-
崇拝を行なうための唯一の真の神殿ものみの塔 1973 | 3月1日
-
-
たり』とつけ加えたのはそのためです。―ヘブル 10:10〔新〕。
26 クリスチャンの従属の祭司はその「祭壇」から食べますが,ユダヤ人の祭司にはそうする権利がないのはなぜですか。
26 また,パウロがあとの箇所で次のように述べたのもやはりそのためです。『われらに祭壇あり,幕屋につかうる者はこれより食する権をもたず。…このゆえにイエスもおのが血をもて民を潔めんがために,門の外にて苦難を受けたまえり』。(ヘブル 13:10-12)つまり,われらとは霊的な従属の祭司のクリスチャンたちのことですが,それらの人たちは神の「意志」という祭壇にささげられた罪を贖う犠牲を持っています。しかし,エルサレムのヘロデの神殿で仕える祭司たちは,この祭壇にささげられた犠牲を食べる権利はありません。なぜなら,彼らはエホバの真の大祭司で,エホバの新しい契約の仲介者であるイエス・キリストに対する信仰に欠けていたからです。
27 イエスはいつご自身を犠牲としてささげましたか。それで,犠牲を供える基盤となるどんなものが存在するようになりましたか。また,対型的などんな「日」が始まりましたか。
27 完全な人間としてのイエスは,巻物の書に述べられているように,神の「意志」という祭壇に供える犠牲となるため,いつご自身をささげましたか。それは西暦29年にヨルダン川で浸礼を受けるため,ご自身をバプテスマのヨハネに渡した時でした。エホバ神が,みずからを犠牲にしたイエスを受け入れたことは明らかです。なぜなら,イエスが水のバプテスマを受けたのち,エホバはご自分の聖霊をイエスの上に注ぎ,イエスをキリストつまり油そそがれた者とし,また人に聞こえるように天から,『これはわが愛しむ子,わが喜ぶ者なり』と述べたからです。(マタイ 3:13-17。ヨハネ 1:29-34)したがって,その時,神の対型的な祭壇が存在するようになり,またその上に,受け入れられうる罪祭が備えられました。その時以降,イエス・キリストは,ご自分の人間としての犠牲を死に至るまで管理しながら,対型的な祭司の中庭を歩んでゆかれました。大いなる対型的な贖いの日は始まりました。そして,神の大祭司,イエス・キリストは,チスリ10日の年ごとの贖いの日にエルサレムの神殿でアロンの家系の大祭司が行なったと同様の仕方で,神の真の霊的な「祭壇」で仕えていたのです。―ヘブル 8:1-6。
-
-
崇拝を行なうための唯一の神殿にあらゆる国民を集めるものみの塔 1973 | 3月1日
-
-
崇拝を行なうための唯一の神殿にあらゆる国民を集める
1 エホバはどのようにしてイエスを霊的な祭司にしましたか。そのとき,どんな霊的な聖所が形を整えましたか。
今やエホバ神の大いなる霊的な幕屋の聖所が形を整えました。どうしてそう言えますか。なぜなら,今や神の霊的な神殿の対型的な「聖なる所」が存在するようになったからです。それというのも,神がイエスに聖霊を注いで,イエスを霊的な祭司としたからです。神はイエスをご自分の霊的な子とするために,ご自身の霊をもってイエスを生み出し,アロンの家系の地上のユダヤ人の大祭司の祭司職よりも位の高い祭司職の誉れをイエスに与えました。
2 こうしてイエスはどんな状態にはいりましたか。イエスはエホバの霊的な神殿のどんな部分にはいることができましたか。そこで何をするためでしたか。
2 それで,パウロはこう書きました。『キリストもおのれを崇めて自ら大祭司となりたまわず。これに向かいて「なんじはわが子なり,われ今日なんじを生めり」と語りたまいし者,これを立てたり。またほかの篇に「なんじは永遠にメルキゼデクの位に等しき祭司たり」と言い給えるがごとし』。(ヘブル 5:4-6)こうしてイエスは,依然肉のからだのままではありましたが,霊によって生み出された状態にはいりました。このような状態にはいったので,イエスはエホバの霊的な神殿の対型的な「聖なる所」にはいることができたのです。イエスはその「聖なる所」で,祈りと賛美と奉仕という香を実際の香のように神にささげることができました。
3 (イ)また,エホバの霊的な神殿の他のどんな仕切り室も形を整えましたか。その内部のどんな特色も整いましたか。(ロ)こうして,エホバの霊的な神殿はいつ以降その機能を働かせはじめましたか。
3 また今や,神の霊的な神殿の至聖所も形を整えました。それはすなわち,神の座もしくは「なだめの覆」と呼ばれた,契約の箱の金のふたの上に神がかつて臨在したように,エホバ神が天のケルブたちの上方の王座にみずから座しておられる天のあの一定の領域なのです。(詩 80:1。民数 7:89。ヘブル 9:4,5)今や至聖所の仕切り室もしくは一番奥の部屋の特色を帯びてきたその天の領域において,エホバは新しい契約の箱のなだめの覆いの上方の王座に座し,大いなる対型的な贖いの日の最高潮に至って,申し分のない罪祭,つまりご自分の大祭司イエス・キリストの完全な人間の犠牲によりエホバは進んで,また喜んでなだめられ,静められ,和らげられる用意が整いました。(レビ 16:1-34)こうして今や,対型的な至聖所および聖なる所,そして犠牲をささげる祭壇のある中庭を持つ,エホバ神の大いなる対型的な霊的な神殿が存在するようになりました。西暦29年にイエスがヨルダン川でバプテスマを受けて以来,エホバの真の神殿はその機能を続けており,それは全人類に対する祝福を差し伸べるものとなっています。
