ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 家庭内暴力にどう対処できるか
    目ざめよ! 1979 | 8月8日
    • ペルーの原住民であるゾイーラの話は次のようなものです。

      「私たちの結婚生活は完全に破たんをきたしていました。デービッドは私を置いて,毎晩のように家を空け,あり金すべてを使ってしまい,生活必需品に事欠くことさえ度々ありました。そして,私はよく殴られ,妊娠中にも,目の回りに黒いあざができ,指を折られる始末でした。私はおなかの中の赤ちゃんを傷付けられてはいけないと思い,腹部をかばいました」。やがて,エホバの証人である,デービッドのおばさんがこの二人を訪ね,聖書研究を始めました。デービッドは自分のそれまでの行為の誤りを認めるようになり,そのことで,自分が変化しなければ神が地から悪を除かれるときにエホバの恵みを期待できないことに気付いて,涙を流したことさえありました。聖書を適用することにより,二人は自分の人格や生き方を変化させました。今や二人にとって,家庭内暴力は過去のものとなっています」。

      ですから,ニュース報道が,殴られる妻,たたかれる夫,そして子供に対する虐待など,家庭内暴力の広まりを強調し続けているとしても,それは必ずしも,解決できない,あるいは回避できない問題ではありません。その犠牲になって来た人や,自らそれに加わってきた人でも,神の完全な助言を当てはめるために措置を講ずることができます。そうすれば,あなたにとっても,家庭内暴力は過去のものとなるでしょう。

  • 驚くべきイルカの習性
    目ざめよ! 1979 | 8月8日
    • 驚くべきイルカの習性

      象牙海岸の「目ざめよ!」通信員

      それは彼女の初めての子供になるはずでした。母親になろうとしている大勢の者たちと同じように,彼女も,お産の時期が近付くと,心配そうな様子で自分の母親を探しました。子供が産まれるときにその場にいて手助けをしてくれる“お母さん”がいるというのは,何とありがたいことでしょう。

      世界中の家庭で,母親たちは昔からそうした気持ちを抱いてきました。しかし,これからご紹介する家族は,人間の家族ではありません。その家族の成員はすべてイルカなのです。

      イルカははるか昔から人に知られていましたが,このような習性はほとんど知られていないようです。実際,イルカはギリシャの伝説の中でも顕著な存在です。有名なデルフィの神話は,アポロがその姿を借りたと言われるイルカ(ギリシャ語でデルフィス)にちなんで名付けられました。また,ある時期には,イルカは王族とさえ関係がありました。フランスの皇太子は,ドファン(イルカ)という名で知られていました。

      イルカのこっけいなしぐさや,おぼれかけた人を自ら助けようとすることなどに関する話が,この動物に対する興味を大いにそそったようです。しかしながら,太平洋上で撃墜された米軍機の飛行士の中には,イルカが差し伸べた救助をあまりありがたく思わなかった人たちもいました。イルカの救援隊は,その救命いかだを,日本領の島の方に押していったのです。

      とはいうものの,かなり最近になるまで,この驚嘆すべき水生動物に関しては,比較的わずかしか

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする