | 2月22日
-
-
この死と呼ばれているものは何ですか
人が死ぬとその人の命は全く終わってしまうのでしょうか。人間には死後も生き続ける何物かがあるのでしょうか。一度死んだ人が再び生きるということがあり得ますか。
「今ある命がすべてですか」と題する192ページの本から心温まる答えをお読みになってください。今ある命がすべてではないということを信ずる確かな根拠をお調べいただけます。わずか300円のご寄付でお求めになれます。郵送料は発行者が負担いたします。
堅表紙の本,「今ある命がすべてですか」を送ってください。寄付として300円分の切手を同封します。
-