4 (イ)エホバはいつイエス・キリストを「幕」の向こう側の真の至聖所に導き入れられましたか。どのようにしてそうしましたか。(ロ)対型的な贖いの日はいつ,またどのようにして終わりましたか。
4 今や,大祭司としてのイエス・キリストをエホバの真の至聖所から隔てているものは,あの象徴的な「幕」,つまり肉のからだというあの障害物だけです。『血肉は神の〔王国〕を嗣ぐことあたわず』とあるとおりです。(コリント前 15:50〔新〕)この理由でイエス・キリストは,西暦33年ニサン14日,過ぎ越しの日に罪のない犠牲者として死ぬことにより,神の「祭壇」の上でご自分の完全な人間として犠牲をささげることを完了しました。しかし,イエスの死後3日目,すなわちニサン16日に全能の神は,イエスを血肉を持つ大祭司としてではなく,「神の性質」を帯び,不滅性を与えられた霊者なる大祭司として死からよみがえらせました。そうすることによって,神はご自分の大祭司イエス・キリストを,あの介在する「幕」の向こう側に導き入れました。(ペテロ前 3:18。コリント前 15:42-54。ペテロ後 1:4)肉体という障害物を表わす,神殿のその「幕」は,復活させられたイエス・キリストについて言えば今や確かに取り払われました。ですから,その復活後40日目にイエスは,天そのものにはいり,罪を贖うご自身の血の貴重な価値を携えて神のみ前に現われ,全人類のためにそれを神のなだめのみ座でささげることができたのです。それをささげることによって,大いなる対型的な贖いの日は終わりました。
霊的な従属の祭司たちの会衆
5,6 (イ)イエス・キリストは岩としてのご自身の上に,いつご自分の会衆を建てはじめましたか。(ロ)会衆の成員はどのようにして霊的な従属の祭司となりましたか。ペテロ前書 2章5,9節はこのことについてどのように述べていますか。
5 以上の事がらすべてに照らして考えてみると,モーセの建てた天幕や,ソロモンやゼルバベルそしてヘロデがエルサレムに建立した神殿はキリストの弟子たちの会衆を表わすものでないという事がらほどに明白なことはないでしょう。そのようなクリスチャン会衆は,イエスの復活後50日目に至るまで,したがってイエスが昇天し,それらクリスチャンのために「天そのもの」で神のみ前に現われた後になって存在するようになったのです。イエスはご自分のことを象徴的な岩と述べて,ご自分の十二人の使徒たちにこう言いました。『われこの岩の上にわが〔会衆〕を建てん,〔ヘーデス〕の門はこれに勝たざるべし』。(マタイ 16:18〔新〕)イエスは西暦33年のご自分の昇天の10日後のペンテコステの祭りの日に,その霊的な会衆を建て始めました。神から聖霊を受けたイエスは,地上のエルサレムで待機していた弟子たちにそれを注いで与えました。このようにして,それらの弟子たちは霊によって生み出された者となり,その結果,神の霊的な子たちとなりました。また,その同じ霊によって,彼らは大祭司イエス・キリストに従う霊的な従属の祭司となりました。(使行 2:1-36)使徒ペテロはこのことについてこう述べています。
6 『なんじら彼にきたり,生ける石のごとく建てられて霊の家となれ。これ潔き祭司となり,イエス・キリストによりて神に喜ばるる霊の犠牲を献げんためなり。されどなんじらは選ばれたる族,王なる祭司・潔き国人・神に属ける民なり,これなんじらを暗黒より召して,おのれの妙なる光に入れたまいし者の誉れをあらわさせんためなり』― ペテロ前 2:5,9。
7 霊的な従属の祭司たちについていえば,彼らはどんな対型的な場所に,また,霊的な神殿のどんな仕切り室に導き入れられていますか。それは,そのような所で何を行なうためですか。
7 この「霊の家」は,イエス・キリストの従属の祭司たちである『生ける石』でできています。彼らはこう告げられています。『されば共に天の召しをこうむれる聖なる兄弟たちよ,我らが言いあらわす信仰の使徒たり大祭司たるイエスを思い見よ』。(ヘブル 3:1)こうした従属の祭司たちで成る家として彼らは,「イエス・キリストによりて神に喜ばるる霊の犠牲を献げ」ることになっています。(ペテロ前 2:5)ということは,それらの人びとは,神の対型的な「祭壇」の置か
-
-
宗教指導者たちによる評価ものみの塔 1973 | 3月1日
-
-
宗教指導者たちによる評価
● デンマークの一流新聞の一つである,ベルリングスケ・ティンデ紙(1969年8月9日)は社説の中で,「教会が[エホバの]証人の熱意の半分でもよいから持って,キリスト教に関する知識を広めてくれたらと人は思うだろう」と書きました。また,ブルックリンの指導的なプロテスタント牧師は,自分の会衆に向かって次のように語りました。「わたしは,自分たちの宗教について語るエホバの証人に敬服する。…われわれは申し合わせたように,押し黙っている。宗教はわれわれが決して口にしない事がらの一つである。…証人たちは自分の信仰を明らかにしている。毎日,口で表明する。彼らはためらわずに話す」。
使徒パウロ伝道会の司祭で編集者である,J・B・シーリンは,かつて,エホバの証人は「われわれカトリック教徒に対して,挑戦を投げかけている」と書きました。なぜでしょうか。なぜなら,「証人たちは真の教会の特色を備えており,われわれカトリック教徒が,われわれの宗教のこれらの特色を無視している一方で,彼らは徹底的にそれを行なっている」からです。証人たちの熱意について述べたのちに,シーリンはこう質問しました。「大会出席者が朝早く起き,開催都市の町かどでカトリックのパンフレットを配布するようなカトリックの大会のことを聞いたことがあろうか」。
-