ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 世界展望
    目ざめよ! 1985 | 12月8日
    • が与えられた。顧客が負債を払わないと,会社は再び電話をかけてくる。どのように対応するのだろうか。「申し訳ありません,こちらはパークレア刑務所です。番号をお間違えです」と言うのである。

      法律に違反するための装置

      ある人はこれを安全運転の助け,また警察のわなにはまらないための対抗策と呼び,警察は法律に違反するための道具と呼ぶ。それは,スピード違反の自動車を探知するために警察が用いる警察レーダーの存在を運転者に気づかせる目的で作られたレーダー探知器のことである。価格は100㌦(約2万4,000円)足らずのものから300㌦(約7万2,000円)を超えるものまであり,米国では今年200万個が売れるものとみられる。ある警部補は,「制限速度を甚だしく無視して運転している人たちは,ほとんど例外なくレーダー探知器を使っている」と述べている。

      調子はずれの鐘

      「オランダの尖塔と鐘楼の鐘のうち,三,四世紀もの間調子よく鳴ってきたというのに,ここ25年間で調子がはずれてしまったものが多くなっている」とサイエンティフィック・アメリカン誌は伝えている。なぜだろうか。酸性雨のためである。その記事はこう説明している。「[酸性雨]のために鐘が腐食し,金属が薄くなって鐘のピッチが下がってしまう。腐食は,大きな鐘より小さな鐘のほうが速く進み」,鐘楼の多くの鐘は「ますます不協和音をかもす」ようになっている。解決策はあるのだろうか。「解決策は,注意深く大きな鐘の内壁を削って音を下げることである」とその記事は述べている。政府は,必要な方法を決定すべくこの問題を研究中である。

      80歳を超えた寿命

      すでに世界一になっている日本人の平均寿命は,1984年に生まれた女の子の場合,80歳を超えた。男の子は74.5歳生きることを期待できる。しかしこのために,ある審議会が来たるべき老齢化集団を指して呼ぶ「長寿化社会」を管理することに関して懸念が生じている。現在のところ,65歳以上の人は日本人全体の10%だが,2020年までにはお年寄りが全人口の22%を占めるものと見込まれている。お年寄りがどのように活動的で快適な生活を送ることができるかということは,あと数年もすれば,解決しなければならない重要な問題となる。

  • ほかの子と違うのはどうしてですか
    目ざめよ! 1985 | 12月8日
    • ほかの子と違うのはどうしてですか

      中央アメリカのある学校の教師は,受け持ちの児童の中で模範的な一人の子供にその質問をしました。その子は,自分がエホバの証人で,エホバの証人の「年鑑」に載せられている聖句を毎朝家族で討議している,と話しました。その時以来,その教師は毎日その子に,「年鑑」の聖句と注解をクラスの皆に読んで聞かせるようにと言いました。

      あなたも聖句のそうした討議から益を受けられます。わたしたちはここに,「日ごとに聖書を調べる」という題の小冊子を紹介できることをうれしく思います。この小冊子は,毎年出される「エホバの証人の年鑑」から,日々の聖句と注解の部分を切り離して出版したものです。寄付としてわずか120円分の切手をお送りいただくだけで,この128ページの小冊子を1冊お受け取りになれます。

      寄付として120円分の切手を同封します。128ページの「日ごとに聖書を調べる」という小冊子を,郵送料発行者負担で送ってください。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする